• 締切済み

宇宙とは?

雪中庵(@psytex)の回答

回答No.4

「無からできた」ということは、「無から有になった」とお考えなわけですね? しかし「有」の実態を知ると、それは「無」とオーバーラップするものである事が分かります。 全ての存在は、量子的な不確定性に基づいており、無限につめこむと存在確率の山が平らになって、無と等しくなります。 この「絶対無=不確定性無限」において、その無限のゼリーの中に、仮想的な認識体の断面を切ると、その認識体にとって、相補的不確定性を伴う存在による宇宙が見えます。 しかしその「存在」は、認識される階層的現象の表面的に生じるもので、根源的に絶対化しようとすると、元の無限不確定性に発散します。 実は、相対性理論にしても、量子論にしても、認識体との相対によってしか存在は無い、という帰結を潜在的に持っています。 客観的時空や絶対的存在というのはない、というものです。 最新の量子論的世界像において、有限な存在性は観測される事によって生じています。 自我仮説に対する相補的な時空仮説における、他我性こそが宇宙。 (無の無限の闇に対する自我の射影) 全てのものは、あなたが存在するための(物理的根源にまで遡った)補完なのです。 認識性を除外した存在は、無=無限不確定性になります。 その無限の闇に、認識体の仮定断面の運動を想定すれば、相対的に無の風は光になり、認識体はその光(量子相互作用パターン)の向うに、自己の補完(相補的不確定性)としての宇宙を認識するのです。 我々は「過去は既に終わっている」「未来はまだ来ていない」ので、「存在するのは現在」と考えますが、真の『現在』とは、認識体の感受表面での量子相互作用(光速)のみであり、その経験(過去=超光速)による予測(未来=光速下)として時空的広がりは発生しているのです。 無の不確定性無限の潜在としての、「自我仮説性」の相補としての「時空仮説性」。 「相補」というのは、絶対時空を否定し、認識体との相対においてしか時空は計量できないとする相対性理論や、同じく認識体が現象表面的に物事を捉え、本質的に決定しないことにより有限的存在性は生じるとする不確定性原理といったものを伴う時空、ということです。 即ち「自我仮説」が、宇宙膨張=光速の低下=物体収縮=不確定性(h)の収束における、hの減少の時系列化である時、それが架空の時間軸となって、空間的確定性としての無限不確定的空間性が、超光速(過去=経験=時間)と光速下(未来=予測=空間)に相補分化する受け皿となり、同一軸の延長が仮説的に直交基底をなす事によって、相補的不確定性を生じ、経験による予測=現象表面的定性化における、有限的存在(=非光速)を幻出しているのです。 「何か有るんじゃないの?」という疑問(自我仮説)の相補として生じた時空仮説に対して、「本当はないんだけどね」という無の射影として、存在は生じていると言えます。 無いとは分からない事が有なのです。

noname#159590
質問者

お礼

「無いとは分からない事が有」・・・なんかかっこいいです(笑 ですが、たしかにそんな気がします。 長い文章の回答ほんとにありがとうございました!

関連するQ&A

  • 宇宙は無限。不思議でしょうがない

    宇宙は果て無く無限に広がっているというのが 不思議でしょうがない。こんなこと説明がつかない。 ビッグバンで宇宙が起こったというのも何の根拠が あるんでしょうか?ビッグバンが起こる前は何もない 真っ黒な「無」というのも意味が分からない。 詳しい人納得できる説明してください。

  • 宇宙は果てしないのか

    宇宙は無限に広がって果てがないのというのが不思議で仕方ない。 宇宙はビッグバンで起こって、それまでは何もない真っ黒な「無」といもの 分かりません。

  • 宇宙の始まりの前について

    始めまして、 私たちの居る宇宙は無から発生したと言われていますが、最近読んだ本に宇宙は無から出来たのではなく宇宙は幾つも存在し、宇宙の外にも世界?がありその中に今の宇宙があると書いてありました。 そこで疑問なのですが、 (1)宇宙は無から始まったと言う考え方は何もない所からではなく、分からない(定義)出来ないから無としたのでしょうか?。 (2)宇宙の外にも何か世界があるとすると今度はその世界の外にも世界が あり・・・と無限に続いてしまうと思うのですが?。 (3)宇宙の外に世界がありまたその世界の外に世界がありと無限に広がっ ているなら私たちの居る宇宙の最小物質も際限なく続いていくのではない でしょうか? 極端な考え方ですが、このような理論は存在しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 3つの宇宙観

      宇宙について考えたとき3つの宇宙観があるのではないか。 1.宇宙は無であると捉える般若心経的宇宙観は、この世の全ては無であり空であると願う東洋的虚無主義がもたらすもの。 2.宇宙は有限であると捉えるビッグバン的有限宇宙観は、創造神の存在を願う一神教的カルト思想がもたらすもの。 3.宇宙は無限であると捉える定常的無限宇宙観は、真理の探求という哲学から論理的必然としてもたらされるもの。 さてこれら3つの宇宙観の中で最も真理に近いと思われるものはいずれであろうか。    

  • 宇宙の始まりについて

    問Å 宇宙とは「三次元+時間」という秩序(コスモス)のことですよね。ということは、宇宙の外は無秩序・混沌(カオス)ですよね。 1 カオスとは「無限にベクトルが設定できる」なのか「全くベクトルが設定できない」のか 2 これは「無」なのか「無限」なのか、どちらでもないのか、同じことなのか。 問B コップの中の二次元の存在を想像したとき、瞬間的に「無限大」の広がりを想像しますよね。私、宇宙の始まりについてもそんなイメージを持ってるんです。「宇宙はビッグバンの瞬間に無限に広がった」と。 すると、私たちがいま感じている「時間」が、このペースであると定着させる定数・安定子が必要になりますよね。これは何なんでしょうか? または、私のこの想像・質問が全くの誤りなんでしょうか?

