• ベストアンサー

夫が昨年8月から失業中、年金と健康保険料をこの先どうすれば?

昨年8月に夫の勤め先が倒産し、失業しました。健康保険の任意継続は、手続きの遅れによりできず、以来国民健康保険に加入しています。子どもは二人(中学1年生、小学3年生)います。夫は現在52歳、妻(私)は42歳。私は昨年9月よりアルバイトを始め、縁あって11月から今まで同じ会社に時給者アルバイターとして働いています。仕事量が多く、月に190時間ほど働くこともありますが、厚生年金や健康保険には入れてもらっていません。会社の経営状況が苦しいことをよくわかっているので、本来であれば、強制加入のはずとはわかっていますが、言いだすことができません。夫は失業保険の受給のため、今年に入って「やっと」職業安定所に通いはじめ、8月末に給付終了となりました。この間、夫と私の国民年金、国民健康保険は私が払ってきました(失業保険入金口座から私がお金をおろすことができないため)。夫は特に求職活動をしている様子はなく、今年に入ってから出資した会社に通いはじめました。子どもの塾の送迎のため、夕方早い時間に帰宅したりと融通はきかせているようです。食材の買い物やごはんの支度は夫がやっています。他の家事はすべて私がやっていますが、、。 私の収入だけではマンション(ローンは終わっています)の管理費や光熱費、子どもの塾代と年金と健康保険、生命保険など到底まかないきれないので、預金を崩しながら暮らしています。 夫が通っている会社に社員といてはいることができないのかと詰め寄っても、「全く見通しがたたない」との答えばかりで(でも、いつかはその会社が面倒を見てくれるはずだと確信しているようです)、途方に暮れています。前置きが長くなりましたが、質問したいのは、 1、夫の今年の収入は失業保険のみ(168万ほど)なのですが、これは申告する必要はあるのでしょうか。 2、少額ではありますが、私は所得税を源泉徴収されているので、年末調整で健康保険や年金の控除を受けて、税金を返してもらうことはできますか。それとも夫には失業保険とはいえ、収入があるから、夫が払ったとみなされるのでしょうか?同じく、私は医療費控除を受けることができますか。 3、私が働いている会社の経営者は、私を厚生年金、健康保険に入れていないことでどこかから糾弾されたり、さかのぼって社会保険料をおさめたり、、、ということを要求されたりするのでしょうか?また、もし、そうなった場合、私がすでにおさめた国民年金や健康保険料については、払いすぎた分が戻ってきたりしますか? 4、私が厚生年金に加入することになった場合、夫を3号保険者にすることは可能でしょうか?健康保険も夫と子どもを私の扶養にいれることはできますか 夫が就職した場合は、どうするんだろう、、、??などなど わからないことだらけで、不安で、 それなのに、子どもはあれがほしいこれがほしい、自転車が小さくなった、塾を増やしたいなどなどお金がかかることばかり言ってきて、そのたびに、イライラしてあたってしまいます。 今の私の職場にも、家から20分で通える点、子どもの行事で早退などさせてもらえる、人間関係には満足している、苦しい時に声をかけてもらえた恩などを感じている一方で、これだけの仕事内容(多岐にわたってこなしています)で低い時給であることが不満だったり、社会保険にいれてくれないことにも不満だったりで、複雑な心境です。いっそのこと、派遣会社に登録して、転職したほうがいいのではないかとも思っています。長くなってしまいました。読んでくださった方ありがとうございます。どなたかに、ご回答いただけるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tepitepi
  • ベストアンサー率29% (121/408)
回答No.4

