• ベストアンサー

トヨタと電気自動車

hazimecchiの回答

回答No.12

次世代車が燃料電池になってもEVになってもプリウスはシステムの載せ替えだけで極めてローコスト化してます。 先月、放送になったNHKスペシャル「自動車革命」をご覧になった上で質問されてますか? そこでリチウムイオン電池を超えた電池を既に開発中の映像がありました(ほとんどボカシでしたが)。

関連するQ&A

  • 日産自動車の電気自動車について

    日産自動車が先頃、ハイブリッド車をすっ飛ばして、電気自動車を量産化して販売すると発表しましたが、ハイブリッド車をすっ飛ばすということは、開発コストが電気自動車のほうが安いうえ、量産化すれば、トヨタのプリウスやホンダのインサイトよりも安く提供できるからでしょうか?詳しい方教えてください。

  • ‪トヨタ自動車とマツダが共同で電気自動車の新会社を

    ‪トヨタ自動車とマツダが共同で電気自動車の新会社を設立した理由は、トヨタはハイブリッドで行けると思ってたら、欧州が電気自動車1本に絞って来て焦ったから‬だ。 ハイブリッド車はエンジンが主体でバッテリーがサブだったが、電気自動車は真逆になってバッテリーがメインになって、エンジンがサブになるのでエンジンは小型で良くなるのだ。 トヨタはエンジンを小型で設計する技術を持っていない。そこで目を付けたのがマツダが持つロータリーエンジンということになる。 それか軽自動車のダイハツの3サイクルエンジンを電気自動車に搭載することになる。もう4サイクルエンジンは量を取るだけの無用な技術となる。 多分、トヨタはダイハツの軽自動車の3サイクルエンジンではなく、マツダのロータリーエンジンが欲しいようだ。 トヨタ自動車が培って来た4サイクルエンジンが電気自動車では全て役に立たない。 掃除機のダイソンが電気自動車市場に進出するが、ダイソンはモーターと制御技術を所有している。トヨタはシャーシと車体のノウハウしかない。 トヨタ自動車が10年間掛けた同じだけの投資をダイソンは今後10年間掛けて行うという。 要するにトヨタはシャーシと車体の大量生産生産は出来るけど電気モーターの制御は得意じゃなくて寧ろダイソンの方が少量生産なら今から開発を行えばトヨタと対等に戦える土俵にいるってこと。 しかも前例にテスラモーターズは少量生産ならトヨタと対等に戦える車を現実に作ってるのでトヨタはウカウカしてられない。 トヨタがサブエンジンにマツダのロータリーエンジンの小型エンジンの技術を欲しがってるのは間違いがないと思う。 マツダ‪はガソリンエンジンでも次世代エンジンの開発に成功しており、熱効率40%を実現するエンジンの特許を抑えているのでマツダの株は上がると思う。‬ ‪トヨタはマツダのロータリーエンジンを電気自動車に搭載することになって、マツダの株は今は2000円だけど2030年には3000以上にはなっていると思う。‬ ‪トヨタが車体とシャーシのみの供給会社になっていて、マツダが電気自動車のサブエンジンの供給会社になっているかも知れない。‬ ‪そしてPanasonicは自動車用バッテリーが中国の電気自動車用バッテリーに性能で負けてPanasonicの経営は傾いていると思う。‬ ‪日産自動車は世界中の電気自動車用のバッテリーを取り寄せて、同国のパナソニックのバッテリーは性能が良くなかったと言って採用を見送っている。‬ ‪マツダの株はいま買い時だと思う。‬

  • 軽自動車は電気自動車へ

    トヨタからシーポッドという電気自動車が出ます。 正直物足りないですが、役所や公共性の高い企業を 中心に需要は多いそうです。実は軽自動車も かなりの割合が、その程度の性能で十分という データもあるようです。実際それで不満がある人は 登録車に流れていますし。実際シーポッドはミラや アルトに比べると高価ですが、中国ではGMとの 合弁企業の電気自動車が100万以下で売っています。 将来的に軽自動車は電動化するでしょうか。 その時ダイハツや鈴木はどうなりますか。 https://toyota.jp/cpod/index.html https://www.sgmw.com.cn/E50.html

  • トヨタでEV(電気自動車)を販売するのはいつごろ?

    トヨタでEV(電気自動車)を販売するのはいつごろ? 日産は12月ごろ「リーフ」を出しますが、トヨタも必ず出すと思います。 で、その時期はいつごろでしょうか。 あと1年で車検満了を迎えます。継続して乗るか、リーフにするか、トヨタのEVにするか迷ってます。 トヨタのEVは情報ありませんが、トヨタのことです。リーフの半年か1年後には出すと思ってます。 情報あれば教えてくださいませ。

  • なぜトヨタ自動車はマツダと電気自動車で提携したので

    なぜトヨタ自動車はマツダと電気自動車で提携したのですか? トヨタに何のメリットがあるのですか?

  • 電気自動車に関して

    日本で初めて電気自動車を作ったのは日産と三菱のどちらでしょうか? どちらも電気自動車に行き詰まっているようですが、三菱の電気自動車の良い点、悪い点を教えてください。  また、日産と比べて三菱の電気自動車は、どこが優っていて、どこが劣っているのでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 日産 電気自動車について

    日産自動車は現在電気自動車(CO2排出0の自動車)に搭載する電池としてリチウムイオン電池、燃料電池の研究開発が行われていることはわかるのですが、この他に新型電池の開発をしているという情報、可能性はありますか。

  • 日産自動車が、トヨタ自動車を追い抜き、首位になり

    日産自動車が、トヨタ自動車を追い抜き、首位になりましたが、どう考えますか?  

  • 【三菱自動車詐欺】いま三菱自動車の電気自動車が詐欺

    【三菱自動車詐欺】いま三菱自動車の電気自動車が詐欺と話題になっています。 三菱自動車の電気自動車を新車を買うので売りに下取りに出しに行ったら、車体価値0円で、それは仕方がないとして、、逆にバッテリーの破棄代に20万円掛かると言われたそうです。 これって後出し請求でよく悪徳業者が悪徳商法で使う最初は安くて、でもあとで絶対に高いお金を請求される消費生活センターの苦情ランキング上位の詐欺ですよね。 三菱自動車の電気自動車は他社より安いけど破棄でお金をぼったくられる。 これってトヨタ自動車でも日産自動車でもハイブリッド車や電気自動車は買い替え時にバッテリー破棄代を何十万円も後出し請求されているのですか?

  • ハイブリッドカーや電気自動車が増えてきましたが、一番気になるのが電磁波

    ハイブリッドカーや電気自動車が増えてきましたが、一番気になるのが電磁波の影響は無いのか?ということです。携帯電話やIHクッキングヒーター、高圧線の下など、電磁波の影響があるといわれるところが無数にあるのに床下にバッテリー積んで大丈夫?と思います。日産のリーフ(電気自動車)で携帯電話8000台充電できるんですよ。うわさで聞いたけどトヨタの役員でプリウスに乗っている人はいないとか。私は家を建てるときもそういう理由で、IHをやめました。安全なのでしょうか?教えてください。