• 締切済み

このような私でも鍼灸師になれる?

専門高校三年生です。 前々から鍼灸師に興味があります。 私の行きたい専門学校のカリキュラムを調べてみたら案の定解剖学がありました。 あまり理解されないかもしれませんが… 私は今まで保健体育の授業で、ある分野になると身体の力が抜けてしまいます。 ちなみに手首の脈や性器が苦手です。特に手首の脈の場合は、触りたくも触られたくもないくらいです。 座学ならなんとか耐えられそうですが、実習はキツいですか?

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.5

No.2です。補足ありがうございます。 >手首の脈などが苦手な私にとって解剖学や鍼治療の実習をやっていけ るかどうか不安です。 ということは・・・ 解剖にしても、実技にしても、将来にしても “手首の脈”  のみが不安の種なのですね?? であれば、何の問題もないと思います。前にも回答したように手首の脈 に触れなくても施術は出来ますので。でも実際に業界に飛び込んで見る と、新たに不得意なものが出て来るかも知れませんね。例えば鍼から伝 わってくる組織の感触とか・・・ ま、あまり考えずにやってみてはいかがでしょうか。 頑張ってください!!

Ire135705
質問者

お礼

親身になって話を聞いてくださりありがとうございました。私でも医療業界に携わることが出来るような気がしてきました。 もう少し検討したいと思います!

回答No.4

心配無いよ!  例えばね、子供の頃 魚を釣りに行って釣れた魚が怖いとか嫌悪感が する、見るのも触るのもイヤだ と言ってたヤツがチャッカリ スーパ ーで鮮魚部でサッサと魚をおろしていたり。高所恐怖症だと言って平均 台も乗れなかった子が、事も有ろうにスチュワーデスになっていたり。  希望の鍼灸師になってみて、どうしてもダメなら別の道を選ぶと言う 選択枝も有るでしょうが、まだ若いんだし!!!

Ire135705
質問者

お礼

克服出来たらしたいです。 はい、他の道はその都度考えます!

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.3

No.2です。補足ありがうございます。 >実習はキツいですか? これは鍼治療の実技ということですか? 解剖学はどういう点が不安ですか?

Ire135705
質問者

お礼

はい、手首の脈などが苦手な私にとって解剖学や鍼治療の実習をやっていけるかどうか不安です。

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.2

>あまり理解されないかもしれませんが… 出来ますよ。そういった方は意外と多いです。 たとえ座学を乗り越えたとしても、今後鍼灸師として活躍できるかとい う方が問題です。脈は取らなくても治療は出来ますが、血はどうです か?鍼を体に刺す以上、毎回ではないですが血はでます。 はり師は医師や看護婦と違って、慣れるくらいの修羅場を経験するわけで はありません。ですから、はり師で「じきに慣れる」というケースは皆 無だと思います。 具合が悪くなるくらいでしたら、例えばマッサージ師など似た様な職種 に就くか、それともまったく他の道も考えた方がいいと思います。

Ire135705
質問者

お礼

血は全く怖くないです。やはり手首の脈ですかね。マッサージ師もいいですが握力や体力の関係で鍼灸師が良いと思いました。 回答ありがとうございました!

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20064/39766)
回答No.1

避けては通れないよね。 必要な事だと貴方が自覚して前に進めるかどうか。 多少苦手という部分はあっても。 前々から~という強い気持ちがあって、実際にその進路に進んで行く貴方なら乗り越えられると思うよ。 それに実習の内容は別にしても人様に触れる仕事である事には変わりは無いんだからね。その部分で貴方なりに何の為にそういう授業があって、知識を持つ事が必要なのか?その先にある鍼灸師になる為のステップとしての自覚。 もし本当に不安なら、オープンキャンパス等で貴方のその不安も含めて自分の気持ちの持ち方、先輩方の取り組み方、実際にどういう感じだったのかも含めて生の声を聞いてみるのも必要かもね☆

Ire135705
質問者

お礼

私は身体そのものに抵抗は感じません。ある特定の部分だけです。もう少し検討していこうかと思います。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 鍼灸師の学校探しで悩んでいます