  • 【宇宙が無限に広がっているかは三角形を描けば分かる

    【宇宙が無限に広がっているかは三角形を描けば分かる】 1. 3辺の三角形の角度の合計が180度だとどこまでも真っ直ぐに伸びる宇宙でその彼方は無限に存在するという考え 2. 3辺の三角形の角度の合計が180度以上の宇宙。地球もこれに当たる右に移動して一周するとまた同じ地点に戻る。よって宇宙の果ては何と自分がいま立っている場所というオチ。 3. 3辺の三角形の3辺の角度の合計が180度以下の場合、右に移動するとひたすら右が存在し、無限に宇宙は広がっているという答え。 で、不思議なんですが、宇宙の果てを三角形で調べると結果は3つの答えしか出ないが、どの答えも宇宙が無限に広がっているという答えがもう出ているのでは? なにをさらに調べようとしているのでしょう? 三角形で宇宙を見たら、どの答えも宇宙は無限に存在するという答えしか用意されていないのにどうやって三角形で調べて宇宙は有限で宇宙の果てが存在していたと証明出来るのでしょう? 宇宙は無限ありきの問題で答えも宇宙は無限だったという答えしかない質問に何を天文学者は調べようとしているのか教えてください。 これで宇宙は有限って証明できないですよね? この三角形調査って意味あります?

  • 宇宙の果て、宇宙とはなにか

    宇宙ってどれくらい広いんですか? 宇宙の果てなんてものはあるのでしょうか? 宇宙は無限というイメージがあるんですが無限だとすると我々が存在する太陽系みたいなものが1つや2つくらいありそうなきもしますがどうなんでしょう? また宇宙について面白いお話があったら教えてください!

  • 宇宙の誕生の前はどうだったんでしょうか?

    よく、宇宙はビックバンによって生まれたと聞きますが、その前はなんだったんでしょうか? 無、真空ではなく空間、時間、エネルギーもない無の歪みの影響で・・・・とか何かの本でよみましたが、無が歪みとは?無でしたら空間さえないと解釈すると、そこから歪みを生むもの力(エネルギー)はどこにあったのでしょうか?例えば、無=∞であり、ひとつの物?エネルギー?意思?では一つのもでしかないのでその存在自信が無であり∞であるのではないかとおもいます。同じ物が無限にある場合それを対象とする物がない限りそれ自体認識できないのではとおもいますが?ビッグバンの前は、多数の無∞があり、それがなにかの影響で干渉しあって、初めて無∞が何かという存在が確認でき空間、エネルギー、時間がうまれたのではないかとふとおもいました。+と-、男と女、悪と正義、光と影があるように、宇宙もできたのかなとおもいました。それもビックバンの前の二つの無∞が均等ではなく(均等では均等の無∞になり認識できなくなる)少しの割合の違いで不均等になり存在できるようになったのではないかとおもいます。その為、今存在する宇宙はπがいつまでも続く様な不均等な空間になったのではないかとおもいました。数冊宇宙についての本を読んだ位で物理の公式とか何もしらない者の考えなどで陳腐な質問かとおもいますが、何かしらの考え方がある方がいましたら教えてください。私には公式を使った説明ではわかりませんので、推測でかまいませんので教えてください。

  • もし宇宙から宇宙を消したら別のスペースがあるのか?

    もし今我々が宇宙としている宇宙を消滅させる事が出来たとして消滅させたなら宇宙を存知させていた無のスペースは存在するのですか? 1000ピースのパズルをフレームから全て剥がしたら フレームの中の無のスペースが存在します。 宇宙はどうなんでしょう 宇宙を消すとか不可能とかではなくあくまで宇宙を消す事が出来たとしたらの話です。 この広大な宇宙が存在するということは 当然この広大な宇宙のスペースを存知させるまた別の無のスペースがなければ広大な宇宙を存知させられないと私は思うのです! その無のスペースが何かと触れる媒体なのか通り抜けてしまう媒体なのかを考えてもスペースは必要てはないのか? 宇宙に詳しい方どう思われますか?

  • 宇宙って難しすぎます。。。

    宇宙はビッグバンによって生まれたのですよね? 分からないのはなぜ無から爆発が起きるのかです。 無なのに・・・爆発??矛盾してるような。爆発するに至った引き金みたいなのはあるのでしょうか? あと、宇宙は今も広がりつづけているときいたのですが、 「宇宙が広がる」ということの意味がどうしても分かりません。宇宙は何で出来ているのかあんまり分からないのですが、宇宙が広がるにつれてそういう成分みたいなのもだんだん薄まっていくのですか? それとも宇宙はそれらを生み出しながら広がっているのでしょうか・・? しつこいですがあともう一つ。。太陽に地面がないって本当ですか? いっぱい質問してすみません。暇なときにでも回答お願いします!