他の方が、会社は社会保険(健康保険・厚生年金)に加入させる義務があります。 と回答されていますけど、こちらから抗議すると、あなたの立場が悪くなり、会社に居られなくなりますよ。 相談という形で、あなたが会社負担分を支払ってでもつけて貰うように交渉するか、市役所で国保と国民年金について調べるべきです。 国民年金は収入と扶養人数から見て、タダになると思います。 国保についてもそれほど高くないのでないでしょうか? 今のあなたの現状を伝えて、幾らになるかを算出してもらうべきです。 明日にでも、役所に行って手続きして下さい。 それが高い場合は、手続きしてから、会社と社保の交渉に入るべきです。

meltan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。昨年の途中から夫は失業していたわけですが、(社長がトンズラしたとかで)健康保険の切り替えに手間取りました。昨年、国民健康保険を減免申請したとき「年収が半減だから所得割も半額に」と聞いて、この先毎月今までの半分の収入を得られるってわけじゃないのにそんな減免の内容なんだ?ととても空しい気持ちでした。減免を受けた場合必ず確定申告をしてくださいと言われていたので、忙しい中二人分の確定申告を済ませ、役所にもどうにかこうにか報告をしたのに(しかも順番を抜かされた職員の対応にかなりイラっ)、手違いがあり「報告がないから減免取り消し」と手紙を受け取って憤慨したり。年金と健康保険の切り替えや減免についてはすべて私(妻)が手続きをしました。かなり消耗しました。 長くなってしまいましたが、私はこれらの手続きをまた行うのがとてもいやだったのと、仕事が忙しかったり、体を壊して入院したりで、区役所に行く時間を作れなかったこと、何より大きかったのは失業保険受給=収入なんだと思いこんでいたため、tepitepiさんや他の回答してくださった方のアドバイス(市役所に問い合わせを)の重要性に気づくのが遅かった。しかしながら、昨日から早速調べ始めました。今週は子どもの三者面談のため早退することになっているので、銀行(定期預金の解約)と役所に行ってきます。半日で手続きが進むといいのですが。 会社に抗議するつもりは全くありません。 「相談という形で、私が会社負担分を支払ってでも」というやり方もあるんですね。勉強になりました。 会社の社会保険加入は脇においておいて、まずは、国民年金と国民健康保険について、この先の減免の申請をするつもりです。 夫の失業保険を計算に入れなくて良いならば、安くなりそうです。 経験者の方からの回答は、とても励みになります。(私も半ば経験者なのかな?)背中を押された気分です。頑張って役所に交渉(?相談?)してきます。ありがとうございました。