    こんにちは。 鍼灸師の学校に通いたいと考えている25歳社会人です。 色々学校を探してみると、近年の専門学校乱立で首都圏でもかなりの学校数があるよです。 学校の説明会などにも足を運んではいますが、どの辺りに重点をおいて探せば良いのか迷ってしまっています。 やはり「あの学校はあまり良くない」などあるのでしょうか? また、海外へ解剖実習に行く学校もありますが、納入学費とは別に60万円かかるそうです。 それでも体に関わる仕事という事で重要視した方が良いのでしょうか? カリキュラムも「東洋医学・西洋医学・中医学」の3本立ての所や「西洋医学80%で東洋医学20%」で西洋医学に力も入れている所などとそれぞれのようです。 現在鍼灸師の方、この辺はどうでなのでしょうか? 学生ではない分、周りに専門学校に関する相談者も居ないのでこちらに投稿させて頂きました。 関東圏での進学を考えています。 アドバイスお願い致します。

  • 体育学科の4年間ってどのような感じ

    体育学科の4年間ってどのような感じなんでしょうか? カリキュラム見る限りケガした時の対処法とか保健についてとか体動かしたりケガについてとか学んだりするようなイメージはできますけど大体合ってるでしょうか? スポーツ実習でサッカーとかあるみたいですが全員本気でやるんでしょうか? あと雰囲気とかどんな感じなんでしょうか?

  • 大学の医学部ってどこもありえないくらい忙しいのですか?

    国立の医学部のものですが、解剖実習が始まった途端、死ぬほど忙しいです。睡眠時間2~3時間とかです。 1年生で暇だっただけに、カリキュラムに不備があるのでは?と思い、この大学に入学したことを後悔してしまうのです。教養授業と専門はつながりがほとんどないのだから、1年から空いた時間に解剖すればいいと思うのですが・・。実際、他の国立大学でもこんな感じ(1年は暇、2年で忙しい)なのでしょうか?

  • 評価実習について

    現在作業療法学科2年です。将来は身体障害の分野で就職を考えております。もう少し(11月頃です)したら評価実習があるのですが、今からいったい何を勉強していけばいいのでしょうか?評価実習で必ずおさえておかなければならないことなどありましたら教えて頂きたいのですが。基礎的な解剖学や運動学などでよいのでしょうか?疾患についてはCVAを中心に勉強をするほうがよいでしょうか?質問ばかりで申し訳ありませんが回答をよろしくお願いします。

  • 保健体育の授業、どの学校にもある?

    文系大卒後、とある理由から医療現場で働きたいと思っています。 栄養士や療法士、看護師の資格が得られる専門学校を探しているのですが、ある栄養士養成学校のパンフレットに掲載されていたカリキュラムに「保健体育(実技)」の授業がありました。 若い子たちに混じって体育…ついていけるのか正直不安です。 オープンキャンパスで色々と尋ねてみようと思っていますが、他の専門学校にも小・中・高のような体育の授業はつきものなのでしょうか? 現役の方、卒業生の方、教えて下さい!

  • 看護系の大学への編入

    看護専門学校に在学中で二年です。 実習で臨床をみて学びを深めたいという気持ちが増え、 卒業後は大学への編入を考えるようになりました。 看護師の有資格者は実習やカリキュラムに免除される部分が あると聞きました。 保健師や助産師の資格取得以外の目的で編入することに メリットはあるのでしょうか。 将来は看護師として勤務したいと思っています。 経験者の方、教えてください。

  • 専門学校か短大か

    デザイン系の勉強をしたいと思い、専門学校にしようか短大にしようか悩んでいます(来春卒業予定)。前は専門学校を、と考えていたのですが(就職先があるかは別にして)やりたいことが多いので悩んでいます。専門学校に行くときはある程度分野を絞らないといけないと思うのですが・・・。 そう考えると、ある程度範囲を広く持っている短大もいいかなと思い始めました(お金の問題によ2年間しか行けません)。しかし、実習時間は多いのか少ないのか(座学だけで終わってしまわないか)というのが心配です。北陸・東海地方(関東地方も少し考えています)でここはいいよ、という短大があれば教えてください。また、ここはよしたほうが・・・という短大、短大と専門学校との違いを教えてください。 ちなみに私がやりたいと思っていることは2D,3D,DTP,webデザインです。

  • 志願理由書の添削

    大学のAO入試に際して志願理由書の提出があります。それに関して添削してくださる方がいなくて困っています↓どなたか添削してくださる方がいましたらアドバイスのほう宜しくお願い致します。字数は800字です。 私は、将来、精神保健福祉士として働きたいと思っています。 そのように考えたきっかけは、曾祖母の自宅での介護体験と中学時代でのスクールカウンセラーとの出会いでした。介護体験により、"福祉"の分野に関心をもち、スクールカウンセラーとの出会いにより"心理"の分野に関心をもちました。そして、その二つが結びつき将来、福祉の現場において心のケアができる職業に就きたいと考えたからです。  しかし、精神保健福祉士をはじめとする心のケアに関する仕事は決して簡単なものではないはずです。例えば、福祉の現場での医療体制などにはまだ課題があると思われます。さらに、社会的にも差別や偏見なども多くみられます。このように、一口に心のケアといっても、専門的な知識を学ぶだけでは決して十分な理解に達するとは思えません。そのためには、現場における実習や福祉に関する様々な法律、地域による対策など幅広い視野からの探究が必要なはずです。  貴学においては、一つの学科から福祉学と心理学の両学問に力を入れて学ぶことができます。さらに、同じ学部である社会文化学科との連携により違った角度から学習することも可能です。加えて、社会福祉士や精神保健福祉士といった国家資格を受験できるカリキュラムも組まれています。それに関しての、講座開講やガイダンスなど、サポートの面でも充実しており高い合格率も誇っています。  また、貴学の学校説明会に参加した際に、実際に精神保健福祉士として働いていた方がいることや現場での実習やボランティアが盛んなこと、就職サポートがしっかりしていることなどに強い魅力を感じました。  私が貴学への入学が許されたら、貴学の人間社会学部が取り組んでいる現代GPに積極的に参加したいと考えています。また、授業やゼミを通して、自分の意見を発表し考えや知識を深めていきたいと思います。そしてその後は、精神保健福祉士として貴学で学んだことを十分に位階、社会に貢献したいと思います。 っといった感じです。文章として誤っている点や違和感がある点、相手にしっかりと志願理由がつたわっているかなどをポイントに添削のほう宜しくお願い致します。

  • 剥こうとすると気持ち悪くなる。恐怖

     こんにちは。22歳男です。  性器の先を剥くことができません。受け入れられず、気持ち悪くなるのと、 恐怖心がありまして・・そのせいでセックスができません。  すごく深刻な悩みです。真剣に相談させてください。  まず、包茎です。ペニスの先がかぶっています。 勃起時も同様です。  20年間生きてきましたが、かぶった状態以外を経験 したことがありません。  射精、自慰行為などは、この状態で行っています。  かぶった状態でも日常生活にまったく支障はありません。 ただ、なぜか『剥く』ということに対して恐怖感、気持ち悪さを もっていて、生まれて一度も剥いたことがありません。  しかし、日常生活で困ることもないので気にせずに生きてきました。  ただ状況が変わりました。彼女ができたのです。 関係も深くなっていくと、性行為・・といくわけですが、 しかしで初めて問題が起きました。  口や手を介して性的に関わるととはあっても、剥くことができないので 入れることができないのです。もう何ヶ月も彼女に我慢をさせてます。  僕としてはセックスはしたいという気持ちも、性欲もあるのですが、 『剥く』ことが精神的に受け入れられず・・気持ち悪いし、本当に恐怖です。 包茎ではありますが、身体的にはできると思うのですが・・  剥くこうとすると、またはそれに関して考えると気持ち悪くなります・・怖いです。 性器は2重構造になっているから平気ということも、頭では理解できるのですが・・ 気持ち悪くて受け入れられません。 インターネット等で調べようとしても、同様です。  学生時代は保健体育の性教育の授業では、毎回貧血を起こし保健室に運ばれる生徒でした。 性的なことが弱いのかもしれません・・    トラウマになるような経験は一切ありません。    ただ、剥けない、セックスができない・・という理由で大切な彼女に見捨てられてしまうのが 怖く・・でも人に相談なんて簡単にできず・・ネットで相談させていただいています。 すごくすごく深刻です。どうすればいいですか・・助けてください・・  カウンセリングとかかななんて思うのですが・・

  • 視覚に障害があります。勉強方法を教えて下さい

    盲学校に通っている37歳の男性です。あんま・マッサージ・指圧師の資格(国家試験)を習得するために勉強しています。学校の勉強についていけません。病理学・臨床医学総論(各論)・衛生学・保健理療概論・生理学・解剖学、等々専門分野ばかりです。記憶できないんです。勉強方法は「教科書を繰り返し音読する」のみ。授業が始まると頭痛がしてきて勉強出来る状態ではありません。脳神経外科で診察してもらいましたが「異常は認められない」とのこと。現在、退学も考えています。でも、働くところが無いので盲学校の門を叩いたのに。現在矯正視力左右とも0.01。進行性疾患です。何かよい勉強方法はありませんか?

専門家に質問してみよう