• ベストアンサー

グッピーのエサやり

sabooの回答

  • saboo
  • ベストアンサー率35% (79/225)
回答No.1

「ボス」と「その他」の関係ができてしまっているのでしょう。 餌の種類を浮上性、沈性など混ぜて与えてみたらどうでしょう? 余裕が有れば、ブラインシュリンプを湧かして与えるとあちこち広がるので 他の仔も食べられるようになると思います。 嗜好性も高いし、、。栄養価も高いようだし、、。

1114com
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ペットショップで沈むエサを買ってきました 混ぜて与えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • グッピーの共食い

    先日、ショップにてペアを一組購入してきたのですが、雄雌別々の水槽に入っていましたが、店員さんはメスのお腹が大きいような事を言っていました。 そして帰宅したら雄の尾が食いちぎられており死亡、水槽にうつすともともといた雄も尾を食いちぎられて死にました。 グッピーのメスは妊娠すると雄を攻撃するのですか? それとももともと性格の悪い(?)メスだったのでしょうか…。 今はメスだけ別に入れて飼育していますが、まだ出産していません。出産後、同じ水槽に入れたらまた他の子を食べてしまうのでしょうか…。

  • グッピーの異変

    現在飼育しているグッピー♀の腰?が何週間か前から、えらく曲がってしまっています。 ヘビがくねくねして前進するような感じで骨自体が曲がってしまっています。 泳ぎにくそうですが、今のところ他の飼育魚と元気に泳ぎ回り  エサも他の魚に負けないくらい食べています。が、このまま元気にやっていくとは思えません。こうなってしまった原因はなんでしょう? 予防策、治療法(骨自体まっがてるのでムリでしょうか)等教えていただけたらと思います。よろしくお願い致します。 水槽環境は 30×30×30の水槽 外部式フィルター 水温27℃ 赤コリ1 グッピー1ペア ラスボラ・エスペイ3 ブラックファントム1ペア ネオン9 プラティ2 レイアウトは アマゾンソード アヌビアス 流木 

    • ベストアンサー
  • グッピーが増え過ぎる

    現状 ・60cm水槽にグッピー50匹以上(推定) ・オスメス/稚魚混泳 ・他にヤマトヌマエビ5匹とコリ2匹 ・病気/喧嘩もなく水質安定 困っていること ・餌の減りが早い事; アドバイスを頂きたいのですが、このままの状況でグッピーを飼っても大丈夫でしょうか?。『一定数まで増えると、共食い(?)等で増えない』と聞いたのですが、本当ですか?(増え続けているので…)。60cm水槽だと、どのくらいまで増えるのでしょうか?。 これ以上数を増やしたくないのですが、やはりオスメスを別水槽にするしかないのでしょうか?。現状、水槽を複数設置出来ないのと、稚魚ネットのような見た目があまり良くないものは水槽に入れたくないのですが、他に良い方法はありますか?。 また、混泳の場合、定期的(?)に他のグッピーを入れないと奇形魚が…等聞きますが、その場合、どのくらいのペースで新グッピーを入れた方が良いのでしょうか?。 グッピーが増え過ぎてしまった方は、どのような対処・対応をされましたか?。グッピーを飼っている方のアドバイス等を聞かせて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • グッピーの尾びれが

    グッピーを一ヶ月ほど前から飼育しているのですが、飼育してから1週間ぐらいしてから尾が、だんだん裂け始めました。餌は元気よく食べてるし、尾が腐っている訳ではないので、尾腐れ病ではないと思うのですが、何か治す方法はないでしょうか?水槽の水はカルキ抜きしたものをそのまま使用しています。

  • グッピー、病気なんでしょうか?妊娠?

