• 締切済み

視覚に障害があります。勉強方法を教えて下さい

盲学校に通っている37歳の男性です。あんま・マッサージ・指圧師の資格(国家試験)を習得するために勉強しています。学校の勉強についていけません。病理学・臨床医学総論(各論)・衛生学・保健理療概論・生理学・解剖学、等々専門分野ばかりです。記憶できないんです。勉強方法は「教科書を繰り返し音読する」のみ。授業が始まると頭痛がしてきて勉強出来る状態ではありません。脳神経外科で診察してもらいましたが「異常は認められない」とのこと。現在、退学も考えています。でも、働くところが無いので盲学校の門を叩いたのに。現在矯正視力左右とも0.01。進行性疾患です。何かよい勉強方法はありませんか?

  • 高校
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.2

鍼灸の免許と教員の免許を持っています。 もしよければ相談に乗りますが・・・。

  • shiunyui
  • ベストアンサー率30% (40/133)
回答No.1

以前、ボランティアグループに属している母が、同じように鍼灸の国家取得等の勉強をされていた弱視の方に依頼をうけ、教科書の朗読をいたしました。彼女は医療関係の専門知識は全くなかったのですが、知り合いの看護婦の方や専門家に直接聞いて、それなりに工夫して読んだテープを渡していました。学生さんは授業の前後に繰り返し聞かれて、勉強されていたようです。 大変なご苦労だとは思いますが、治療師として活躍されるのであれば、教科書の知識も必要なものだと聞いております。がんばってください。

関連するQ&A

  • 記憶科目の勉強方法

    カテ間違いでしたらごめんなさい。 高校までずっと文系で、「記憶科目」がものすごく苦手だった私・・ 生理学・解剖学・病理学等等、医療の学校に通い、勉強をしているのですが、どうしてもスッキリ頭に入りません。 どのような勉強方法をすれば効率よく勉強できるのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 医学の勉強方法

    こんにちは、現在医学部に在籍中の医学生です。 これからのカリキュラムで、医学の各論、臨床を学んでいくに当たり、どのように理解を深めていけばいいのか、ノートをどのようにまとめていけばいいのかよくわかりません。 今までは、とりあえず、ひたすら読んでは暗記してというような感じでやっていたのですが、量が多くなってきてしまいこのようにごり押しで行くことがかなり無理になってきました。 無理やり暗記したところで、すぐに忘れていってしまうことや、テストのときにふっと忘れてしまうことなどが多く、もっと効率よくやらなければ、これから先の勉強量、知識量についていけなくなってしまい、勉強方法を変えていかなければと悩んでいます。 今現在の勉強法では、学校の授業のスライドなどを中心に本を使ってまとめていますが、なんとなく似たような本を自分で作っているような感じがして、ノートを作る意味がないような感覚に陥っています。事実、出来上がったノートは、ページ数も多くなってしまい、これは本なのか?というほどになってしまいます。 そこで、皆さんに質問です。 どの科でも、勉強するときにでも気をつけていること、ノートにまとめるときに必ず書いていること、病気を理解する上で気をつけていることなどを教えていただけませんか? どのように病気を分類して、どのようにまとめていく、理解していくのがいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 科目履修生として次の科目を取得したいんですが。

    科目履修生として次の科目を取得したいんですが。 具体的にどこの大学、通信制大学で取得できますか? 1科目だけでもよいので教えてください。 公衆衛生学、解剖学、生理学、病理学、生化学、免疫学、看護学概論、保健技術学 、応用数学、医用工学概論、システム工学、情報処理工学、電気工学、電子工学、 物性工学、機械工学、材料工学、計測工学、放射線工学概論、臨床医学概論、 内科診断学

  • 放送大学で以下の科目に該当する科目はなんですか?

    公衆衛生学、解剖学、生理学、病理学、生化学、免疫学、看護学概論、保健技術学、応用数学、医用工学概論、システム工学、情報処理工学、電気工学、電子工学、物性工学、材料工学、計測工学、機械工学、放射線工学概論、臨床医学概論、内科診断学 放送大学URL ttp://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/kamoku/index.html 科目名が違っても、内容は同じのがあるらしいのですが、看護学概論と公衆衛生学以外検討付きません。1科目でもいいので教えて頂ければ大変ありがたいです。

  • 資格障害者向けの仕事を探したいのでが…

    私の兄は視覚障害者で、盲学校の理療科卒業後、鍼灸マッサージ師の資格を取得し、現在、治療院で働いています。 しかし現在の職場は完全歩合制で、殆ど収入が無く、家賃や生活費も貯金を頼りに生活しています。兄も30才後半を過ぎ、本気で将来のことを考えなければならないのですが、本人としては楽観的な部分もあり心配しています。 現在の職場は、盲学校時代の先輩の治療院であり、比較的問題なく雇ってくれたのですが、これから転職をするに当たって、どのように転職先を探してよいかわかりません。職安にも相談に行ったのですが、鍼灸マッサージ関係の仕事は、企業内でマッサージを行う「ヘルスキーパー」しかなく、兄としては治療院で働きたいらしく、なかなか転職先を見つけられず困っています。 視覚障害者の治療院関係への転職・就職先に関して、信頼できるサイトや本などをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?是非、ご回答頂ければ幸いです。

