• ベストアンサー

お色直しの回数

mh_egcの回答

  • mh_egc
  • ベストアンサー率37% (80/216)
回答No.2

ご結婚おめでとうございます。 田舎は披露宴長いですよね。司会者が途中何度もカラオケの依頼に 奔走してました。 私は友人スピーチで立ち、余興(寸劇)・カラオケで3度立ちましたよ。 親戚子供のフラワーサービス?あれなんなんでしょうね?今でもわかならい。 でも、都内の結婚式と違って新郎新婦両家の一体感感じられ、いい披露宴だったのを覚えています。 確かに長いのでメリハリつける意味で、お色直し2回はありだと思います。 式 白無垢  入場 色打ち掛け  中座 ウェディングドレス タキシード  最後 色ドレス  大体3時間といっても、田舎は延長して4時間くらいザラみたいですよ。 花嫁中座しててもお構いなしなくらいお酒回ってます。大丈夫ですよ。 せっかく、お姑さんも勧めてるんですから着ていいじゃないですか。 それに、式も含めて5.6時間。途中、中座して息を抜いた方がかえって 楽かも知れませんよ?着替えるところに、軽食とか披露宴の食事運んで貰って、後は花嫁さんの体力次第。頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 白無垢+お色直しを色打掛(洋髪)のみ

    この秋に神社で式をあげます。挙式では白無垢を着る予定です。 披露宴でのお色直しについて迷っているので、アドバイスを頂けたらと思います。 1、白無垢(かつら)で入場→中座して色打掛(洋髪)。ドレス無し。 2、白無垢(かつら)で入場→中座してウェディングドレス 今は1が第一希望なのですが、実際に同じようにした方がいらっしゃれば、体力的に大丈夫かどうかなど、体験談をお伺いしたいです。 最初は2で考えてたのですが、やっぱり色打掛の華やかさに憧れます。 ただ、一番のネックが打掛が重いこと。体力は中の下ぐらいだと思います。

  • 和装婚のお色直しについて

    和装婚披露宴を親兄弟親戚の前で、チャペルは、二人で内緒でするので 神殿式で、白無垢、披露宴で色打掛でと、思います。色打掛って白無垢の上に羽織るものでしょうか?神殿式で、色打掛は、駄目なのでしょうか? お色直しにウェディングドレスを予定はありません!

  • お色直し ドレスの順番

    披露宴のお色直しの衣装の順番について相談です。 色打ち掛けとウエディングドレスとカクテルドレスを着ます。 色打ち掛けは最初なのですが・・・。 その後は、カクテルドレス→ウエディングドレスがいいのでしょうか?? このお色直しのドレスの順番って何か意味あいがあるのでしょうか?? これまで出席した友達の披露宴では、ウエディングドレス→カクテルドレスという順番がほとんどでした。 でも、これだと、ウエディングドレスを着ている時間が短くなります。 衣装を選ぶ際に、ウエディングドレスがすごく気に入ってしまったので できるだけ、長く着たいと思っています。 なので、最後に持ってこようと思ったのですが・・・。 何か、意味があるのであれば考えなおそうかと思っています。

  • 神前式の場合のお色直しで悩んでいます。

    神前式の場合のお色直しで悩んでいます。 チャペルでする予定でしたがやっぱり神前式がいいなぁと思い(親の希望でもあります)神前式にすることにしました。 挙式と披露宴お出迎え→白無垢 披露宴→色打掛 お色直し→ウェディングドレス を考えていたのですが、式場の特典でイブニングドレスが無料なので使いたいです。ウェディングドレスから再びお色直しはやり過ぎかなと感じます。お見送りで着るとなるとエンドロールがもつでしょうか? 二次会は披露宴に来ないメンバー80人ほど呼ぶのでウェディングドレスが良く披露宴でも着たいです。 イブニングは諦めた方がいいでしょうか?? また披露宴のウェディングドレスでベールをつけるのは変ですか? ベールが花嫁のイメージで憧れがあります。

  • 披露宴でのお色直しについて

    こんにちわ。今年結婚する20代女です。 結婚式でのお色直しについてお聞きしたいのですが、私は今のところ挙式(神前)で白無垢、 披露宴でウエディングドレスとカクテルドレスを考えているのですが、 友人に聞くとせっかく神前で着物を着ているのに披露宴では(色打掛け)着てでないの?って言われました... 私は元々着物があまり好きではないので披露宴ではドレスのみって考えているのですが.. 友人の言う事にも納得してしまって、自分自身の気持ちがなかなか整理できません。 それと何回もお色直しをしているとほとんど席に着いていないような気もするのですが.. 時間的にもどうなんでしょうか? 皆さんの経験から良いアドバイスなどあれば教えて下さい。 分かりにくい文章で申し訳ありませんm(__)m よろしくお願いします。

  • お色直しの回数について

    はじめまして。こんにちわ。 今年の12月に結婚が決まりました。 一応衣装は決定しました。 挙式・・ウエディングドレス(白) 披露宴・・・内掛け⇒ウエディングドレス⇒色ドレス の予定です。挙式で見れなかった人にもウエディングドレスを見てもらいたいという気持ちからこのようにしました。 あまり考えずにこの様にしたのですが、披露宴の最中にお色直し2回というのは多いのでしょうか? 内掛けに変える時は挙式の後の時間にするので問題はないのですが、披露宴中のお色直しはどうしても中座という形になりますよね? あまり長いとしらけたりするのかなぁ?と不安です。 でも、減らすのは嫌だし。とってもワガママなんですが、みなさんはどんな感じなのでしょうか? もちろんキャンドルサービスもやりたいです。 ケーキサーブも気になります(>。<;; みなさんの経験や意見を聞かせてください。よろしくお願いします!!

  • 披露宴のお出迎え

     白無垢で神前式、披露宴ではウェディングドレスで入場、お色直しでカクテルドレスに着替える予定です。 何も考えず決めてきましたが・・・ 白無垢で披露宴出席者のお出迎え→ウェディングドレスに着替えて入場。 お出迎え後に和から洋にすべて変えるってことですから、時間的に厳しいですよね? (ヘアメイクさんは20~30分くらいかかると言っていました) あまりお待たせするのはダメだと思い、お出迎えなしで!とも考えたのですが、会場もやる方が圧倒的に多いということですし、彼の家もちゃんとしたい家柄だと思うんです。 では、ウェディングドレスでお出迎えでもいいと思いますが、私の母の願いとしては白無垢でお出迎えなんです。 もし着替えの時間が気になるなら色打掛で入場して2回お色直しすればいいと・・・ どうすればいいのでしょうか? 何を一番に考えればいいのかわからなくなってます。 皆さんはどのようでしたか? または、どうすればいいと思いますか? 是非お聞かせください!

  • お色直し2回は多い?

    来春、挙式(白無垢で神前式)と披露宴をするものです。 先日担当者と初回の打ち合わせをした時に「白無垢は挙式のみで 披露宴では白ドレス→カラードレスにしたい」という話をしたら 挙式と披露宴の間に招待客との歓談&写真撮影があるので 白ドレスに着替える時間的余裕がないと言われました。 そこで、以下の選択をせざるを得なくなりました。 1.招待客との歓談&写真撮影をカットして、その時間に 白無垢→白ドレスに着替える(披露宴中のお色直しは1回) 2.お色直しを白ドレスとカラードレス、どちらか1着にする (披露宴中のお色直しは1回) 3.披露宴でのスピーチ・余興などを減らして白ドレス カラードレス両方着る(披露宴中のお色直し2回) 招待客との歓談&写真撮影をカットするのは嫌だし ドレスは白もカラーも両方気に入っているので 両方着たくて、ひとまず3の方法を選択してあります。 でも2回お色直しするのは多いでしょうか? ちなみに、担当者に聞いたところ、お色直しで花嫁が 中座する時間は2時間半の披露宴中1時間との事です。 (白無垢→白ドレスで40分、白→カラーで20分) 「2回までならいいんじゃない?」という考えの方には 花嫁が中座している間にどんな催しをすれば間がもつか いい案があれば教えて頂けますか?よろしくお願いします!!

  • 披露宴のお色直しについて

    妹が悩んでいます。挙式(神前式)で白無垢です。 披露宴は白無垢で入場し、お色直し1回でカラードレスにするか、2回でウエディングドレスも着るか? 披露宴の時間が2時間20分での2回のお色直しはどうなんでしょう・・・ 私の結婚式は十数年前の事で、その頃は2回3回は普通だったような・・・ 最近の結婚式は? 妹は白無垢→カラードレスにするつもりだったのに、友達から、ウエディングドレスも着た方がいいよ~と言われたりして、悩みだしました。 白無垢→カラードレスだけだと寂しいですか?

  • お色直しについて

    はじめまして☆ 今年の秋に結婚が決まりました。 そこで衣装の事で、ぜひお聞きしたく投稿させて頂きました。 私は2時間半の披露宴の中で、人前式を行う予定です。 最初は衣装の方を、白無垢→打ち掛けか、白無垢→色ドレスと思っていたのですが、なにせカツラが全く似合わない事が判明して...(^^;) それに衣装合わせをしている中で、着てみたいドレスが出てきてしまって、人前式で白ドレス、その後、打ち掛け(洋髪)→色ドレスにされては?と式場の担当の方にアドバイスされました。でも挙式、披露宴と分かれていないのもあり、お色直しが何回もあると、出席者の方との触れ合う時間がなくなったりするのに抵抗があるし、洋装から和装そして洋装と、とても要領の悪いお色直しになってしまうのでは?と悩んでいます。 新郎にもそのたびに着替えてもらう必要も出てくるし。 ならば人前式を、色打ち掛け(水色)で行い、その後白ドレス→色ドレスならば少しでも時間は短縮できるかな?と言ってみたものの、「式ではやはり「白」が良いですよ」との担当者の言葉に、「そうですよね~」とまたまた悩んでしまっています。やはり白以外はおかしいでしょうか? 前撮りも考えたのですが、新郎の仕事の都合で不可能なのと、前日以外は衣装代がかかってしまう為に費用的に無理そうなんです。 どうか、皆様のアドバイスをお待ちしています。 宜しくお願い致します☆

専門家に質問してみよう