• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:06 スポーツスター883L)

初めてのハーレーでのブローバイの吹き返しについて

このQ&Aのポイント
  • 初めてのハーレーで走行中にマフラー付近からオイルらしきものが垂れる現象が起きています。
  • 調べてみると、この現象はブローバイの吹き返しというものであり、多くの人が悩んでいるようです。
  • 吹き返しを少なくする方法はあるのか、それともハーレーの個性として受け入れるべきなのか、という疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.1

04型883乗りです。 06 883は、まだキャブレターでしたっけ? 当方、スクリーミンイーグルのハイフローエアクリーナーに取り替えてから約2万キロ走行していますが、オイルの垂れは皆無です。 ハイフローのキットには、ブローバイガスをキャブレター側に引き込むようなタイプのホースが付属しておりますが、それが効いているものと思われます。 06型にも取り付けが可能のようでしたら試してみるのもいいのではないでしょうか。 装着後の加速時吸気音は迫力ものですよ。

参考URL:
http://minkara.carview.co.jp/userid/265809/blog/6220690/
kavach
質問者

お礼

ありがとうございます! 自分のはキャブの最終型ですのでぜひ試してみたいです! 又回答者様のサイトも参考にさせてもらいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドラッグスター250の速度

    先日ドラッグスター250を走行450kmで購入し、現在720kmです。 このバイクのトップギアで平坦な道を走行していると、60km/hを超えた頃から振動としんどそうな排気音が出てきます。 スロットルを回せば90km/hくらいは出そうですが、かなりの振動とアメリカンらしからぬ排気音になります。 他の書き込みを読んでいると80km/hを超えた辺りから振動が発生するとの事ですが、私のバイクでは60km/hから発生します。 当方は55kgの体重で、マフラー等の交換もしておりません。 このバイクではこんなものでしょうか? それともならし中である事も関係するでしょうか? もしこのバイクがこんなものであるならば、気持ち良く80km/h巡航が出来るようになるような改造がありませんでしょうか? バイクセブンにてスプロケの交換でパワーを犠牲にしても最高速は5km/hくらいしか変わらないし、下がスカスカになって走りにくいと言われました。

  • アクセルを戻す時にパーンとバクチクみたいな音が出ます。

    マジェスティ125Fiに乗っています。マフラーを変えたんですが、走行中、スピードを落とす際のアクセルを戻すときに、パーンと爆竹みたいな音がします。ここのサイトで調べた結果、アフターバーン?というらしいのですが、対策はキャブ調整、エアクリ掃除?このバイクは、インジェクション車だし、走行も1000km未満でエアクリが原因とも思えないのですが、他に原因はどこにあるのでしょうか?また、この現象を無視して乗り続けた場合、どういう悪症状が出るんでしょうか?

  • ?マークの使い方

    先日、バイクについて某掲示板に書き込みをした時のやり取りなのですが、 自分 車検を通らない違法マフラーはうるさいと思う。 街で見かけるハーレーに乗っている人の多くが違法マフラーを装着してる。迷惑だ。 相手 こんな所でそう言っても反感を買うだけだよ。 自分 オレはハーレー好きだよ?違法改造のうるさいマフラーや迷惑走行を していないハーレーは格好良いと思う。 という書き込みをした所、「ハーレーが好きだよ?」のクエスチョンマークの使い方がおかしい、 と指摘されました。会話の流れの中でバイクを嫌っているわけではなく違法改造を迷惑だと 感じていることを伝えたかったのですが文法的におかしいのでしょうか?

  • エアクリーナーについて・・・

    先月、購入したR34スカイラインにいわゆるキノコ型エアクリのスーパーパワーフロー(HKS)が装着されてました。それが原因かわからないんですけど、エンジン回転数は安定してるのに マフラー付近から「ボソッ ボソッ」っとエンストしそうな音がします。どうしてなんでしょうか?あと、キノコ型エアクリ装着することによる弊害について教えてください。お願いします。走行1.3万キロ マフラーも社外品です。