meltan
質問者

補足

本日、役所に行ってきました。健康保険については、私の住んでいるところでは、前年度の収入と比べて60%減っていないと減免の対象にならないとのことで「この分だと減免は認められないか、認められてもあとから取り消しになる可能性が高いですね、、、」と言われました。それでも、最初は「減免は条件が厳しいので、分割はいかがですか?」といきなり分割を勧められたのに食い下がって計算してもらうところまで持っていけたパワーの源は、ここで相談してアドバイスを得ていたこと。年金については、金額ではなく、失業による特例免除(全額)制度があるとのことで、私と夫両方とも全額免除にできるそうです。とはいえすでに納めた分は戻ってこないので、期間は短くなってしまうけれど、来年6月までは免除になりそうです。(社会保険事務所からの決定通知が2か月ほどで来るそうで、まだ決定ではないのですが)。もっと早くに動いていれば、、、と思うけれど、後悔しても仕方ないので、いい勉強になったと前向きに考えます。これで会社への恨めしい気持ちは軽減したので、厚生年金や会社の健康保険については、なるようになるだろう、、、と構えられるようになりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>夫は「通勤手当」を会社からもらっているようです。給与はもらっていません。 給与はなしと言うことですね。 >「夫が就職した場合は、、、」については、今度は夫の扶養に子どもたちを入れて、私は独立で健康保険や年金に加入するのだろうか?また、それって、家計としては割高になってしまうのかしら?と心配になったことと、手続きが面倒に思えて漠然と不安になって、発した言葉でした。 たとえパートでも法律上は下記の条件に当てはまれば、会社は社会保険(健康保険・厚生年金)に加入させる義務があります。 1.常用な使用関係にあると認められる 2.所定労働時間が通常の労働者の4分の3以上であること 3.1月の勤務日数が通常の労働者の4分の3以上であること ですからたとえ割高になろうとも、上記の条件に引っ掛かれば社会保険に加入しなければなりません。 もし割高になるのがいやであれば、労働条件の日数・時間数を調整して引っ掛からないようにするしかありません。 また子供の扶養は夫と妻で収入の多いほうになります。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>夫が通っている会社に その会社から給与とか何らかの金銭を受け取っているのですか? それが一番肝心なことなのに何も書いてありませんね。 仕方ないので一応何も受け取っていないとして話を進めます。 >1、夫の今年の収入は失業保険のみ(168万ほど)なのですが、これは申告する必要はあるのでしょうか。 税金の面では失業給付は非課税なので考える必要はありません。 >2、少額ではありますが、私は所得税を源泉徴収されているので、年末調整で健康保険や年金の控除を受けて、税金を返してもらうことはできますか。 できます。 >それとも夫には失業保険とはいえ、収入があるから、夫が払ったとみなされるのでしょうか? 繰り返しますが失業給付は非課税なので考える必要はなく、無い物として考えて結構です。 ですから夫を控除対象配偶者として配偶者控除も受けられます。 >同じく、私は医療費控除を受けることができますか。 できます。 >3、私が働いている会社の経営者は、私を厚生年金、健康保険に入れていないことでどこかから糾弾されたり、さかのぼって社会保険料をおさめたり、、、ということを要求されたりするのでしょうか? その可能性はあります。 >また、もし、そうなった場合、私がすでにおさめた国民年金や健康保険料については、払いすぎた分が戻ってきたりしますか? 戻ってくるでしょう。 >4、私が厚生年金に加入することになった場合、夫を3号保険者にすることは可能でしょうか? できます。 >健康保険も夫と子どもを私の扶養にいれることはできますか できます。 >夫が就職した場合は、どうするんだろう、、、??などなど 何をどうするというのでしょうか?

meltan
質問者

お礼

早々にご回答いただきありがとうございます。 夫は「通勤手当」を会社からもらっているようです。給与はもらっていません。 「夫が就職した場合は、、、」については、今度は夫の扶養に子どもたちを入れて、私は独立で健康保険や年金に加入するのだろうか?また、それって、家計としては割高になってしまうのかしら?と心配になったことと、手続きが面倒に思えて漠然と不安になって、発した言葉でした。「失業保険は非課税だから無いものと考えてよい」ときいて、安心しました。非課税だということはわかっていましたが、「ないものとして考えてよい」のだとわかって、とてもスッキリしました。ありがとうございました!

  • 4371743
  • ベストアンサー率26% (174/663)
回答No.1

国民年金は減免申請があるはずですし、 健保は免除申請があるはずです。 あなたのお住まいの市の市役所のホームページを見るか、 または市役所の窓口でご確認ください。

meltan
質問者

お礼

早々にご回答いただきありがとうございます。健康保険の減免を昨年は受けました。が、収入が半分になったからといって、保険料も半分になるわけではなく(夫も私も40歳をこえていて、介護分が多くとられたからか?)なかなかきつかったです。確定申告をしたら、見込みより若干多かったからとあとから追加で保険料を納めました。今年は昨年に比べて収入見込みがぐっと減る・・・とは思わなかったので、減免申請はしていません。国民年金のほうは、昨年検討して(減免とはちょっと違ったように記憶しています)、「ここは貯金をはたいてでも納め続けたほうがいいんじゃないか」と判断して、そのまま今にいたっています。 でも、実際問題、まだ夫は給料をもらってこないわけですから、今一度、検討してみます。さかのぼっての減免はしてもらえないので、タイミングも含め、申請するかどうするか考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会保険(厚生年金と健康保険)

    夫は、自身の会社で社会健康保険に加入しています。そして私は、国民健康保険に加入しています。私の年金についてお聞きしたいのですが、夫の会社で、厚生年金(3号)として加入してもらうことは可能なのでしょうか?ちなみに私はパートで月7万ほどの収入があります。