  • 臨床工学専攻科受験資格

    臨床工学専攻科一年制は医療系ではない一般の4年制大学を卒業した人でも受験資格はあるのでしょうか?? 下記、習得していない単位は通信制の大学で取得しようと考えています。 【厚生労働大臣の指定する履修指定科目】  (1)人文科学・社会科学・自然科学それぞれの内から2科目ずつ  (2)外国語  (3)保健体育  (4)公衆衛生学、解剖学、生理学、病理学、生化学、免疫学、看護学概論、    保健技術学、応用数学、医用工学概論、システム工学、情報処理工学、    電気工学、電子工学、物性工学、機械工学、材料工学、計測工学、    臨床医学概論、放射線工学概論、内科診断学の内の8科目

  • 歯科衛生士の専門学校・・・辛いです。

    私は今年の春から歯科衛生士の専門学校に通っています。 入学してみると、想像以上にハードで厳しく挫折しそうです・・ 勉強も毎日解剖学、口腔解剖学、微生物学、歯科衛生士概論、薬理学、臨床検査学、歯科診療補助などなど、毎日が勉強勉強です。 歯のでこぼこにいちいち名前が付いているのを全部覚えなさいなど摩訶不思議なことばかりです。 高校の時、ろくに勉強していなかった私には本当にめまいがしそうなくらい難しい単語が並び、専門用語が飛び交い、真剣に聞いているつもりが全く分かりません。 ただただ、「歯医者さんにいる歯科衛生士のお姉さんはこんなに勉強して国家試験に合格して凄い」と思うばかりです。 家に教科書を持って帰って来ているのですが教科が多すぎてその日にやったことを1教科復習するのがやっとです。 厳しいのは勉強だけではなく、生活態度も医療系なので仕方ないのですがもうそれは半端じゃないくらい厳しいです・・・ 友達も「この学校卒業したら東京の六大学合格したくらい凄いよね」と言っています。私もそう思います。 こんなに専門学校って厳しかったっけ?なんて思う毎日です。 他の専門学校(ファッション系など)と比べてブルーになります。 これからの二年間、どうやって乗り切ればいいのでしょうか?自分で決めた道なのですがとても辛いです。 できれば歯科衛生士さん、よろしくお願いします。

  • 看護専門学校

    私は、現在社会人として働いているのですが、看護師の夢を捨てられず看護の専門学校を受験しようと思っています。元々医療大学に行っていた事もあり、看護概論や生理学、解剖学といった単位は持っています。もし専門学校に通うことになってそういう単位の取得は免除されるのでしょうか?免除されたら学校に通う年数は少なくなるのでしょうか? 本気で考えています。詳しくわかる方教えてください。

  • 医療系の道に進む為の勉強法。

    高2です。 私は、スポーツで現在通っている学校に入学しました。 将来医療系の仕事につきたいと思っています。 中でも、理学療法士か臨床検査技師になりたいと思っています。 しかし、私が通っている学校はとても偏差値が低いです。 いちよ、進学コースにいますが これだけしか勉強しないの??ってくらい授業が簡単です。 忙しすぎて家庭教師や塾に行くことができません。 やはり、医療系ですし難しいと思います。 理学療法士やか臨床検査技師になるために おもに、何の科目を勉強すればいいのでしょうか。 また、オススメの大学はありますか??(関東で) 部活で帰りが遅くて、疲れていても 勉強ができる(やる気になれる)いい勉強方法はありませんか?? すみません。誰か教えてくだい。

  • 臨床検査技師として、病理検査をしたい。

    臨床検査技師養成課程のある四年生大学に通う3年生です。 私の学校では、細胞検査士の養成コースがあり、秋からそのコースに進むつもりでいます。 そのコースの合格率は90%以上あります。 四年生になると細胞診の勉強と臨床実習もあるので、とても忙しくなるそうです。 国試のほうは、2年次から個人的に勉強していたので、ほぼ大丈夫だと思っているのですが、就職が心配です。 私は、将来病院で病理学的検査(細胞診も含め)に携わりたいと思っています。 そのため、今のうちに(特に三年の夏から冬にかけては授業があまりないので、時間があるのです)病理検査で生かせるような資格さらにを取っておきたいと思っています。 色々と調べ考えたのですが、毒物劇物管理責任者や危険物管理責任者といった資格は、病理検査に携わる検査技師として、持っていて有利だと思われますか? 病理検査ではホリマリンやキシレン・その他色々な化学薬品が含まれる染色液を使用するので、もしかしたら役に立つかも知れない、と思ったのですが、学生なので臨床の現場のことはあまりわからず、働いていらっしゃる方の意見を聞きたいと思っています。 よろしくお願いします。