  • VT750のマフラーの探し方

    ホンダ VT750に乗っています。 マフラーを替えたいと思っています。ホンダの販売店で替えると一番確実なのですが、 それ以外に適合するマフラーを探す方法はありますか?よくネット(例えばオークションや ネットでの中古用品販売のサイトとか)でマフラーが販売されていますが、自分のバイクに 適合するものはどうやって検索すればいいのでしょう? (知り合いにバイクに詳しい方がいるので交換手段に関しては問題ありません。) またハーレーに乗っている方の話では、ハーレーはマフラーのDVDがあって 音が聞けるので自分の気に入った音が選べると聞きました。 (自分のバイクに適合するかどうかにもよると思いますが) ホンダにもそのようなDVDがあるのでしょうか? 追伸 バイクに乗り始めて1年の女性です。バイクに乗るのは好きですがオイル交換すらできません。 難しすぎるバイク用語等もよく分かりませんのでこれらを踏まえて回答お願いします。 わがまま言ってすいません。

  • 高速道走行のエンジンオイル劣化

    転勤で片道75km内高速道は66kmをセドリックアルティマ(ターボ)OD95000kmで通うようになりました。通勤だけで月3000kmです。今までは5000km以内でオイル交換していましたが、これを続けるなら1.5ケ月に1回交換で小遣いを圧迫します。 高速道走行と一般道走行、同kmではオイルの劣化どうなのでしょうか? 取り説には10000kmまたは1年の早いほうと書いています。高速走行の方が汚れないなら10000kmをもっと延ばしていいのでしょうか?

  • マフラーから・・・

    先日バイク(GB400)で高速道路を走行中のことです。 初めは調子がよっかったのですが、5000回転くらいで走っていて、暫くしてアクセルを戻すと「バンッ!」とマフラーから音が鳴りました。 暫くだましだまし走っていたのですが、アクセルを戻すたびに「バンッ!」と鳴ります。 「オイルかえてないから?」とか「19000km走ってるから?」とかイロイロ考えたのですが・・・ 不調箇所等わかりますでしょうか。 このままでは、季節もよくなってきたのに遠出にも行けません。 よろしくお願い致します。

  • ハーレーの排気音は迷惑ですか?

    バイクのマフラーの音量に関しては ハーレーがヤリ玉にあがり、非難されますが 数ある車やバイクの中で、ハーレーは特別うるさいですか? もしそうだとしたら、どうしたら解決できると思いますか 個人的には、バイクのマフラーの音量規制を北米並みに緩和して そのうえで、規制を超える音量のマフラーの 販売、取り付けを規制した方が、効果があると思うのですが 現状では、あまりにも規制が厳しすぎるので 爆音マフラーを望んでいないオーナーまで 車検に対応しないマフラーに交換しているように思います ある程度の排気音量が欲しいハーレーのオーナーと 徹底的に規制すべきとする人たちの妥協点は どのへんにあるのでしょうか

  • ステージア(WGNC34)のエンジン警告灯

    旧型ステージア(WGNC34)25t RS Four Sの中古を1年前に購入しました。 アペックスのキノコ型エアクリと、RS-Rマフラーが付いていましたが、エンジンはノーマルです。 1ヶ月程前から、エンジンの警告灯が点灯し、O2センサーが作動したかと思い、日産で見てもらったら、O2センサーではありませんでした。 最近、エンジン警告灯が点灯する頻度が増えています。特に、出勤・退勤時にエンジンを始動する時。エンジンをかけ直して警告灯が消える時もあれば、警告灯が消えず、しばらく走った後、信号待ちでエンジンを止め、再始動すると警告灯は消えます。 ちなみに、平成11年式で、走行距離は約5万km、3,000km毎にオイル交換、10,000km毎にオイルエレメント交換、キノコ型エアクリは、オイル交換の際に、クリーニングしています。 詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 原付のオイル交換サイクル

    4ストのカブ系エンジン搭載車で、フロントスプロケ交換とマフラー交換、小さなオイルクーラーを付けています。 度々大型バイクと一緒に北海道でツーリングをしています。 ゆっくり?!250kmくらいは走ります。 当然それなりのスピードで走っているわけで、オイルはカストのアクティブ(10W-40)を使用。 走行中にエンジン本体に触ると結構な温度になっているようです。 100度を超えていいるかわかりません。 このような使い方で、オイル交換は何キロくらいで交換するのが良いですか?

PX-201の印刷エラー、色が薄い
このQ&Aのポイント
  • PX-201で印刷すると、色が薄くなってしまいます。ノズルチェックやクリーニングを行っても改善されません。
  • さらに、ノズルチェックやクリーニングの後に印刷しようとすると、エラーが発生します。
  • この問題に関して、EPSON社製品のPX-201について質問です。
回答を見る