• ベストアンサー

COBOLで言う外PERFORM

j38の回答

  • ベストアンサー
  • j38
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.1

PERFORMで、内部サブルーチンを実行することを指しているのでしたら javaでは無いと考えた方がよいです。 classにするしかないのでしょうが、COBOLの内部サブルーチンとclassでは概念が違いますから等しいと考えて組むと大変なことになります。 比較で覚えるのはムリがあります。 試しに、READ命令を内部サブルーチン化したものと同じ事を javaでクラス化してみてください。 実行すると、どうなりますか?

関連するQ&A

  • COBOL

    全商情報処理検定の2級プログラミングのCOBOLを勉強しています。模擬問題を多く解いているのですが全く理解することができません・・・。最初に何かを初期化するのは分かるんですが、何を初期化すればよいのでしょうか?また、PERFORM文がありますが何を繰り返さなければならないのか分からないんです。初期化・PERFORMにしてもどこを見れば良いのでしょうか?やっぱり入力形式・出力形式・処理条件を見て判断するのでしょうか? 質問を押し付けるみたいになって申し訳ないんですが、分かる方いらっしゃいましたら教えてくれないでしょうか。お願いします。

  • コボルのプログラム教えてください!

    コボルのPERFORM構文がわかりません。教えてください。 どのサイトの解説を見ても、本を見てもさっぱり言ってる内容が理解できません。この構文だけは・・・。 手続き1とか何のことかわかりません。 ifとgotoを使った繰り返しのプログラムをPERFORMで書き直すことを目標としています。例題などをまじえてわかりやすく解説をしてくれませんか?パターンが5個くらいありましたが、すべてにおいての解説をよろしくお願いします!

  • !!!「コボル」!!!教えてください!!!

    こんにちは! 今日ある会社のPGの面接にいってきました。 中途採用です。 言語はコボルを使うらしいことが求人票にかいてありました。私はまったくプログラミングの経験がありませんが、「必要経験等は特にありません」との表記がありましたので面接にいきました。ところが即戦力(もしくはある程度理解してる方)希望と言われました。そしてあなたの力を知りたいので課題を出します。といわれました。課題はまだ頂いていないのですが早速今から基礎の勉強をしようかと思っていますがまったくわからないので何からしていいのかわかりませんw初心者用の良いサイトご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!あと質問がいくつかあります。よろしくお願いします!! 1、教えてgooのカテゴリにはなぜ、コボルの欄がないのでしょうか? 2、コボルって難しいですか? 3、コボルは時代遅れで廃れてると聞きますがほんとですか? よろしお願いします!

  • 『ログ、メッセージの意味のわかる』とは?『Java・COBOL・C』

    『ログ、メッセージの意味のわかる』とは?『Java・COBOL・C』 こんにちは。現在転職活動をいています。 求人を色々とみている中でとあるIT会社を見つけました。 そこの条件が以下の2点でした。 1。『ログ、メッセージの意味のわかること』 2。『Java・COBOL・C』の知識が少しでもあること。 ログ・メッセージとはなんでしょうか。また、ゼロからそれを理解できる までの勉強を半年ですることは通常可能ですか。 Java・COBOL・Cはどうやら言語のようですが、それも合わせて半年で 覚えることはできるでしょうか。 もちろん、どの程度の知識かによるとはおもいますが。。 当方、パソコンは日常レベルでは得意ですが、専門性はまだゼロです。 ご存じのかた、教えてください。  

  • COBOLのPERFORM文

    COBOL初心者です。 COBOL97使用で、 02 VAL OCCURS 15 TIMES PIC 9(4). と定義して、 PERFORM TEST BEFORE VARYING COUNTER FROM 1 BY 1 UNTIL COUNTER > 15 のPERFORM文を書きました。 エラーもなく起動したのですが、 15回過ぎても永遠処理が終わりません。 無限ループというのでしょうか? 15回目でバチッと終わるにはどういたらよいでしょうか? どなたかお助け下さい。

  • javaのソースとclassファイルの単位について

    最近JAVAの勉強を始めました。 基礎的なことで恐縮ですが、JAVAのコンパイル単位を知りたいのですが。 一つの*.javaファイルについては、必ず一つのclassファイルができるんでしょうか? 一つの*.javaファイルから、複数個のclassファイルができたり、複数の*.javaファイルから 一つのclassファイルができたりはしないんでしょうか? まだ、一つの*.javaから一つのclassファイルを作ったことしかないので、 申し訳ないですが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 汎用機?UNIX?PHP・Java?COBOL・FORTRAN?

