• 締切済み

グローバル社会に対応していく為には・・・

「女性」のパワーをどういかしていけるか? と言うことについて深く追求していきたいと思っています。 その際、どのような課題に注目していくとメリットがみえてくるでしょうか? 私はこのような分野に関しましては無知でして・・・ どなたかアドバイスしていただけないでしょうか? 個人的な憶測として、女性の思考や行動の特性がグローバル化社会に対応して、今後更に日本が成長していくためのキーになるのではないだろうか・・・って感じです。 結果的には・・・ 女は家の中、男は外で働くと言う教育がどんどんナンセンスになってきている~と言う方向にもっていきたいです。 ※実際、女性に共働きを求める男性も急増しているみたいですし。

みんなの回答

回答No.2

「グローバル社会」と「女性」の繋がりがいまひとつ見えてきません。 もしかして、「女性の活用」という結論ありきで組み立てを考えていませんか? グローバル社会、ということは、同じ国に暮らす男女の違いよりももっと大きな違いを持つ人々と一緒に仕事したり、交流したりする、ということです。日本よりももっと女性が社会的に活躍しやすい仕組みを持っている国もあれば、女性が顔を出して町を歩くことすらできない国もあり、それら数ある国をひっくるめたことが「グローバル」です。 ですので、「グローバル社会」と「女性の活用」を繋げて論じるには、次元が違うような気がします。どうしてもこのテーマでいきたいというなら、グローバル社会の中のどのような分野、テーマにスポットを当てるのかを限定して論じるのであれば論の組み立てはできるでしょう。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

・基礎的な英語力 ・基礎的なIT能力 (上記は最低限。もっとある方がいい) ・換金可能な専門的能力 (数学なら有名大の修士号を数学教師や金融機関のアクチュアリーの職へ換金できる、など) ・不動心 (上記があっても実際にスクランブルは確実に起こる。その場合にどう応対できるかが重要) 特性生かすと言う意味では、女性が強い社交性や女性を対象にしたビジネス、あるいは性を売るビジネスなどでしょうか。あなた自身の個人的資質を高める、ってことでいいんですよね? 女性全体を、となるとそういう本もあるけれど個人差や環境差が余りに広すぎて意味が薄くなると思います。

yu0901sya
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私の個人的資質をあげるという感じではないです(・・?)論文のテーマにしようかと思っていまして...ですから全体的にやろうと思っていました。

関連するQ&A

  • 企業規模と求人頻度

    創立25年程度、従業員数50名程度、有料無料限らず、毎年求人を出している企業に応募中です。 この企業規模で、毎年求人を出していることから、離職率が高いのではないかと不安に思っています。 歴史が浅い企業ですし、4年前は従業員数25名程度でした。 教育分野の事業内容で、近年教育分野は注目されていますし、成長中の企業とも見て取れますが… ちなみに新卒求人は出しておらず、中途・第二新卒求人のみ、募集時期は年度末から始めにかけてです。 求人広告の文章内容は更新されていますが、写真は同じものが使用されています。 2社の有料求人広告サイトへの掲載を確認しており、本社支社で違うサイトに掲載されていました。 安易に成長中という判断で問題ないのか、企業の成長や実態にお詳しい方のご意見をお伺いしたいと思っております。 ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 日本は男性社会だが、実質は女性上位社会では?

    最近、大きな話題になっている、「女性蔑視発言」ですが、国際感覚のある立場の方が発言される内容ではないと思います。 (ある部分は同意できたとしても。。。) では、本当に日本は女性が差別されているかと言えば、必ずしもそうではないと思います。日本に住んだ経験のある方であれば、女性がいかに大事にされているか実感できるのではないでしょうか。 色んな差別の例はありますが、私が感じている女性差別は、政治関連のトップや役職には女性が少ないように思います。 しかしながら、それは必ずしも女性差別ということでは無く、日本は男性社会だからだと思います。 私は男性ですが、日本の「一般男性」は企業の競争社会において、男性なりの難しい生活を送っています。会社の休日には「家庭サービス」会社では業績の追求で骨身を削っています。家庭にいる奥さんたちは時間を見つけて女子会、女子旅などを企画して実行しています。私を含め、私の知り合いは殆ど女性上位の家庭です。(でも日本も徐々に女性が社会進出していて数年後は又、変わっているかもしれません。タクシーや長距離運送など。政治や企業も徐々に。) 日本での平均寿命で女性が男性の上を行くのは、私の感覚ではもしかしたら、日本は女性上位(女性に住みやすい)社会ではないかとさえ思います。(もちろん、例外は色々と有りますよね。それは男性女性どちらにもありますね。) ジェンダー認識では、経済、政治、教育、健康の4つの分野のデータからデータが作成されていますが、女性の幸福度(あるいは女性の自由度)という項目を設定した場合、日本はもしかしたら、もっと上位に行くような気がします。 ●現在、経済、政治の方面に女性が少ないのは、教育の機会は十分に有るのに平均的な日本の女性がそれを強く望んでいない為ではないかとさえ思います。(これも徐々に変わっていくとは思っていますが) 皆さんのお考えは如何でしょうか、ご教示お願い致します。 参照したサイト: https://www.gender.go.jp/public/kyodosankaku/2019/202003/202003_07.html

  • 韓国系に好感をもつ一部の日本のバカ女の思考回路

    日本人の中に在日でもなく、純日本人なのに韓国や韓国人に好感をもつ女性がいますよね? K-POPや韓国ドラマの登場人物をいいと思っている女性たち 彼女たちはなんであんなに頭が悪く無知で、非常識なんですか? 外国の友人と話しても韓国人を嫌いなのが多いこと。世界からこれだけ嫌われ中国人にまで嫌われてて、反日でもあるのに好きだとか思ってるバカ日本人女の思考ってなんであんなに無知なんですかね? 自分が好きな韓国人は他の韓国人と違うというんですよねあいつら 日本を憎んでいる韓国人の両親から生まれ、日本を憎んでいる韓国人の親戚や兄弟、友人と遊び 反日教育を受け、日本をつぶすために日本のお台場等にいるのに、なぜ彼らだけ特別日本人が好きになると思うんですかね?

  • 彼女を教育すること

    以前質問させて頂いた件で、彼女の性格に若干、難があるため、結婚してよいものかどうかOKWAVEで相談させて頂いたところ、難しいのではないか、との回答を多数頂きました。(ありがとうございまいた。 ここで1つ追加で質問なのですが、過去に性格に難のある彼女をうまく教育して更生させた(主に既婚)男性はいらっしゃるでしょうか? うまく自身に課題などを気づかせることで、実際に内面的に成長させ、いい形で関係を維持された男性の経験談をお伺いしたいです。 個人的には、真剣な姿勢で、相手の良いところも悪いところも率直に説明し、それで本人が自分の課題に気づけばうまくいくのではないかと思っています。(ただ、最初から聞く耳を持たないほど自分のことしか考えない場合は、難しいかもしれないとも・・。) 【モデル女性との結婚】 http://okwave.jp/qa/q9064197.html

  • 社会の為に役立ちたい

    社会の為に役立ちたいと思うのですが思い浮かびません。 何をすれば役に立つのでしょうか?

  • 社会に取り残されない為に

    37歳の一人事務員です。 この度、旦那の転勤に着いていくため職場を退職します。 ちなみに妊娠中(初産)なので、転居先での再就職は考えてません。 私はこれから自分が数年間、専業主婦になるという事が怖いです。 調度、今の会社での引継ぎが始まったのですが 私の代わりに入った方は10年以上ブランクのある40代の専業主婦の方でした。 仕事についてこれず、わずか1週間で辞めました。 面接ではパソコンは一通り使えると言ってたらしいですが、彼女が現役の時に比べるとパソコンも進化しています。 実際は実務では使い物にならない状態でした。 彼女を見ていて、いつか自分もこうなるのだろうかと不安になりました。 子育てが落ち着き、再就職する頃には40歳を超えてます。 二人目もと考えるともっと遅れるでしょう。 いざという時に後悔をしないよう、今からどういう心持ちでいたらいいのでしょうか? 高校卒業から今まで、転職はしたものの、ノンストップで働き続けてきました。 職を失い、ぽかんと心に穴が空いた状態になりそうです。 といっても時機に出産育児が待ち構えているのですが・・・。

  • 小3、広汎性発達障害の特性の生かし方を教えて下さい

    小学三年生、広汎性発達障害の息子のことについて教えてください。 息子は幼い頃から特性が出ており、小学校入学時から特別支援情緒クラスに通っています。 息子は立ち歩いたり、暴力を振るうというタイプではなく、温厚で優しい子ですが、 周りのお友達に合わせて行動することに過度にストレスがかかるようで、 支援クラスにいて自分のペースでいられる時間が随分と気が休まるようです。 聴覚的な過敏性もあるようです。 他、特性については一般的な広汎性発達障害の症状が出ています。 先日行ったWISCIIIでは  言語性IQ 110 動作性IQ 101 全検査IQ 107 という結果が出ています。 下位検査評価点では、 理解、完成、配列が7 他は全部平均を超える数値で、 算数、積木、記号が特に高い数値が出ています。 群指数でいうと、注意記憶127という結果です。 数値で見ると天才というタイプではないですが、 幼い頃、言葉や社会性はなかなか身についていかなかった中、 数学は教えもしないのに勝手にどんどんできるようになっていき、 自分の興味のあることは図鑑一冊頭に入ってしまうようなところがあります。 今は小学校という社会の中で、 人一倍ストレスを抱えながらも、やらなくてはいけないことは頑張ってこなしています。 学校に入ってから、いい先生方に恵まれたこともあり、 社会性もどんどん伸びて行っています。 ですが、支援クラスの支援は、苦手な分野のサポートをしてもらえますが、 息子以外にもお友達もいるわけで、当然得意分野を伸ばしていくことまでにはなかなか至りません。 息子の不得意分野は時間をかけてたくさんの方のサポートに頼りながら 気長にやっていくしかないと思っています。 義務教育の年齢の今は息子にもどちらかというとつらい時期ですが、 大人になった時に存分に自分を発揮して自分の人生を生きて行ってくれれば 今は周りのお子さんたちと違っていてもいいんだと思うようにしています。 ですが、せっかく持って生まれた得意分野もなんとか伸ばしていってやれないものだろうかと考えています。 こうやって考えている間も、息子はどんどん成長していってしまうので 必要な時期に、もっと伸ばせることを伸ばせないまま成長していってしまっているのではないかと 焦りを感じています。 どうしても素人の私では限界を感じます。 療育で相談に乗ってもらえる先生はいますが、 得意分野を伸ばすためのアドバイスをくれる専門の方との出会いには恵まれないままです。 今、自宅でやっていることは、(毎日ではなく息子の気が乗るとき) なぞぺーというドリルだったり、アルゴ、平面、立体の図形パズル・・・など、 ロビというロボットを作ったりもしています。 あとは好きな事の図鑑を読んだりしているようです。 レゴブロックを使ったロボット教室にも通っていて、とても楽しんでいます。 なので、プログラミングにもチャレンジしたいようですが、 こういう分野は親は全く無知なため、どういうことからさせたらいいのかわからずにいます。 算数の分野(算数に限らず全教科ですが・・・)は、学校で習うよりもどんどん先をもって進めてみてもいいものかどうかもとても迷っています。 今は学校の勉強は学校で習ってくればいい、と特に進めていません。 ですが、本人は学校の勉強では力を持て余して退屈していると思います。 支援クラスの先生は、いろいろな事情があり、1,2,3年間担任が毎年変わっています。 昨年までの先生方には、先に進めますか?ということは聞かれていましたが、 その時も先に進めることはためらって進めてもらいませんでした。 今年からの先生にはまだ相談はしていません。 息子が好きな分野の大学へ進むためにも、学校の勉強ができること、というのもやはり必要なことでしょうが・・・先もってやっていくべきなのでしょうか。 文章がなかなかまとまらず申し訳ありません。 何かいいアドバイスをいただけるとありがたく思っております。 よろしくお願いいたします。

