• ベストアンサー

違反だらけの小さな会社

有給休暇を使わせて貰えないのは当たり前なのでしょうか? 同じ職場のこの事です。 ・アルバイトで週5日勤務・遅刻、欠勤殆どなし ・今月いっぱいで退職 以上の条件で、辞める前に有休を少しでも使いたく、相談をしたようなんですが、 「今まで辞める前に有休を使う例がなかったし、それは法律で決められた規定であって、会社の規定じゃないからわかってくれ」 と言われて、拒否されたようです。 今までにも何の連絡もなく、給料日が遅れたり、締日を変えたり、交通費を間違えられりした人が数人いて、色々問題があったのですが、個々に一言謝るだけでした。。。 会社の規約は 社会保険加入で半年以上勤務の場合、10日間の有休休暇が取得できる、 有給休暇申告は休暇日から一週間前まで となっていますが、実際は、 ・有休は週5日以上で一ヶ月前に申告しないと使わせない ・社会保険は入社して三ヶ月後に加入 (はじめは入社後すぐに社会保険に加入できたが、入社後手続きをしてもらえていない人が多く、いつのまにか変わっていた) ・そもそも規約の紙を貰えなかった など、規約と矛盾していて、全て口頭での説明でした。。。 今後の会社の為にも、今働いている皆の為にも、こんなだらしない会社でいいのかと心配になりました。 法律やこういったことに詳しい方がいらしたら、どのような対処が賢いか、また、どのようにして解決できたかなど、ぜひ教えていただきたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.2

こんにちは。 結論から言うと会社の方針に間違いがあります。ただ、会社側も違法だと認識していない可能性もありますので(それはそれで大問題だけど)、まずは今の会社のやり方が違法だと説明する、納得しないようだったら会社側の担当者に労働基準監督署または労働局の窓口に電話で問い合わせてもらい、今のやり方が違法であることを確認してもらうと良いでしょう。電話で問い合わせるだけならば匿名で可能ですので。 まず、労働者が有給休暇を申請しても、雇用者側には時季変更権と言う、有給を与える期日をコントロールする権限が認められています。しかしこれはあくまでも当該労働者が雇用されている期間に限られます。裏を返せば、当該労働者が雇用されない期間=退職後まで有給休暇を認めないわけにはいかないのです。 退職前に有給休暇を完全に行使できるようにすると良いでしょう。もしも会社側が強硬に有給を取らせないというのであれば、場合によっては脅迫的な態度を取ってくるようであれば、「その内容を文書として回答してもらい、コピーを労働基準監督署に送付して会社への指導を希望する」とよいでしょう。原本は裁判での証拠に使いますので、まずはコピーを使ってください。 今後の会社側との交渉は、録音しておくとよいですよ。 なお、会社の就業規則などよりも法律のほうが圧倒的に強いのは言うまでもありません。違法な就業規則には従う必要はありません。

pii_ponyo
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 有休を与えることはできても、有休を使う事に対して拒否する権利はないのですね。 とても詳しく教えて頂き参考になりました。 会社側の経営者に、もう少し理解頂けたらと思っています。 今回の事でモメて、その子は違反なので労働基準局に行くと社長に言った所、有休を半分使う事が許されました。 とはいっても半分なので納得がいかず、しかも色々と嫌味を言われたらしいので、怒ってしまい、やはり今までの不祥事も含め、労働基準局に行くと言ってました。 もし労働基準局が少しでも耳を傾けて頂けたら、このような会社に対して注意を呼びかけるだけでも変わると思うので、良い結果になることを願っています。

その他の回答 (3)

回答No.4

少し前まで某外食企業の正社員でした。 退職の表向きの理由は家族の介護なのですが、本当は「労働基準法に違反しまくっていて、一緒に働く気が失せた」からです。 具体的に覚えているのは、勤務時間の改竄(一日18時間勤務でしたが、記録上は8時間勤務に)、アルバイトに対する給与ミス、労務規定は本社に申請しないともらえない(つまり、手元には無い)、転勤などの相談を受付けてもらえない、有給は「取ってもいいけど、取ったらその時点で社員としての自覚無し」と言われ続ける・・・・・・でしょうか。 上司に言ってもダメ、人事部に言っても逆にやんわり脅される始末。 最終的には労働基準監督庁(ハローワークの近くにあるか、いっしょの建物にあると思います)から本社に連絡してもらい、退社前に有給を何とか使えました。 自分の経験から、監督庁に相談するのが一番いいのではないかと思います。

pii_ponyo
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 実際経験した方からのご意見が聞けて、大変参考になりました。ありがとうございます。 給与の改竄?!ひど過ぎますね。。うちの会社もそのうち。。なんだか恐いです。 労働基準局に相談しに行く事で解決頂けたというので、そのこにも会社へ注意をしてもらうよう促しました。会社がそれで何か変わればと思います。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.3

日本国内で人殺しをする人は、人殺しをするのが罪だってわかっていて殺すんですよ。 違法だとわかっていて、法律を守る気のない経営者に個人的にどうにかできるのは、裁判で表舞台に訴えるしかないんですよ。 基本的には労働基準監督署に相談です。 ただ、労基署は、経営者と労働者に話し合いの場を用意してくれるだけで、法的に罰することはありません。行政指導まで。 これだけでも会社経営にかなり影響するんですが、意地になって有給で給与を払わないことはできるのです。 このつぎに会社を相手取って裁判。かなりの時間とお金がかかります。 さらに支払いの判決が出ても、払いなさいという命令だけですので、払わない事も可能。 この次に、強制執行の申し立て。裁判所が会社の財産を調べ上げて、差し押さえをします。 この時点で、この会社の倒産は確実です。だから意地になって差し押さえ前に財産を処分するので、差し押さえ時に財産が全くなかったら、相談者さんの手に1円も入らない可能性があります。 とまあ、法律を守る気のない人間から、金を巻き上げるのは難しいのです。 辞める気なら、最後っ屁として「この会社がどうなっても構わないので、労基署に相談します。」と脅してはどうでしょう?これはあなたの権利です。 それで払う気がないなら、会社潰す気で労基署に訴えましょう。忘れた頃に有給のバイト代が入るかもしれません。 で、そんな状態だと、おそらく会社は社会保険を滞納していて、加入されていないと思います。

pii_ponyo
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 確かに、違法とわかっていてやるのは犯罪者と同じですよね。。小さな会社なだけあって、こんなにいい加減なのもどうかと思いました。 詳しくご説明頂き、どのような流れになるのか大変理解できました。労働基準局はあくまでも指導までなのですね。やはり全てを行うには時間もお金もかかる世の中ですよね笑。ありがとうございます。 会社を潰す気で、ですか。。多分その子はそこまでは望んではないと思いますが、、、注意を受けることによって少しでも会社側が変われば、と思います。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

今までも勤怠管理、福利厚生の不備や賃金の遅れ、不払いなど有ったようですので、出来るだけ過去の事例を記録して、地域の管轄の労働基準監督署(ハローワークに併設されていると思います)に通報して下さい。

pii_ponyo
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 その子は怒った結果、労働基準監督署に行く事になりました。 これで会社の考えが少し変わればと思います。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう