• 締切済み

受験のときに、倍率って気にしますか?

私は、ある学校を受験するのですが、 友達との会話で、 「その学校って倍率高いの?」 って聞かれたのですが、私は、 「いや、わからん。そんなに高くないんじゃないかな?」 って言ったら、 「知らんの!? ハハハハ。 ヤバイんじゃない? 余裕すぎやな」 そんなに重要でしょうか? もちろん、その学校の就職状況とかテストのことなどは、いろいろ調べてます。 けど、倍率って知っても「あぁこの学校って厳しいなぁ」「あんま人来ないんだぁ」 くらいしかわからないんじゃないでしょうか? もし、倍率高くて厳しいって知ってしまったとき、気持ち的に負けてしまうような気もします。 倍率高いし、無理かも。って考えてしまう可能性も少しはある。 それ以外に何か得ってありますか? あなたは、そういうの気にしますか? ただたんに、倍率を知らないから、その学校に興味がないと思われてしまったのでしょうか?その友達に。

みんなの回答

  • wing1013
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.5

自分の時は、若干気にしてました(;^ω^A (高校入試の時ですが) 私の行きたかった高校は、新しくできたばかりで、 設備も冷暖房全室完備、単位制総合学科で好きな科目が自由に組める 特殊なシステムだったりで、当時ものすごい人気で、 今は、オール4以上ないと合格の見込みがないとかで…。 そんな学校だったので、倍率の出てる新聞は大体チェックしていました。 見ても、自分がその学校を受けることを諦めるというわけではなかったのですが、 その日はクラスでそんな話でもちきりになるので、気になってみてしまいました。 最終出願をみると、やっぱり最初の出願の後で、倍率を観た人が、 低かったところに移ったりするので、結構変動もありました。 だかた安心して、倍率低いから大丈夫なんて言っていた子も 「この前の○○高校から、うちの受ける▲▲高校に落ちてきて、倍率めっちゃ上がってるわぁ」なんて言っている子もいました。 見て、自信をなくしそうなら見ないほうがいいかもしれません。 また、行く学校ここ一本というなら見る必要はないですよね。 けれど、現実をみて、色々と分析する材料になるのも、確かです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118909
noname#118909
回答No.4

私は質問者さんと同じで「全く気にしません」!笑 だって自分にとっちゃ、受かるか落ちるかしかないですよね 横ですが、何のために発表するかっつったら、 そら需要があるから=「知りたい人がいるから」でしょう 質問者さんや私は「知りたい人」じゃないってだけです ちなみに、余裕って思われて(思わせて)損はないので、 私が質問者さんなら「そう、余裕余裕」って言っときます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nahnom
  • ベストアンサー率7% (49/632)
回答No.3

倍率より偏差値。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsubu_m
  • ベストアンサー率29% (106/357)
回答No.2

高校受験ですかね。 だとしたら、私は倍率は目安でしか無いと思いますよ。 自分より成績が悪い人が増えても倍率は上がりますからね。 問題は、自分がどれだけ試験で点数を取れるか?ですから。 合格水準を上回る点数を取れる努力をすれば良いだけですよ。 選挙などの人気投票じゃないんですから、倍率なんて気にする必要はありませんよ。 倍率が高かったから落第した。 なんて、素晴らしく下らない言い訳ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104909
noname#104909
回答No.1

逆に質問します。 じゃ、そんなに重要でない倍率を何のために発表するとお思いでしょうか。..

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校受験の倍率について

    高校受験の倍率について 私の受ける学校の倍率が 2倍あるのですが これはどうゆうことでしょうか? この高校は 80人中40人が募集定員です。 私は内申も悪くて 落ちると言われています しかしこの高校に絶対に 受かりたいです! テストはなく集団面接と実技があります 集団面接は何に気をつければ いいでしょうか? それと実技も家庭的なことが出ます! 回答おねがいします><

  • 倍率が高い場合の合格率

    公立高校の受験で倍率が1 .8 倍とか高倍率の場合、自分の平均偏差値がその学校の偏差値に対して、どれくらいなら落ちる確率は少ないですか?絶対に落ちたくない場合どれくらい余裕が必要ですか?

