• ベストアンサー

宇宙の始まりについて

問Å 宇宙とは「三次元+時間」という秩序(コスモス)のことですよね。ということは、宇宙の外は無秩序・混沌(カオス)ですよね。 1 カオスとは「無限にベクトルが設定できる」なのか「全くベクトルが設定できない」のか 2 これは「無」なのか「無限」なのか、どちらでもないのか、同じことなのか。 問B コップの中の二次元の存在を想像したとき、瞬間的に「無限大」の広がりを想像しますよね。私、宇宙の始まりについてもそんなイメージを持ってるんです。「宇宙はビッグバンの瞬間に無限に広がった」と。 すると、私たちがいま感じている「時間」が、このペースであると定着させる定数・安定子が必要になりますよね。これは何なんでしょうか? または、私のこの想像・質問が全くの誤りなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.4

#2,#3です. 新たな情報はありませんが,雑談まですみません. >しかし、なんで11なんだ。 超弦理論の初期では,26次元だったのです. それがその後10次元で良いとなりました. (超弦理論でざっと言えば,1本の紐が振動して粒子的になる訳ですが,  紐には他次元で表される太さがあり,そこには内部空間があることになります.) 一方,M理論では11次元と提唱されています. これらは,数式を進めて行く内にある条件を満たす必要がある, 又はある仮定を満たす必要があることから,出て来るようです. 例えば,自然界は無限大を嫌いますので,数式で, (a/b)と言う分数があって,b=0であることが導かれてしまえば この分数は無限大になるので,それを回避する為にa=0と言う条件を付す,などです. 本当はもっと複雑なことをしているとは思いますが,こんな感じです. >中途半端な奇数を使うなんて。 もしも11次元が無矛盾だと言うことになれば, 11は中途半端な数ではなく,5番目の素数ですし, もしかしたらなんとか数・・・など,なんかあるのかも知れませんね.

patek-p
質問者

お礼

そうか。「神は素数が好きだった」とも、言えるわけか。ありがとう

その他の回答 (3)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.3

#2です. >たーだーし、何を言ってらっしゃるのか、さっぱりわかりましえん。(涙) >11次元とは「10の縦横厚と時間」なんでしょうか。 >それとも、時空は一緒とする計算式になり、よく分からないのでしょうか。 すみません。よろしくお願い。 11次元の中から,我々の認知できる空間3次元+時間1次元が生じたと言うことです. 「縦横厚」と表現されていますが,これはたまたま「空間が生成された」と言うものだと思います. 残りの次元は何処かに繰り込まれているとのことですが, 例えばひも理論では素粒子を形成するひもの内部空間(?)とか何とか. 要するに,我々がこの宇宙で一点を特定するとき,空間座標3つ+時刻1つを用いますが, 元々はこの数字の並びが11個(空間・時間の区別はせず)あった世界があり, そこからこの宇宙が生まれた,と言うのが理論屋が描いている宇宙です. (物理が数学を上手く利用している良い例です.) さてこの真偽については,このようなことの名残を観測するなどして検証することですが, これはまだまだです.

patek-p
質問者

お礼

とても分かり易い解説をありがとうございます。 11次元の何がどうなってるのか分からないが、数式では11次元だと「しっくりくる」ということですね。 しかし、なんで11なんだ。 4、8、16だったなら、せめて3、5なら「おお、神も整った数字が好きなんだ」と、親近感わくのに・・・。中途半端な奇数を使うなんて。 8進法の13。4進法の23。 3進法の32。5進法の21。7進法の14。 親しみが湧かない。(ただし、不思議の7の14は面白くはある)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.2

>1 カオスとは「無限にベクトルが設定できる」なのか「全くベクトルが設定できない」のか >2 これは「無」なのか「無限」なのか、どちらでもないのか、同じことなのか。 M理論によれば,11次元の膜が振動していたところからこの宇宙が生まれた,と 記述されていますから,11次元のベクトルと言いますか,状態量は最低でも 存在するのだと思います. また,ここでベクトルとおっしゃっていますが,これを「距離と方向を持った量」と 解釈してはいけません.それは飽くまで「ノルムが定義」されて, しかも「ノルムが内積で定義」されるヒルベルト空間を暗に示すからです. 単に,状態量が並んだ量としての「ベクトル」と解釈されましょう. 更に,M理論は物理理論として数学で記述されていますから, 「カオス」ではないでしょう.そこは「法則を作るための法則」=「超法則」に支配された 高次元の世界だと扱われます. また,「問B」にもからみますが,恐らくこういうことだと思います. 即ち,つるつるのすり鉢の斜面にアリンコがいます. つるつるですから,アリンコはすり鉢の底へツツツと落ちます. アリンコは上れません.また,踏ん張ったところで落ちるのを緩慢にすることも 意図的には出来ません.つまりこれは,一方の向きにしか進まない点で「時間」とも見れます. アリンコはただ,すべり落ちながら,円周方向には自由に歩けます.これが「空間」とも見れます. このアリンコの様子を,我々は上方から眺めているところです. アリンコには見えない高さ方向,アリンコはスリバチ上を世界の全てと見るでしょう. アリンコが言います.この世界の外側はカオスなのだと. しかし実際は,秩序ある高次元の世界が存在しています. 恐らくM理論の述べる宇宙も,こういうことなのだと思います.

patek-p
質問者

補足

レスありがとうございます。存在してても通信できない(しにくい?)存在への考察を諦めていない方々がいらっしゃることを知って、心強く思います。 たーだーし、何を言ってらっしゃるのか、さっぱりわかりましえん。(涙) 11次元とは「10の縦横厚と時間」なんでしょうか。それとも、時空は一緒とする計算式になり、よく分からないのでしょうか。 すみません。よろしくお願い。

  • piricara
  • ベストアンサー率30% (42/140)
回答No.1

宇宙の外がどうなっているのか?というのは、永遠の謎ですね。 こちらの世界とは違う物理法則がある。(であろう)というだけで、無秩序とはいえないです。 外国に行くと、日本と違った文化がありますが、それなりの秩序の中に生活があるような感じです。 もっとも宇宙の外側とは、何の方法をでも通信を行うことはできませんし、情報を伝えることも、伝わってくることもありません。ということは、存在しないこととあまり変わりありません。 私たちが感じている時間は、生物学的な時間が基準で、そのほかには、一日つまり、太陽の(見かけの)運動や、月、1年の周期などで支配されています。 ネズミなど、小型の動物は、心拍数は速いため、寿命も短い、生涯の総心拍数は、あまり変わらないという報告もあります。

patek-p
質問者

お礼

レスありがとうございます。 情報交換できない相手方、観測していない事象は、存在しないという哲学も真理でしょうが、「それでも神を見てみたい」んですよ。 「膨張宇宙の膨張速度が光速を超えた限界点」と「ブラックホールから光が脱出できない」とは、同じものの内と外みたいだ、とか。 高次元から、一段下の次元に微分したら、その瞬間に爆発的に増殖する。その無限大瞬間を無限で割り戻して、今ある時間に安定させる。(水素原子を光が通過する時間の単位定数)その仕組みが知りたいなあ・・・。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう