• ベストアンサー

歴史と文化とは

歴史と文化の関係について教えてください。 文化が歴史を形成すると聞いたことがありますが、どうしてでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.2

歴史とは、多くの「過去の出来事」の中から後代の人間が「調査・選択・復元」した「物語」。 文化とは、知識、信仰、芸術、道徳、法律、慣習など、人間が社会の成員として獲得したあやゆる能力や習慣の複合体。 上記は、それぞれの「言葉」にある多くの「定義」の中から、「文化と歴史」の関係を説明するために、私の独断で選んでみました。 下記にその理由を述べておきます。 文化というのは、ある社会集団によって共有された有形・無形の事象のこと。 そして、人間は多かれ少なかれそうした「事象」に「規定」されて生きています。 「歴史」というのは、過去の「事象」について「調べて・選択し・著述」されたモノ。 当然、著述者はある社会の成員であるのだから、その社会の「文化」に「規定」されることになります。 そうしたある種の「文化と歴史」の因果関係を述べるときに、 >文化が歴史を形成する と言われることがあります。 例を出してみると、 過去の事象 A・空海が日本で仏教真言宗派を開いた B・800年にローマ教皇がカール大帝に王冠を授けた 上記は両方とも実際に起こった(とされる)事柄です。 でも、日本人にとってはBよりAの方がより重要な出来事といえます。 それは何故かといえば、我々日本人は仏教文化圏という社会の成員だからです。 一方、欧州各国にとってはAよりBの方がより重要な出来事といえます。 それは何故かと言えば、彼ら・彼女らは「キリスト教文化圏」という社会の成員だからです。 もし、信長や秀吉、家康らが「キリシタン禁止令」をせずにキリスト教布教が成功し、キリスト教文化圏の一つとなっていたら、AよりもBの方がより重要な出来事として日本でも記述されるようになっていたかもしれません。 とまぁ、「歴史」というのは「調査・選択・記述」という行為ですので、特に「選択・記述」という段階に「文化」というのが大きく影響を与えることとなります。 否、そもそも「調査しよう」という動機が「文化」に影響された結果であることも多々あるため、その時点ですでに彼・彼女らが属する社会の文化に規定されているとも言えます。 こうした事を捉えて、「文化が歴史を形成する」と言われる理由です。 ではでは、参考になれば幸いです。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

歴史上の出来事に対して、何を残すべきか、何を評価すべきか。 これを決めるのが「文化」という判断基準。

関連するQ&A

  • 中国の文化形成の歴史について

    詳しくまとめたサイトや、文献などがあれば教えてください。 出来れば日本の文化形成についての歴史についてもお願いします。

  • 歴史と文化の違い

    人間が歴史を作り、歴史が人間を作る は歴史を文化に置き換えても言えると思いました。 人間にとっての歴史と文化の違いを教えてください。

  • 歴史 ローマ帝王 歴史と文化

    中2です! 歴史の遂行評価でローマの帝王を1人決めて、その人の時代の文化と歴史をレポートにまとめなくては、いけません。 インターネットや、本で調べても難しくてよく理解できません。 ローマの帝王、誰でもいいですから、その人の歴史と文化を分かりやすく、教えてください。 レポートの締め切りが近いので、早めにお願いします。

  • 現地の歴史や文化

    私はもうすぐ海外生活を始めるものです。 そこで、海外生活経験者の方にお尋ねします。 海外での生活を始める前に、現地の文化や歴史を勉強していったほうが良いのでしょうか? 私的な考えでは、薄っぺらな知識ですべてを知り尽くしたと勘違いして行くより、日本の歴史や、文化について説明できるように勉強して行ったほうがいいように思っているのですが。。。

  • フランスの歴史・文化を学べる学科

    フランスの歴史・文化を学べる学科 今、高校一年で MARCHクラス、もしくはそれ以上の私立大学への進学を目標に受験勉強を始めた段階なのですが…。 進む先がいまいち分からず困っています。 というのも 私はゴシック建築の大聖堂やフランス革命など フランスと深く繋がりがある歴史だったり フランス発祥である文化、特に中世の文化や歴史に興味を持っています。 ただ、大学でフランス文化・文学専攻に進んだとき 文学や語学ばかりでなく、歴史をきちんとやるのかが心配で 西洋史学科に志望を変更しようか迷っている状態なのです。 元々は、2.3年時あたりからコース選択があるので それで文化を学べば…と思っていたのですが 青山を例に挙げますと 「日仏文化対照・フランス現代社会の分析・文化史」 となっていて、現代社会は詳しく学べそうですが、中世の文化を詳しく学べるのだろうか…と不安になっています。 ただ、西洋史学科を専攻すると考えると ヨーロッパには興味がありますが、アメリカの文化・歴史には全くと言っていいほど興味がないためやっていけるのか…。 歴史については詳しく学べそうだけど、フランス文化は学べるのだろうか…とまた心配になります。 フランスの文化・歴史を学ぶなら やはりフランス文学文化専攻がいいのでしょうか? それとも西洋史学がいいのでしょうか? もし大学について詳しい方 もしくは在学中の方などいらっしゃいましたら 分かりにくい質問で申し訳ないですが お答えいただければと思います。

  • 総理に求められる国の歴史、文化観とは?

    中曽根元総理が菅政権を批判して、菅総理の「市民主義」というのは過去も未来もない思想であり、 一国の首相は国の歴史や文化を背負った存在としての言動が求められるとして、ひたすら歴史、文化の重要性を繰り返している記事を読んで、何か大きなことが言いたいんだろうな~という気はしたのですが、中曽根元総理のような政治家の言う歴史、文化を背負う政治とは、具体的にはどのような政治なのでしょうか?

  • 天草の歴史・文化

    今、学校の総合学習で、天草町のことについて調べることになっています。 私達は、「天草町の歴史と文化について」を調べることになりました。 詳しく言うと、「天草町の中の下田北、高浜、福連木、大江、下田南のそれぞれの 歴史」、「天草町に(5つの地域に)昔から伝わる文化」のことです。 調べようが無いので、困っています。 どなたか、これらのことについて、詳しい方、何か参考になる資料をお持ちで、 その内容を教えてくださる方など、とにかく上記のことに詳しい方、 どうか、お願いします。

  • 中国文化と歴史

    中国の色々な地方の文化と歴史を知りたいと思います。 本を読むことでも良いのですが、何かカルチャースクールのような講座も検討しています。 神奈川に近い東京世田谷区在住なのですが、新宿、渋谷近辺、横浜、あるいは多摩エリアまででしたら行動範囲です。 講座でも本でも結構ですし、他の手段でも結構ですので、何か中国の歴史や文化を知る、 良い方法がありましたら教えてください。 ベストは、専門的知識を持つ方に教えていただいて、質問もできれば、と思っています。

  • 相互依存文化

    あの、ケータイ電話について調べているものです。あのケータイがこれだけ早く広く普及したわけは、アジア的な相互依存文化(マーカス&キタヤマによる)があったからである。と書かれていたのですが、この相互依存文化というのがどのように形成されたのか、その歴史に関して書かれている参考文献を教えてください。

  • 江戸文化歴史検定

    江戸文化歴史検定があるそうです テキストはもう売っているのでしょうか?