• 締切済み

スペクトル項について

原子スペクトルのデータベースの使い方を教えていただけないでしょうか? NIST Atomic Spectra Database Lines Data 上記のサイトにスペクトルのデータがあるのはわかりましたが、 使い方がよくわかりません。 たとえば、カリウムの主系列 1S-mP を見ようとするときはどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.1

> カリウムの(中略)を見ようとするときはどうすればよいのでしょうか? (1) Spectrum に K I と打ち込む。 (2) Output Options の Output ordering を Wavelength から Multiplet に変える。 (3) Retrieve Data ボタンを押す。 Mult.No.の1,2,...10番がそれぞれ4s→mp (m=4,5,...,13)の遷移です。

関連するQ&A

  • 分子スペクトルデータベース

    プラズマの発光スペクトルを見ているのですが、分子スペクトルのデータベース(O2など)など、Web上や論文等でありませんでしょうか? 原子スペクトルはNIST(http://physics.nist.gov/cgi-bin/AtData/lines_form)で見つけたのですが。 波長はだいたい300~800nmくらいです。 御存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • スペクトル項の解釈の仕方

    原子スペクトルの初学者です. 電子状態を記述するスペクトル項の解釈について混乱しています. たとえばK(カリウム)の順位図表の場合,書籍では 2S1/2   2P3/2   2P1/2   2D5/2,3/2   2F7/2,5/2 (アルファベットの左側の数字は上添字,右側は下添字) などと記載されていますが,数字・文字の解釈がよくわかりません. 具体的には, ・2S1/2では,縮重度が2で角運動量指数L=0を表していると思うのですが,S項(成分数が1)であるにもかかわらず縮重が見られるという現象をどう解釈すれば良いですか? ・上記各々の項記号はKの電子配置(1s)2(2s)2(2p)6(3s)2(3p)6(4s)1とどう対応がつきますか? ・・などです.ヘルツベルグの本も読んでいますが,説明を読んでもイメージし難いです.範囲が広くなってしまったかもしれませんが,部分回答でもかまいませんので,よろしくお願いいたします.

  • 基底状態のスペクトル項から微細準位の導出がわかりません。

    原子の基底準位のスペクトル項の導出をやっと理解したのですが、その後の微細準位への分裂がよく分かっていません。どなたか教えていただきたいです。(できれば101325さんに教えていただきたいです。とても分かりやすくいつも参考にさせていただいているのでw) ・例えばカリウムであれば最外殻の4s軌道のスペクトル項は2S1/2となりますが、なぜその次の励起準位4pで2つに分かれて2P1/2と2P3/2になるかが分かりません。2つに分かれる理由と導出法を知りたいです。 ・2つ以上に分かれる場合はあるのですか?カリウムの場合2重項だから2つに分かれたのかなっと思ったんですが、違う気がしてなりません。それならば鉄ならば5重項なので5つに・・・っとなってしまいますし。。

  • 分光器によるスペクトル測定

    蛍光灯などの光のスペクトルを計測してデータを得ました。 そのスペクトル線について発光、吸収する原子やイオンなどを同定したいのですが、波長の載っている文献が見つからず…またどのように調べたら良いのかもよく分からない状況です… 何か参考になるサイトやデータベースなどを教えていただけないでしょうか。

  • 化学・原子スペクトルと光の作用

    化学・原子スペクトルと光の作用 バルマー系列のそれぞれの光のエネルギーは特定の値なのに、スペクトルのピークは、なぜ幅を持っているのか?またピークの高さが順番に減少していくのはなぜか? 現在、世界中で白熱電球をやめて蛍光灯あるいはLED電球に切り替える動きがあるがどうしてか? 上記の原子スペクトルと光の作用に関連して答えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 離散フーリエ変換によるパワースペクトルについて

    研究で、閉ループ内の自然循環について調べています。 各箇所での温度変動の特徴を調べるために、ある一定時間の温度のデータをパソコンのフリーソフトで周波数解析(=DFT(離散フーリエ変換)計算)を行いパワースペクトルを得ました。 その評価の仕方は一応わかっているのですが、離散フーリエ変換についてまったく知識がないので、どのような計算でパワースペクトルが得られるのかわかりません…。 たとえば、計算は、サンプリング周期2sで1000sの温度変動のデータ(データ点500個)を用いて行い、横軸に周波数[Hz]、縦軸にパワースペクトル[℃の2乗/Hz]でグラフを出したって感じです。ちなみに作動流体は水です。 ウィキペディアなどで調べても、あれらがこの解析にどう利用されているのかがわかりません…上記の場合なら式はどうなるのかや、このような解析が行える理由等をわかりやすく示していただけないでしょうか? お願いします!

  • 英文(医療系)和訳の添削をお願いします.

    いつもながら,しっくりしません.どなたか添削してください. The principal components scores, obtained for each spectrum, were used as input for K-means clustering analysis (KCA). This clustering analysis algorithm was used to find groups of spectra with similar spectral characteristics (clusters). KCA was used, as this clustering method can easily handle large amounts of data like the Raman maps presented here (Jain and Dubes, 1988). In short KCA works as follows.First, the number of clusters in which the spectra are grouped by KCA, is defined by the user.For each of these clusters a spectrum is randomly chosen from the spectra in the data set, to act as the initial cluster center. All spectra in the data set are then compared with these cluster centers and assigned to the center that they most resemble. After all spectra are assigned to a certain cluster, new cluster centers are calculated by averaging all spectra assigned to that cluster.This procedure is repeated until a stable solution is reached. The principal components scores, obtained for each spectrum, were used as input for K-means clustering analysis (KCA). 各スペクトルから得られた主成分得点はK-mean クラスター分析(KCA)のための入力情報として使われた.得たれたクラスター分析アルゴリズム(算法)は類似したスペクトルの特徴(クラスター:集団)のスペクトルを発見するために使われた.この方法(KCA)はここで示されたラマンマップのような大量のデータを容易に処理することができるので,KCAは使われた(Jain and Dubes, 1988).  要約するとKCAは以下のように作用(作動,機能)する.最初にKCAによりグループ化されたスペクトル群のクラスターの数は使用者により規定された.このクラスターの1つのスペクトル,それぞれはデータセット中のスペクトル群から無作為に選ばれる.次いで,セータセット中の全てのスペクトルは,これらのクラスターの中心的存在と比較され,(そして)最も似ているクラスターに割当られる.最終的に全てのスペクトルは確信できるクラステーに割当られ,新しいクラスターの中央(値?)はそのクラスターに割当られた全てのスペクトルの加算平均により計算されこの手順は安定するまで繰り返され,(この手順が)達成される.

  • スペクトル項について

    窒素のスペクトル項を求め、最低エネルギーの項を書け。 3価の鉄が磁石としての性質をもつことをフントの規則から考察して説明せよ。 という2問がどうしてもわかりません。 どなたか教えて下さい

  • MSDEインストール後コマンドプロンプトでデータベースを削除できない

    MSDEインストール後、ACCESSファイルをアップサイジングして”商品(NEW)データ”という名のMSDEデータベースを作成しました。その後データベースを削除したくなったので、コマンドプロンプトから> osql -S(local) -Usa -Psa -Q"DROP DATABASE 商品(NEW)データ"と入力しましたが、「'NEW' の近くに無効な構文があります」とのメッセージが出て削除することができませんでした。データベース名にカッコ()があると削除できないのでしょうか?くだらない質問ですいませんが教えてください。

  • NIST 表の見方

    http://physics.nist.gov/PhysRefData/ASD/lines_form.html で、元素の発光波長を知る際に表示されるグラフの見方が分かりません。 Ion Observed Wavelength Air (nm) Ritz Wavelength Air (nm) Rel. Int. (?) Aki (s-1) Acc. Ei (cm-1) Ek (cm-1) Configurations Terms Ji - Jk gi - gk Type TP Ref. Line Ref. 上記の部分です。よろしくお願いします。