  • 倍率について。

    こんにちは、高校3年の受験生です。 といっても偏差値が40もいってないので 一般受験は先生にも無理かなぁと遠まわしにいわれて しまいました。 でも学校の定期試験などは頑張っていて学校の成績は 普通でした。 なので公募推薦で受験してみようと思い色々調べたところ、私の行きたい大学の倍率が 平成16年度→1.0 平成17年度→1.1 でした。これは受けたら大きなミスがなければ 受かるんでしょうか…? その他の学部も1.0ばかりで 指定校推薦のようにほぼ100%合格なのか?と不思議です。 また募集人数よりも合格者の人数が多かったということは 学校側が受け入れる人数を増やしたと考えていいんでしょうか? 解答お願い致します。 ちなみに行きたい大学は東京家政学院大学です。 この学校の情報等ありましたら、それもお願いします。

  • 高校受験

    来年、高校受験です。 津山工業高等専門学校と津山高校のどちらかを、今現在受験希望です。 普段の実力テストで、5教科の合計点が400~450点は必要で競争倍率も高い学校です。 この春から中3ですが、まだまだ、点数が足りてなくて、頑張っています。子供が友達から聞いて来た話しでは、そんなに採ってない先輩でも受かるから大丈夫とか…聞いて来たらしく、正直 本当の所、何点でも受かったよ、なんて嬉しいお話が聞けたら、参考になりますので、どうか些細な情報でも結構ですので宜しくお願いします(^_^)v

  • 私立高校の倍率について

     今朝の新聞で発表されていましたが、都内私立高校の倍率が、10倍をこえるものから定員に満たないものまで二極分化されているようですね。これからも、その方向に行くのでしょうか?   市販の受験関係本での偏差値が比較的高くても倍率が低いところは、現実問題として入りやすいということ? それとも、学校のレベルを落とさないためにもむやみには合格させない? もちろん、個々の学校により状況は違うでしょうが、傾向が知りたいと思います。 要は、公に発表されていることと、現実の違いを知りたいということです。 関係者の方々の忌憚の無いご意見をいただければと・・。

  • 鍼灸あん摩マッサージ指圧師専門学校の補欠合格について

    鍼灸あん摩マッサージ指圧師専門学校の昼間部を受験したところ、夜間部の補欠合格を頂きました。 このような補欠合格で、繰り上げ合格する可能性はどの程度あるのでしょうか? それとも、合格者以外の受験者全員が補欠ということもありうるのでしょうか・・・? 昼間部の受験倍率は数倍以上あったと思いますが、夜間部の状況は分かりかねます。 補欠順位は分かりません。 医療系にお詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 公立の看護学校の倍率0.6倍って全員合格?

    一応、国家資格を目指す学校なのですが、最近人気がない学校があります.倍率0.6倍って受験生は全員合格って事でしょうか?授業について来れない可能性がある受験生でも合格判定になるのでしょうか? 1倍以下の倍率で推移している学校って問題噴出する気がしますが...この学校は避けた方が良いのかな?って思ってしまっています.皆様のお考えをお聞かせ下さい. ちなみに、倍率が下がっている原因は震災の影響が考えられますので学校の責任ではありません.

  • 受験について

    私は今中2です。 志望校があるんですが・・・塾のテストでA~D判定だとBでした。(Aがいい) 工業高等専門学校なんですが・・・理数ですよね? ここで質問です。 1.受験勉強はもう、始めたほうがいいですか? 2.過去問以外にどんなことを勉強したらいいですか? 3.入ってからの状況等を教えてください! 以上の項目についてお願いします♪

  • 今年の受験・・・・

    長い道のりの中学受験を終えて、一息ついて おります。 結果は第一志望では、ありませんでしたが、入学手続きを終えました。 第二志望の麹町学園・・・入試状況(受験者数・倍率)等 また、学校の特徴・校風等を、より深く知りたいので情報提供を お願いします。

  • 大学1年ですが就職できる気がしない

    就職できる気がしないです。 大学1年です。 友達がいないので基本的に一言も人と話さず大学と学校を往復するだけの日々です。バイト・サークルやってません。 なおかつ留年黄色信号ぐらいの成績の悪さです。 バイトは家庭教師やりたいんですが、なかなか雇ってくれるところが見つかりません。 サークルは友達が出来ず一人だけ浮いてたので数回出てやめました。 勉強はどうも興味がないのか講義が退屈で寝てしまいます。 それに大学のテストは高校までとは違って自分の考えを述べたりするものが多いので、どうも苦手です。 一応一流大学なので親にも一流企業(もしくは公務員)に就職するように期待されていますが、こんな状況では厳しいですよね?

このQ&Aのポイント
  • 購入時に付属のCDをPCに入れてもアプリ等が出ず、プリンターと繋がらない。
  • お困りの状況では、Windowsを使用しており、有線LANで接続されています。
回答を見る