• ベストアンサー

月の方角

19時くらいに外を歩いていたら まんまるお月様が見えました。 ところで月は東西南北のどの位置にあるのでしょうか? 住んでいる場所は都内です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

月は太陽と同じく毎日東から昇って南側に移動し、西に沈みます(北半球の場合)。 今日は満月直後であり、19時なら月が昇ったばかりですから、その時刻の月の位置は大雑把にいって東です。それから半日かけて南⇒西と移動し、沈みます。

dfghhj
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.3

 月と太陽の位置関係を考えると、満月になるのは両者が地球を挟んで真反対の位置にあるときです。したがって満月は日没ごろに現れて翌日の日の出ごろに沈みます。満月の月の出ごろの状態が「月は東に日は西に」ですね。  逆に新月は両者が地球から見て同じ側にある状態です。半月は月-地球を結ぶ線と太陽ー地球を結ぶ線が90°になっている状態です。

dfghhj
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.2

ほぼ「東」ですね。 「東京」といってもその位置により微妙に異なりますが、一般的に「東京」といえば、東経35.658度、北緯139.741度、 標高0.0mで計算した値がメディア等で使われますので、このデータを用います。その上で、2009年11月3日の月のデータは以下のとおりです。 月の出16:42(方角63.5°) 南中24:02(11/4の00:02)(方角180°) 月の入31:30(11/4の07:30)(方角299.0°) http://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/2009/mdni13094.html 方角は、北を0°とし、東周りに360°とします。つまり、東が90°、南が180°、西が270°です。 月の出ている時間は14時間48分(888分)、この間進んだ角度は235.5°ですので、1分間で0.2652°余り進んでいることになります。 仮に、ご覧になった時刻がぴったり19:00だとすれば、月の出から2時間18分(138分)経過していますので、約36.6度進んで、ほぼ100°の方角に位置していたことになります。 前述のように、東が90°、南が180°ですから、「100°」ということは、全方位360°を8分割した「南東」は135°、16分割した「東南東」でも112.5°、もっと細かく32分割した「東微南」でも101.25°で、それよりも東寄りですから、日常的にはほぼ「東」といってよいでしょう。

dfghhj
質問者

お礼

お調べくださってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月と方角

    月のイメージは東西南北どこですかよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 方角がわからないです

    部屋の方角を調べたい時は方位磁石を部屋の真ん中に勝手におけば東西南北はわかるものですか??

  • 部屋の中で方角を測る

    部屋の中で 方位磁石を使って測定するのですが 測る位置によって、東西南北が異なるのですが、 どういう事なんでしょうか? 本当は一致しないといけないはずなのに。 ><;

  • 月が見えない!!

    月が見えない!! 4年生の息子の宿題で月の観察をすることにしましたが、ここ1週間月が見えないのです!! 雲のせいかと思いましたが、今日は星も見える。 外をぶらぶらしましたが、やはり東西南北どこを見上げても月がない。なぜですか?

  • 風水の方角について

    こんにちは、風水の方角ですが、よく自分は今月はこの方角がいいから、その土地に行きパワーをもらってきなさいとかいいますが、それは何処から見た方角なのでしょうかよくわからないので教えてください。 現在、東京都田端に在住しています。 東西南北がわかりません。ただ単純に地図で見たもので よいのでしょうか? ちなみに、今月(9月)は南がよいとの事です。 どこか、いい場所が有りましたらアドバイスを!!

  • 東西南北の方角

    全く地理がわからない場所で陽が出てる時間帯は東西南北の方角はわかる方多いですよね。 夜はわかりますか? わかる方はどういった方法でわかるか教えてください。

  • 太陽と方角

    太陽のイメージは東西南北だとどれですかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

  • 方角の言い方

     時代劇を見ていて思ったですが、『江戸時代に、北や南、西、東、と言う言い方はしたのか』について教えてください。  南町奉行所、と言う言い方があるくらいだから、東西南北で方角を示したとは思うのですが、十二支を使って方角を示すこともあるような気がしたので、そのあたりについて、説明をいただけたら嬉しいです。  お願いします。

  • 方角の言い方

    実は、他のページにあった他の方の質問に関連しての質問なのですが。日本語では、方角を言うときに次の(1)、(2)のようなルールがあると思います。 (1)東西南北の文字を音読みする場合は、方角について言う場合は南北を最初に言い、地域について言う場合は東西を先に言います。 例(方角):北東の風 例(地域):東北地方 (2)訓読みをする場合は、どちらを先に言ってもよい。 例:にしきたの風、きたにしの風 ここまでは分かるのですが、次の(a)、(b)のような疑問が解けません。 (a)訓読みする場合の「にしきたの風」と「きたにしの風」は同じ意味でしょうか。同じ意味のようにも思えます。しかし、「にしきたの風」は「北西の風」という意味であり、「きたにしの風」は「西よりの北の風(例えば、北北西の風)」または「北の風と西の風」という意味であり、両者は異なるようにも思えます。「にしきたの風」と「きたにしの風」は同じ意味でしょうか。 (b)なぜ(1)、(2)のようなルールができたのかという理由が分かりません。私なりに推測して得た理由は次の(ア)、(イ)のようなものです(私の全くのあて推量です)。 (ア)日本語では訓読みをする場合はどちらを先に言ってもよいのは、日本人はもともとは東西を基準にしてこれを先に言っていたが、南北を先に言う言い方も併せて用いていた。だから、訓読みする場合はどちらを先に言ってもよい。 (イ)しかし、漢字(原語)が日本に入って来たとき、漢字(原語)では、方角については南北を先に言い、地域について言う場合は東西を先に言う習慣であったので、また音読みをする場合は原語に合わせたので、上記(1)のように言い分ける。 古文にお詳しい方、あるいは漢文や中国語にお詳しい方ならお分かりになるかもしれないと思い「文学」のカテゴリーに質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 東西南北が解りません

    東西南北が解りません 何処に居る時も、今自分が居る場所から何を基準にして何が東西南北なのかが解りません 何を基準に判断するのですか?