• ベストアンサー

講演を録音・編集してウェブサイトに公開する方法

60分程の講演を講師の了解を得て録音・40分くらいに編集して、わたしのウェブサイトで公開したいと考えています。(1件/月くらい) 使用しているPCはXPです。ホムペ作成にはHPB使用。 推奨する録音機材(講卓に置くことは可能ですが安価で簡便なものが好ましい)、編集ソフト(できればフリー)があればご教示ください。 公開するファイルはMP3を考えていますが、如何か?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

収録なら、1万円前後で市販されている「ICレコーダー」がお勧めです 無音部分を自動削除やMP3でSDカード等に書き出すタイプもあるので 目的と予算でどうぞ mp3の分割・編集ならばmp3directcut(フリー) 使用方法やDL先等詳細は下記URLへ http://www.softnavi.com/mp3directcut-2.html

dieta_dsh
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速mp3DCをDLし、試用してみました。 わたしのニーズにジャストミートしてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 録音した音声の編集ソフト

    Sanyoのステレオボイスレコーダーを使用しています。 例えば、鳥の鳴き声などを30分録音したときに、これをいいところを15分に編集したいときには、どのようなソフトがいいのでしょうか? 教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 音声編集について

    CD-RW3枚に講演会の話が入っています。時間にすると3枚合わせて140分くらいです。これを編集して150分のカセットテープに録音したいのです。いきなりカセットテープには無理なのでCD-R2枚に焼き付けてからと思っているのですが、音声編集の仕方がよくわかりません。PCにはメディアプレーヤーしかはいっていませんが、編集はできるでしょうか?教えてください。

  • 合唱を録音して曲に使いたい

    こんにちは。10人前後のグループで歌った合唱をパソコンに導入&編集して、曲に取り入れたいと思っています。 あまり予算が無いので、大掛かりな機材等を購入することはできませんが、今後も継続的に10人前後のコーラス等を使った曲を作る予定でいます。 とりあえずは作った曲をYoutubeやホームページ等での公開できればと思っています。 例えばですが下記のような機材を使って録音するのはどうでしょうか。 http://www.sony.jp/pcm-recorder/products/PCM-M10/index.html もしくは、他にコストが掛からずシンプルな方法等あれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 簡易的でいいので取ったものをDVDにしたいのですが

    50分ー60分ぐらいの講演を 撮ってDVDに編集をしたいのですが どういうものが必要でしょうか。SDカードでもいいです。 なるべく安い機材を探しております。

  • ホームページビルダー18

    HPB18について質問です。 今回初めてHPBを使用してサイトを作る初心者です。 ワードプレスにHPBで作ったサイトを公開した後、 ワードプレスのサイト内のウェッジウッドでサイドバーの変更をしました。 これをまた、HPBにおとしいれたいのですが、 やり方がわかりません。 HPBにまた入れなおして編集がしたいと思います。 そのようなことが可能でしょうか?

  • ウオークマンで直接録音した楽曲の編集について

    ウオークマンNW-A867を使用して本体に直接録音した楽曲を編集(トラックを区切る)したいんですが、いろいろ調べてもやり方が分かりません。どなたかご伝授願います。 ※音楽DVD等からの音声のみを別売りのケーブルで接続、録音→Xアプリへ転送 で行っていますが、ライブ等で曲間の区切りがない(無音部分がない)音源等は途中でトラックマークが記録されず、1曲が数十分~1時間以上などとなってしまいます。

  • 録音に必要な機材について

    ニコニコ動画の歌ってみたに投稿してみたくて、 audio-technica ダイナミック型ボーカルマイクロホン AT-X11 を購入して、直接PCに挿して録音をしていました。 しかし左耳からしか録音した音が聞こえないのと、最近ノイズがひどいので原因を調べたところ、ダイナミックマイクは直接PCに挿してはいけないということ知りました。 そこで質問なのですが、マイクの他に必要な機材は ・オーディオインターフェイス ・モノラルミニ→ステレオミニ変換プラグ でいいのでしょうか? ご回答お願いします。 よければ5千円前後で、使いやすく、きれいに録音できる機材を教えてほしいです。 編集は知人がやってくれるので、機械音痴な私でも録音の操作が簡単なものを教えていただけたら助かります。 ちなみに使用しているPCはVistaで、録音ソフトはAudacityです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 録音 加工 編集

    お世話になってます。 flashにアニメーションで使用する”声”について質問があります。 まずは動作環境ですが、 OS:windowsXP マイク:SHURE SM58-LCE(カバーをかぶせて”司会者風”にして使用”) オーディオインターフェイス :EDIROL UA-4FXボイスチェンジャー:Morphvox (マイクからはボールペン一本分くらいクチをはなしています) で録音しているのですが、どうしても吐息(ノイズのようなもの)がセリフのいたるところではいってしまいます。この環境だとしかたないのでしょうか。 また、その吐息(ノイズのようなもの)を軽減し、声の輪郭をもっとはっきりさせて録音した声のクオリティをあげる加工方法はないでしょうか。音楽加工(編集)ソフトだとACIDとSOUNDENGINEならさわったことがあります。イコライザーとかコンプレッサーとかありますがなにぶん当方シロウトゆえどのようなエフェクトをかけたら聴こえやすくなるのかがわかりません。 どなたか詳しい方、ご助言をお願いします。

  • 自宅録音の機材について

    自宅録音を最近始めました。 環境はマイク:Audio TechnicaのAT-VD3、パソコン:DELLデスクトップXP、録音編集:AudacityやKRISTAL を使用しています。マイクは3.5のミニプラグをパソコンに直挿しで使っていますが、 ノイズが入ったり音が小さく増幅させると今度は音が割れてしまう始末です。 そこで、なにか機材的なものを買おうと思っているのですが、 マイクロホンアンプ USBデジタルオーディオプロセッサー マイクロホンミキサー オーディオインターフェイス 等、一体何を使えばノイズが減り音量も上がるのかがさっぱりわかりません・・・。 大した編集をしなくても、”聞ける”といレベルにはしたいと思っています。 どなたか上記機材の違いや、おススメのアイテムがあったら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • カセットテープのような録音方法

    授業の創作ダンス用にカセットテープに音楽を編集して使用しているのですが、大音量のラジカセに買い換えたいためテープ機能が無いものが多いのでカセットの使用を他のものに変えたいと思っています。 音楽1曲たとえば3分ある曲を録音するのに最初の20秒ほどで一度とめて音の無い状態を10秒作ってその先続きの音楽を30秒録音して音なし状態を20秒・・・・という風に編集が簡単にできるものはありますか? たとえばMDやCD-Rではそのような録音方法ができるのでしょうか? あまり機器に詳しくないので簡単にできる方法を詳しく教えてください。おねがいします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J577Nを使用している方で、Windows 11のインストール後にカラー印刷ができなくなったという問題が発生しています。コピーは問題なくカラー印刷できるようです。
  • このトラブルに対処するためには、以下の対処法を試してみると良いでしょう。
  • 1. プリンタードライバーの再インストール 2. Windowsのアップデート 3. プリンターの設定の確認
回答を見る

専門家に質問してみよう