• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LinuxマシンからWin2000に接続されてるプリンタで印刷したい。)

LinuxマシンからWin2000に接続されてるプリンタで印刷できない問題の解決方法

noname#4320の回答

  • ベストアンサー
noname#4320
noname#4320
回答No.4

こんにちは。いろいろ、補足要求させていただきましたが、私の手に負えないようです。現地に足を運べば何とかなるかもしれませんが。プリンタはむしろLinux側に接続した方が簡単かもしれません。また、迷うようなことを言ってスミマセン。

welovekobe
質問者

お礼

どうもいろいろ大変ご造作をおかけ致しまして、 こちらこそ済みませんでした。けど、お蔭様で、いろいろ 勉強になりましたので、今後に役立てたいと思います。 それでは、また。どうも有難うございました。 失礼します。

関連するQ&A

  • LinuxからWin2000のプリンターで印刷したい

    他のカテゴリーでも投稿させて頂いたんですが、 ちょっと反応が無いので、こちらにもご質問させて 頂きます。よろしくお願い致します。 最近、生まれて初めてLinuxというマシンを 作動させて、既存のWin2000とsambaを介してファイル 共有させたんですが、プリンタがどうも共有できません。 Win2000にUSB接続されているEPSONPM3300Cなんです。 いろいろなLinux側の設定項目はすべて満たしている? はずなんですが、どうもLinuxからTEST印字しても うんともすんとも言いません。 Win2000側のプリンタも、ちゃんとネットワークプリンタ として新しく認識表示されてはいます。 なぜそうなのかお心当たりがおありの方、是非、 アドバイスのほどお願い申し上げます。

  • LinuxのフォルダにWinからのアクセスが出来ない

    Linux(Vine4.1)にてSambaの設定を行い共有フォルダ設定を 行いました。 Win(XP Pro)から、マシン名を検索して検索にはコンピュータ名が 出てくるのですが、アクセスをすると "このネットワークリソースを使用する許可がない可能性があります。" と出てきてアクセスできません。 何が問題なのでしょうか。 Linuxの知識が薄い為、ご教授ください。 Linux側の設定は、SWATにて設定しています。 <http://homepage1.nifty.com/~hide822/swat.html> を参考に設定しました。 ユーザ等もWinに合わせています。 ちなみに、PINGも通っています。 

  • Win98マシンとWin2000マシンでファイルを共有するには?

    WIN98を2台,MEを1台で家庭内LANを組んでいたのですが、 MEが入っていたマシンのOSをWIN2000に入れ換えたところ、 インターネット接続は共有できており、Win98マシンの ネットワークコンピュータからWin2000マシンは見えている 状態ですがWin2000マシンの共有フォルダが見えない。 Win2000の方でユーザーを指定しないといけないらしい事は 判ったのですが、そのやり方が判りません。Win98マシンのコンピュータ名とユーザー名を登録しようとしても駄目でした。

  • redhat linuxとwinマシンのファイル共有

    職場でredhatをサーバーにして,winマシンでファイル共有をしています。DHCPサーバーは自動取得です。 XP,Meのユーザーの中でワークグループ上にはredhatのPCのアイコンは表示されていますが,アクセスできないものがあります。ユーザとパスワードは下記の(1)で設定したものを入力すればよいと思うのですがうまくいきません。ちなみに私のmeは(1)で設定したユーザーとパスで難なく入れます redhatの設定としては次の手順で行っています (1)rootでログインし,ユーザーを追加しパスワードを設定プライマリグループを変更する (2)webminを立ち上げrootでログインし,winファイル共有のアイコン→unixを変換 そこで質問ですが,xp,meにログオンする時のユーザー名とパスワードと上記の(1)で設定するユーザー名とパスワードは同じでないといけませんか? 現在redhatとファイル共有できているマシンと同じ手順で設定をしているのですが2台のxpと1台のmeだけがうまくいきません。考えられる原因としてはwinマシン側の設定でしょうか?特にxpは管理者権限等で複雑な設定がいるのかなと思っていますがいかがでしょうか?

  • Win98・Linux間でのファイル共有

    ブロードバンドルーター「corega BAR Pro3」を使い、Windows98SEマシンとLinuxマシン(Redhat9)からインターネットに接続できるように設定しました。 各マシンのIPアドレスはブロードバンドルータが自動的にそれぞれのマシンに設定するようにしています。 せっかくルーターを買ったのでネット接続だけでなくファイル共有やプリンタ共有を行いたいと思いいろいろネットで調べてみたのですが、マシンそれぞれに固定IPがある場合の説明は結構あったのですが、ルータがIPを自動的に割り振る場合の説明がなかなか見つからなくて困っています。 このようなネットワークの構成の場合に Win98<->Linx 間でファイル共有をするには一体どのようにしたらよろしいのでしょうか? やはりそれぞれのマシンに固定IPを割り振り、ルーターの設定を始めからやり直さなければならないのでしょうか? これらマシン間のファイル共有・プリンタ共有についてご存知の方がいらっしゃいましたら、すみませんがWin、Linuxそれぞれの設定方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Windows2000機に接続されたプリンタの共有