  • 健康保険と年金

    過去の質問を閲覧したのですが当てはまるものを見つけられなかったので 質問させていただきます。 昨年末、夫が失業し現在健康保険は前会社のものを任意継続加入しています。 年金は国民年金に退社後切り替えています。 (健康保険には、私と子どもと母も入っています) 再就職先が決まり、来月から夫は働き始めるのですが就職先では 健康保険と年金は個人でやって下さいとの事でした。 私は現在夫の扶養範囲内でパートをしているのですが今年の契約更新時に 就労時間を延長して貰って健康保険、年金等々の加入を考えてます。 そこで質問ですが、私が健康保険に加入できたとして 夫、子ども、母も加入可能でしょうか? (夫の再就職先での見込み月収は25~30万ぐらいになると思います) 可能であれば、健康保険は私のところに家族全員を加入させ 年金については私は厚生年金、夫は国民年金というかたちで いきたいと思っているのですが・・・ 本来は夫の会社が健康保険、年金、雇用保険などの加入手続きを しなければならないはずなのですが、小さい会社なので そこまで負担しきれないので申し訳ないとの事だそうです。 (労災保険は加入手続きしてくれるそうです) つたない文面で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 夫の失業による 健康保険や年金など

    夫は10月から 非正規雇用で、働いています。半年契約で 4月に雇用打ち切りが決まりました。私は 18年間正社員で働いております。 夫は その前は正社員で一年程働いており その前は、フリーターです。結婚して一年未満です。国民年金の空白期間の支払いはしておりません。 4月に 契約打ち切り後 恐らく正社員での就職は難しいと思っております。 そこで、とりあえず私の扶養に入れて、健康保険と厚生年金を 夫の分も掛けようと思っています。しかし 4月までの夫の 税込み収入は多分103万を超えます。そして 4月からも アルバイトなどはするつもりです。そうなると 12月までの年収は 130万は超えます。こういう場合は 扶養にいれるのは不可能でしょうか? 今年いっぱいは国民保険をかけないといけないですか? また 雇用保険ですが 今の会社は半年前の会社で一年掛けていますが、貰う事はできるんでしょうか? どうか よろしくお願いいたします。

  • 結婚と失業保険・健康保険・国民年金

    今年の3月に5月に結婚するための準備で会社を辞めました。 結婚後は落ち着いたら働こうと思っています。 現在は健康保険は以前の会社の任意継続被保険者になっています。 また国民保険は4月から加入し、失業保険の手続きも先日行ってきました。 自己都合なので失業保険が貰えるまで3ヶ月の待機期間があります。 その場合  (1)籍を入れてから待機期間内の健康保険、国民年金  (2)失業保険を貰っている間の健康保険、国民年金 はどのようにしたら良いのでしょうか? ちなみに今年の1月からの収入は退職金を除いて80万円くらいです。 同じようなご質問されている方がみえてその回答も書いてあったのですが、 私とはいろいろな条件が異なり、よくわかりませんでした。 申し訳ありませんがおわかりになる方教えて下さい。

  • 健康保険と国民年金と失業保険の関わり

    8月いっぱいで10年勤めていた会社を退職します。 それに伴い健康保険、年金の種類が変わり、手続きを しなければいけないのですが、どうすれば自分にとって 良いのかちんぷんかんぷんになってしまって頭の中で 整理がつかない状態です。どなたかアドバイスお願い します!! まず私の現状から。 ・10年と5ヶ月勤務 ・現勤務先では自分の健康保険に加入している ・勤務先から厚生年金と国民年金に加入している ・既婚者で夫はサラリーマン ・10月末出産予定で退職する ・育児が落ち着いたら(2~3年後)にはまた働きたい 聞く所によると基本的に ・夫の健康保険に被扶養者として加入すると必然的に  国民年金の第3号に加入する事になる ・失業保険は妊娠、出産が理由の場合すぐには認められないが延長できる ・失業保険を受け取っていると夫の健康保険に入れない という所までは何となくわかったのですが、ではどうするのがお徳なの?が分かりません。いろいろ道があるそうなのですが…宜しくお願いします。