    はじめまして。現在60センチ水槽でグッピー6匹とプレコ2匹、コリドラス6匹を飼育しています。その中で赤いグッピー1匹だけ腹部が異常に膨らんでいます。購入した時は飼育員の方に全て雄でとお願いしました。もしかして間違って雌が入ってしまって妊娠しているのか、雄で病気になってしまったのか、わからなくて困っています。 グッピーの病気、雌雄の見分け方、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 浮かぶグッピー、沈むグッピー

    こんにちは。 半年ほど前からグッピーとネオンテトラを飼い始め、現在グッピーが40匹程になりました。 最近水槽(サイズはわかりませんがCaldia AQROSSという水槽です。)のわりにグッピーの数が多いからか、水面に近い上方で泳いでいるのが多くおり、逆に数匹は底面に沈んでいます。 ちなみにネオンテトラは元気に泳いでいます。 そのような状態があって、底砂を洗って水を半分ほどかえると2日ほどは満遍なく泳いでいたのに、結局上記のような状態に戻ってしまい、毎日数匹ずつ死んでいきます。 酸素は十分足りていると思います。 餌の量も減らしています。 どうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • グッピー稚魚用別水槽立ち上げについて

    グッピー飼育を始めてまだ経験が浅い者です。 先日、グッピーの稚魚が誕生したので、同じ水槽の中に産卵ボックスを入れて、稚魚を5匹飼育していたのですが、2日程で2匹が★になってしまいました。 原因は、テトラミンを小さく潰してエサを与えていたのですが、食べ残しのエサがカビが生えたようになっていたのですが、そのへんが原因でしょうか?現在、株式会社イトスイのグッピー稚魚浮遊性を与えています。そこで質問なのですが (1)エサの食べ残しは、★の原因になるのでしょうか? (2)産卵ボックスで、稚魚を飼育するには、エサの食べ残し等どんな清掃方法がありますか? (3)稚魚用に小さな水槽を立ち上げました。水は、本水槽の水を2/3 新しい水(1日以上置いたもの)を1/3いれています。砂利はいれてませんが、入れた方がいいですか? (4)稚魚の育て方でいい方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • グッピーの出産について

    はじめまして。8月頃からグッピーを3ペア飼っていますが、そのメス3匹が4週間ほど前からお腹が大きくなってきて、「いつ産まれるのかな~」と楽しみにしていたところ、産卵箱にいれても産まず、とうとう小さな水槽を用意してそちらに移したところ、今朝稚魚を3匹確認しました。・・・でも、少ないような・・・???と、ちょっと気になります。「初めは10匹くらい・・・」と聞いたことがあるのですが、他の子は親に食べられてしまったのでしょうか?でも、まだ親のほうは3匹ともにお腹が大きいのですが、産むには時間がかかるのでしょうか?(今はとりあえず再び産卵箱に戻しました。)それから、稚魚にはいつ頃から餌をあげたらいいのでしょうか?

  • グッピーの稚魚についてお願いします

    グッピーを飼育し始めて 今では稚魚が11匹になりました  しかし 稚魚の色はなく 尾びれの形も同じで オスメスの区別がつきません それぞれの特徴が明確に見られるのはいつ頃ですか? また ヒーター付きの水槽で飼っていますが 小さなカタツムリのようなものが 数多く繁殖していますが どう対処したらよいのでしょうか? 是非教えてください お願いします

  • グッピーが長く飼育できない

    60cm水槽にネオンテトラ約30匹、コリドラス2匹、プレコ1匹とグッピーを飼育しています。ところがその中でグッピーのみがすぐに死んでしまいます。長くて半年、短い場合は1ケ月ほどです。 状況は以下の通りです。 ・水草はかなり入っています。 ・循環式上部濾過装置です。 ・水替えは2週間に1回ほど、約1/3を入れ替えています。 ・テトラバイタルも使用しています。 ・グッピー♀のおなかが大きくなっても、稚魚は見たことがない。 ・別水槽に♀を入れておいたら、20匹ほど生まれました。 ・別水槽では、同じ水なのに稚魚もほとんど死んでいません。 ・死んだグッピーは半日もするといなくなります。(食べられている?) 飼育が簡単と言われているグッピーですが、買っても買っても死んでしまい全然増やすことができません。 どなたか原因がわかる方、教えてください。