    Java・PHP希望、下請け・派遣は拒否で会社に入ったんですが、 配属が汎用機COBOL・FORTRANの曾々孫受け・・・ 社会人として、自分の仕事にケチつける、文句いうのはみっともないんですが、 できる人間はどこでもうつわになれると分かりますが、 いち一般ピープルとして将来にどうなるかがすごく不安で質問させていただきました。 聞いた話では、COBOLは徐々にJavaや他言語に置き換えられていくし、 商用マシンの信頼性が上がり、汎用機もUNIXに変わっている、 汎用機COBOL・FORTRANという道はまさに行き止まり、 富士通・日立の大手正社員ならまだやれなくはないが・・・と この話を聞いてすごく納得して、すごく不安になって、 上司に相談したら、汎用機COBOL・FORTRAN系の人は今団塊定年を迎えて、 すごく人が足りない、二年先三年先がやばいと 給料を五万円上げてやるから、絶対にやめないでくれと、頼み込まれました。 団塊退職の時代背景も理解できますが、個人的なキャリアプランとしては、 マシンごとOSが違うのがすごく生理的に受け付けない、曾々孫やのに・・・ やっぱり今の仕事、即切りしてJava・PHPとか今流行の波に乗ったほうがいいんでしょうか それとも10年後20年後、国宝級珍しいコア技術者になったほうがいいんでしょうか アドバイスお願いします。 またこの業界でこれから伸びそうな分野も、アドバイスいただけるとありがたいです。 お願いいたします。

  • Javaのアプリケーション制作 テキスト

    独学でJavaの勉強をしています。先日「やさしいJava」の制作を終えたところなのですが、Javaを使ったアプリケーション制作をしたいと思っております。基礎の基礎は学習したが、Javaによる作成の知識は無いという人向けのアプリケーション制作のテキストを教えてください。また、まだこの本では基礎が足りないならその基礎を補う本も一緒に教えていただけると幸いです。 なお、C++やmysql、PHPをしているので、多少のアルゴリズムは理解しているつもりですが、オブジェクト指向の理解が少し足りないかも知れません。 よろしくお願いします。

  • 外で過ごすには…?

    長いうえに読みづらいと思いますが、相談させてください。 私は結婚して旦那の実家に同居しております。 事情があり「今は同居」という形をとっています。 同居と言うことで様々な問題はありましたが、今は我慢すべき事だと思っています。 舅や姑もけして悪い人ではなく、私にとても良くしてくれます。 ところが今とても困っていることがあるのです。 私の仕事が休みの日に家に篭りきりなのを良く思っていないらしく「元気よく外に出かけて来なさい」と言われてしまうのです。 もともと私は超ド級のインドア派で、家でゲームをしたり音楽を聴いたりパソコンをしたりゴロゴロする時間がなによりの楽しみでして…(照) 旦那と休みが合う日や、友人と遊ぶ日、買い物以外はほとんど家にいます。 それが姑からすると、とても不健康だと言うのです。 しかし私にとってはかけがえのない安らぎの時間なのです… 何度か姑にその事を告げたのですが、理解をしてはもらえませんでした。 嫁という立場なのであまり強くも言えず… 旦那に相談してみたのですが、なんと旦那が姑に怒ってしまったのです; 相談すると旦那と姑が喧嘩になってしまい、お互い頑固なので結論は出ず… と言うわけで旦那は役に立ちません(笑) なので自分の中で「外に出るしかない」と言う結論に達しました。 そこで相談なのですが、外で一人で過ごすには何をしたらいいのでしょうか? 外に出るとお金を使う事ばかりで困っています;; 一人で外で運動、という性格でもないのでなにをしていいか解りません…

  • 外断熱の基礎コンへ土台を直置き

    外断熱の2×4新築を考えています。 外断熱の場合、基礎コンに通気孔を設けたり基礎パッキンを用いるのは、床下空間も断熱するという外断熱の主旨としてNGだと理解できるのですが、基礎コンを打設した後、僅か数日で土台を設置、しかも基礎コンに直置きするのでは、基礎コン内部の水分の行き場がなくなり土台が陰湿な環境になるのでは?と考えますが如何でしょうか? コンクリート表面の水分は脱型後すぐに蒸発しますが、その後の強度発現期間も含め短くても数ヶ月は内部の水分が徐々に抜けていくものと認識しています。気密化された床下空間でその水分が密閉されるようで土台他への影響が心配です。 宜しくお願いします。