    Windows2000機にパラレルでエプソンカラーレーザーLP-8300を繋げ、ローカルでは、順調に使えています。これに、10台のWin98機がlanで繋がっています。98機の3台にインクジェットプリンターを繋げてあり、それらの共有使用は、問題なくできています。ごくプライベートなlanですので、guestを有効にしてしまい、Win98機から、ログインなしで、共有ファイルにアクセスできるようになっています。 Windows2000機のLP-8300も共有使用とし、guestにも使用を許可としました。各Win98機から、プリンタの追加でネットワークプリンタを選ぶと、そのWindows2000機と他のプリンタの繋がった3台のWin98機がでてきます。ところが、そこでWindows2000機をクリックしても、共有プリンタが出てこないのです。もちろん、既に設定されていますから、Win98機のプリンタは、全て出てきます。 Windows2000機のLP-8300を他から使えるように設定するには、どうしたらよいでしょうか? guest有効ではなく、ちゃんと、ユーザー設定し、ログオンしないとダメなのでしょうか? ご指導の程、よろしくお願いします。

  • WIN XPのプリンターをネットワークで共有するとき

    WIN XPのプリンターポートに繋がっている プリンターをネットワーク上のほかの パソコンと共有しようとしています。 WIN98のときにちょっとやっていた ことがあったので、同じようにやろうとしましたが、 アクセスしようとすると、ユーザー名、パスワード を聞かれます。 ドメイン管理はしていません。 WinXPに各パソコンのユーザー名、 パスワードの設定をすればいいのかと 思いますが(それ以外思いつきませんが) 使いたいのは10台ほどのパソコンで 設定が面倒と思っています。 ログインの手段をとらなくても 中心となるこのWinXPのプリンターに みんなで自由にアクセスできる方法は ないでしょうか。

  • WindowsマシンとLinuxマシンでLANを構築

    Windowsマシンと複数台のLinuxマシンをネットワークで繋ぎ、 WindowsマシンからsambaでLinuxマシン間のファイル転送を 行いたい考えています。 (例えばLinuxマシン1のファイルをLinuxマシン2へコピーするなど) HubやLANケーブルは揃っているのであとはマシンの設定だけですが 手順や方法を記載したHPはありますでしょうか? また、手順に教えてくだされば大変うれしいです。 ※ネットワークは外部と繋がる必要はありません。マシン内で閉じています。 宜しくお願いします。

  • XPに繋がっているプリンタをWin7から共有したい

    同様の過去のQ&Aを見ていろいろやってみましたがうまくいきません。 Xp Sp2のパソコンが有線で無線LANルーターに繋がっています。Win7 Home Premiumのノートが無線で繋がっています。プリンタはXpのパソコンに有線で繋がっています。 どちらもワークグループ名は、WORKGROUPにしました。Win7のアカウントは、パスワードも設定しました。XPにWin7のユーザアカウントと同じアカウントを設定もしてみました。 ネットワークをみてみると、どちらのパソコンにも、それぞれのパソコン名が表示されています。 Win7でプリンタの追加からネットワークプリンタを追加しようとすると、XPに繋がっているプリンタ名が表示されるのですが、それを選んで次へをクリックすると、「プリンターへ接続できませんでした。アクセスが拒否されました」と出てしまいます。 また、XP側でWin7のパソコン名をダブルクリックすると、ユーザー名とパスワードを入力する画面が出ます。Win7のユーザー名とパスワードを入れても何度も表示されて次に進みません。また、右クリックでプロパティを表示させようとすると、「サーバーへのアクセス権がない」旨のメッセージが出ます。 Win7側でXPのパソコン名をダブルクリックすると、XPの共有ドキュメントを見ることができます。 どうしたらプリンタを共有できるでしょうか?

  • Sambaサーバに対してWindowsマシンよりログインできない

    RedHat Linux9サーバに、ファイル共有の目的でsamba 2.2.7aをインストールしました。インストール後、ユーザ認証の設定をしましたが、Windows 2000 Serverマシンからアクセスすると、パスワードを聞かれるものの正しく入力しても蹴られてしまいます。どこの設定がおかしいのでしょうか?パスワードの認証を行わない設定にすると、問題なくアクセスできることは確認致しました。 </etc/samba/smb.confを新規作成> -------------------------------------------------- [global] security = user coding system = euc client code page = 932 workgroup = MSHOME encrypt passwords = yes create mask = 0777 directory mask = 0777 [public] path = /home/share1 writeable = yes guest ok = no --------------------------------------------------- Linux上に存在するユーザで# smbpasswd userxxコマンドによりパスワードを設定。 ご存知の方、いらっしゃったら教えて下さい。 宜しくお願いします。