  • 健康保険と年金(失業保険待機中)

    12月で会社を退職し、現在失業保険の3ヶ月の待機中です。 3ヶ月だけ夫の扶養に入ろうと手続きをしていたのですが 健康保険組合より、受給中はもちろん待機中も入れないといわれました。 病院に通っている関係上、すぐに国民健康保険に入ったのですが 年金はどうすればよいのでしょうか。 最初は待機期間中は扶養に入れるということで、年金手帳を夫の総務へ 渡していて、帰ってきていません。 国民健康保険の加入手続きの際に役所の人が、国民年金に入らなくてはいけないから、年金手帳を持ってきてと言っていました。 私は夫の会社から年金手帳を返してもらい、国民年金に入らなくてはいけないのでしょうか。教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 夫の扶養か国民健康保険・年金か

    夫の扶養か国民健康保険・年金か 当方パート勤めをしている主婦です。 現在の職場には結婚前から勤務しており健康保険や厚生年金にも加入していますが、会社側の都合により今年中にそれから抜ける予定になっています。 夫の扶養に入るか個人的に国民健康保険・年金に加入するしかないのですが、来年の年収を試算したら143万円くらいになりました。 時給が上がる可能性はありますが、せいぜい数十円でしょう。 個人的に調べてみたら、妻が国民健康保険・年金に加入するなら年収160万円前後ないと夫婦としての手取りが減るとの事でした。 年収130万円以下に抑えて夫の扶養に入るか、現状の年収143万円くらいをキープして国民健康保険・年金に加入するか。 来年以降の手取りと将来の年金、どちらも損をしないのはどちらでしょうか。 ちなみに夫の会社では家族手当が付くかどうか不明です(現在調べてもらっています)。また、夫婦とも市県民税のみ自分で払っています。

  • 失業保険をもらっていて、夫は配偶者控除が受けられますか?

    自分で色々インターネット検索してみましたが、まったくわからず 質問させていただきます。 今年の3月末まで働いており、今年の収入は67万円ほどです。 5月から失業保険の給付を受け、12月末まで受給予定です。 失業保険を受けている間は、夫の健康保険には加入できないと聞いたため、 保険は自分で国民健康保険に入り、またその間、国民年金も自分で入っています。 質問は、年末調整の税金の夫の配偶者扶養控除が受けれるのかどうかということです。 【失業保険をもらっていると、「扶養」に入れない】というのがひっかかり、夫の健康保険には入っていなかったのですが、健康保険で言う「扶養」と税金でいう「扶養」は別として考えていいのか、さっぱりわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか~~~(-人-)

  • 無職夫の健康保険・年金について、妻(正社員)の手続きは?

    保険/税等に、無知なのでどうか教えてください。 私(妻)は正社員です。 厚生年金、健康保険等は会社で加入(支払い)。 夫は正社員でしたが、国民年金、健康保険は自分で支払っていました。 2009年9月に失業し、今も無職です(5月には就職予定?)。 失業して以来、夫の国民年金、健康保険、住民税等を 私が払っていますが、経済的に非常に厳しいです。涙。 減額してもらえたり、扶養にはいることは可能でしょうか?

  • 国民健康保険と失業保険

    10ヶ月の子供をもつ専業主婦です。夫の扶養に入っていましたが失業保険給付に伴い、現在国民健康保険に加入しています。今月末で給付が満了するのですが、満了後、また夫の扶養家族に入る手続きをしなければなりません。 夫の会社から満了になったら、失業保険受領証と印鑑を持ってくるように言われています。 そこで、質問ですが、国民健康保険の加入をやめるときは、どのように手続きを行えばいいのでしょうか?国民健康保険料と国民年金の保険料を支払ったときの領収書は必要ですか? 全く分からないので、どこに何を持っていったらいいのか教えてください。