  • (習い事で)生徒の自己主張が激しい

    民営の図工クラブでアシスタントをしています。 5~12歳の子が時間帯により5~10人いて、講師は2人体制で見ていますが対応が追いつかず困っています。(レッスン時間は60分です) 内容が内容なだけに、実技で指導するため1人の生徒につきっきりになってしまう瞬間もあるのですが、10人くらいから「せんせい せんせい」と呼ばれまくったりしてしまいます。 生徒たちを見ていると、とにかく自己主張が激しいです。 ・「せんせい せんせい」と何度も呼ぶ。 ・講師が見ている子の横に割り込み「せんせい、わからないから見て!」という。 ・講師が対応するまで席から離れてつきまとう ・「順番に見るからね」というと「何度も呼んでるのに!」とキレたり、「帰る!」と言ったりする ・絵の具ひと塗りしただけで「先生できた、見て!」という ・目標を「ここまでできたら教えてね」と説明したにもかかわらず、目標の段階まで出来ていないのに「ね、これでいい?このまま続けていい?」と逐一聞く。 ・課題を説明しても「今日は友達のバースデーカードを作りたい」と課題を無視する(習い事なので「それは家でやろうね」と言っても聞かない) ・となりでバースデーカードを作っている子を見て「私もこれ作りたいから」と取り掛かっている課題を雑に仕上げてしまう。 ・家で使いたいからもらっていい?と教室の画材や備品を持って帰ろうとする。 ・「1度しか説明しないよ」と行った説明を何度も聞く。 ・「わからない!面倒くさい!疲れた」を連呼する ・「疲れたから先生がやってよ」という ・その時作っている作品に向き合わず、「これ終わったら次は何をやるの?」と次の課題が気がかりで仕方ない。 こんな面が多々見受けられて、忍耐力の無さ、思考力の無さ、を感じます。とてもせっかちで、早く終わらせることに意義を見出しているようにも見えます。 そして、とても他人よがりです。 「図工が好き!」と任意で来ている子達がこんな感じなので、小学校の図工の時間はもっと大変なのでは?と思ってしまいました。 講師二人とも女性なので、舐められているのかなというのもありますが、もうひとりの先生曰く「図工なんて、習い事の優先順位が下だから、あまり怒って無理やりやらせるとすぐやめられちゃうんだよね」とのことで、厳しくできない感じです。 でもこのままでは、自由すぎてあまり何も身につかないような・・・・(汗) こういった現象は、現代の子供たちの特性なんでしょうか?それとも地域性?(新興住宅地で富裕層や帰国子女が多い地域です) もう少し厳しくするべきでしょうか?それとも今の子供たちの特性として諦めるべきでしょうか?

  • 権利能力なき社団について

    大学で「権利能力なき社団について論ぜよ」というテーマで レポート(800字から1000字程度)を書けという課題が出ました。 この授業は法律を専攻していない 他の科の生徒向けの授業で、 パワーポイントを使っており、 教科書は使用していません。 先生は授業でこれについて少し触れただけで それ以上言及しなかったので 大変恥ずかしい話ではありますが まさかこれが課題になるとは思わず、 まったく手つかずでいままで過ごしてきました。 権利能力なき社団について ネットで調べたところ 「社団(団体)として実質をそなえていながら、法令上の要件を満たさないために法人 としての登記ができないか、これを行っていないために法人格を有しない社団」 とありました。 (ウィキペディア参照ですがほかのサイトも似たような感じでした) しかし調べれば調べるほど、 難しい言葉や表現が多く、 どんな事柄を選んでレポートを書けばいいのかが わからなくなってしまいました。 そこで、権利能力なき社団について書くには ・どのようなことに触れて書けばいいのか  →このことには必ず触れたほうがいい    この事柄については書くべき    などということがあれば ・どういう順番で権利能力なき社団について説明すれば わかりやすいレポートになるか ということが伺えればと思っております 800字をどのようにまとめるか、 情報が多く、法律関係にまったく無知な私には 難問です。 また任意団体(?)というものと 混同してしまって、 なかなかうまくいかず悩んでおります。 わたしの勉強不足と理解力のなさが 招いているものであるのは重々承知しておりますが もしこの分野に詳しい方がいらっしゃいましたら こんな私にもわかりやすくご指導いただけないかと 思っております。 厚かましいお願いではありますが よろしくお願いいたします。

  • 社会人としての対応。

    社会人としての対応。 よろしくお願いします。 会社の人なのですが、親族が危篤?病状が思わしくない?らしく、出社できない(次の出社時期も未定)ような連絡をパートさんが受けたそうです。 しかしそれ以降その方から全く詳細連絡がなく、社員は直接連絡を受けていません。 しわ寄せやシフト変更などがあると思うのですが、社会人であるならば連絡するのが筋ですよね? それともこのような場合は、社員に直接連絡する必要はないのでしょうか? その人は何を考えているのでしょうか? パートに伝えたし、話伝わってるでしょと思ってるのでしょうか。 どう思いますか? 周囲がイライラするのはお門違いですか? 教えてください。

専門家に質問してみよう