• 締切済み

小3、広汎性発達障害の特性の生かし方を教えて下さい

小学三年生、広汎性発達障害の息子のことについて教えてください。 息子は幼い頃から特性が出ており、小学校入学時から特別支援情緒クラスに通っています。 息子は立ち歩いたり、暴力を振るうというタイプではなく、温厚で優しい子ですが、 周りのお友達に合わせて行動することに過度にストレスがかかるようで、 支援クラスにいて自分のペースでいられる時間が随分と気が休まるようです。 聴覚的な過敏性もあるようです。 他、特性については一般的な広汎性発達障害の症状が出ています。 先日行ったWISCIIIでは  言語性IQ 110 動作性IQ 101 全検査IQ 107 という結果が出ています。 下位検査評価点では、 理解、完成、配列が7 他は全部平均を超える数値で、 算数、積木、記号が特に高い数値が出ています。 群指数でいうと、注意記憶127という結果です。 数値で見ると天才というタイプではないですが、 幼い頃、言葉や社会性はなかなか身についていかなかった中、 数学は教えもしないのに勝手にどんどんできるようになっていき、 自分の興味のあることは図鑑一冊頭に入ってしまうようなところがあります。 今は小学校という社会の中で、 人一倍ストレスを抱えながらも、やらなくてはいけないことは頑張ってこなしています。 学校に入ってから、いい先生方に恵まれたこともあり、 社会性もどんどん伸びて行っています。 ですが、支援クラスの支援は、苦手な分野のサポートをしてもらえますが、 息子以外にもお友達もいるわけで、当然得意分野を伸ばしていくことまでにはなかなか至りません。 息子の不得意分野は時間をかけてたくさんの方のサポートに頼りながら 気長にやっていくしかないと思っています。 義務教育の年齢の今は息子にもどちらかというとつらい時期ですが、 大人になった時に存分に自分を発揮して自分の人生を生きて行ってくれれば 今は周りのお子さんたちと違っていてもいいんだと思うようにしています。 ですが、せっかく持って生まれた得意分野もなんとか伸ばしていってやれないものだろうかと考えています。 こうやって考えている間も、息子はどんどん成長していってしまうので 必要な時期に、もっと伸ばせることを伸ばせないまま成長していってしまっているのではないかと 焦りを感じています。 どうしても素人の私では限界を感じます。 療育で相談に乗ってもらえる先生はいますが、 得意分野を伸ばすためのアドバイスをくれる専門の方との出会いには恵まれないままです。 今、自宅でやっていることは、(毎日ではなく息子の気が乗るとき) なぞぺーというドリルだったり、アルゴ、平面、立体の図形パズル・・・など、 ロビというロボットを作ったりもしています。 あとは好きな事の図鑑を読んだりしているようです。 レゴブロックを使ったロボット教室にも通っていて、とても楽しんでいます。 なので、プログラミングにもチャレンジしたいようですが、 こういう分野は親は全く無知なため、どういうことからさせたらいいのかわからずにいます。 算数の分野(算数に限らず全教科ですが・・・)は、学校で習うよりもどんどん先をもって進めてみてもいいものかどうかもとても迷っています。 今は学校の勉強は学校で習ってくればいい、と特に進めていません。 ですが、本人は学校の勉強では力を持て余して退屈していると思います。 支援クラスの先生は、いろいろな事情があり、1,2,3年間担任が毎年変わっています。 昨年までの先生方には、先に進めますか?ということは聞かれていましたが、 その時も先に進めることはためらって進めてもらいませんでした。 今年からの先生にはまだ相談はしていません。 息子が好きな分野の大学へ進むためにも、学校の勉強ができること、というのもやはり必要なことでしょうが・・・先もってやっていくべきなのでしょうか。 文章がなかなかまとまらず申し訳ありません。 何かいいアドバイスをいただけるとありがたく思っております。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

支援学校教員です。 大変、療育的な環境でお子さんは幸せですね。 >聴覚的な過敏性もあるようです。 もうすでにご存知かもしれませんが、防音イヤーマフやノイズキャンセラーと言うものがあります。 http://item.rakuten.co.jp/digisto/h10a/ ボースの物も有名です。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120824/1042652/?rt=nocnt これをつけると、比較的、大きな集団の場にも「留まれる」子は多いです。 >せっかく持って生まれた得意分野もなんとか伸ばしていってやれないものだろうかと考えています。 数学オリンピックと言うのはどうでしょう? ここの夏季セミナーは中学高校生対象ですが。 http://jmoss.jp/ >学校で習うよりもどんどん先をもって進めてみてもいいものかどうかもとても迷っています。 現状、すでに周りの子の習っているレベルでは物足りなくなっているのならば、その配慮はあまり意味がないとも思いますが。 それよりも、学校では教わらない勉強をされてはいかがでしょうか? 科学技術館などのセミナーやワークショップを受けるのも一つの手でしょうし、パソコンの個人教室に行くのも手です。 http://www.fumiononaka.com/ ↑ここのサイト運営者などは「初心者向けの技術講座」も開催しています。プログラミングに興味があれば、その内に受講してもいいかもしれません。 まだまだ、先は長いですから、色んな世界を見せてあげてください。 また、アスぺの会などで「同じような境遇の子」と知り合う機会も持ってください。 ご参考までに。

t-a-c-t
質問者

お礼

早急なご回答、いろいろなことを教えてくださってありがとうございました。 サイトさっそく見に行きました。 大変参考になりました。 先生をされている方に、 学校の勉強を先をもって進めていくことよりも 学校では習わないことをやっていくほうがいいのでは。 と言っていただき、今の路線で間違っていないのかなと思うことができました。 支援クラスにいることで唯一得したな、と思えることが 日本の公立学校では決して受けることのできない個別指導が受けられるということ。 精一杯有効利用したいと思います。 数学オリンピック・・・ そのレベルまで行けるかどうかはわかりませんが、 そんな夢?を描くことも楽しいですね。 本人も楽しそう、行ってみたいと以前言っていました。 息子は学校の勉強だけではなく 学校自体、行くことをそう楽しんでいるわけではないので、 何とか学校以外で、どっぷりとはまれる世界を作ってやりたいと思います。 いろいろな世界を探してみます。 お忙しいところ詳細なご回答を本当にありがとうございました。