• ベストアンサー

夜鷹の生活

わたしは鬼平犯科帳が大好きです。 さいきんそのスペシャルの「兇賊」という回を見たら、冒頭からすこし過ぎたところで平蔵と夜鷹の女のすごく素敵なシーンがあって、何度も見返してしまいました。 ところで、夜鷹というのは江戸時代の街娼の中でも最下層とのことですが、彼女らの仕事外の生活はどういうものだったんだろう?と疑問に思いました。 夜鷹という商売は、たとえば元締めがいて組織化され住居が与えられているというようにも思えませんし、長屋なり、それなりにちゃんとした住居に住んでいるとも考えられません。かといって、時代劇で見る彼女らの身なりはホームレスのようではないし、携えているのはゴザと(よくわからないけれど)ちょっとしたものだけで全財産持ち歩いているようにも思えません。 夜鷹の仕事外での暮らしについてご存知の方があったら教えてください。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sijya
  • ベストアンサー率45% (44/97)
回答No.2

f23wgnさん 鬼平犯科帳をみて 夜鷹にいいイメージを持たれたのなら 申しわけない気がしますが・・・ 彼女達はホームレス同然と思っていいと思います。 夜鷹、これは江戸での呼び方で関西方面では 立君とか惣嫁といいました。 関西の惣嫁は河原に粗末な小屋を建てて、そこに お客を連れ込んだそうです。 江戸の夜鷹は 材木置き場近辺に出没。お客を材木置き場に連れて行って その上にござを敷き、仕事しました。昼間は関西の 惣嫁が住むような小屋に住んでいたのではないでしょうか。 副業は、持っていなかったのではないでしょうか? 夜鷹の多くはもとは岡場所とか吉原遊廓などでお客を 取っていたりした女性です。歳を取ったり、病気を持ってしまって どこも雇ってくれなくなったので夜鷹になったのです。 若く装っていても、歳がいっていたり、病気で容貌が変わって しまっていたりする人もいました。ですので、真っ暗闇の夜間にしか 仕事ができないのです。 ただ、まれにほんとに若くて別嬪さんの「夜鷹」もいて そういう人は浮世絵etcの題材になって話題になったようです。 元締めみたいなのはいなくて個人営業ですが、一晩の値段は安かったと 思います。

f23wgn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「鬼平犯科帳」を見ていて思ったのは、夜鷹の女の着物が(はすっぱな?感じはあっても)そんなにうす汚れた感じでもボロでもなかったので、彼女たちはたしかに最下層ではあってもそんなにひどい暮らしぶりではないのではないか?ということでした。 でもそこのところは、綺麗な女優さんを起用してもいるし、きっと演出上の「現代語訳」的な意味があってのことなんでしょうね(もちろん客商売ですから身なりはそれなりに気を遣ってたんでしょうが)。 「立君」「惣嫁」という言葉は初めて知りました。

その他の回答 (2)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.3

No.2の答えに関連して、夜鷹の値段は時代などにより、変わるかも知れませんが、俗に1回24文と言われています。 有名な江戸川柳に 「四つ(四度)ころび、夜鷹はやっと百になり」があります。   客を四人とりやっと百文の稼ぎです。 95文以上あれば100文として通る慣習があり、96文=100文です。 当時大工の稼ぎが1日500文と言われ、客一人の稼ぎはその20分の1です。    大工の手間賃を1~2万円とすると、500~1000円という所です。 実際は客4人つかまえるのも、大変だったのではないでしょうか。

f23wgn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答の中の川柳、初めて知りました。数字といいますか、金額でこのくらいだった、と示されると、彼女達が身分的にも経済的にもいかに底辺の人たちであったかがすごくよくわかりました。

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.1

橋の下や河原に莚壁(むしろかべ)の小屋を建て、そこで寝泊まりしていたようです。    ドラマなどで見られると思いますが。 ゴザは商売道具で客をとると、小屋に連れて行くかまたは、草むらにゴザを敷き商売?をしました。 昼過ぎまで寝ていて、それから商売に行くのでしょう。 兼業については不明。

f23wgn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 読んでいて、河原に小屋がたくさん建てられていて集落のようなものが形成されているシーンを見た覚えがあるのを思い出しました(頭に浮かんだのは「眠狂四郎」)。

関連するQ&A

  • 鬼平ファンの方、おすすめのお話を教えてください

    私は時代劇が全くダメなのですが、30代の夫が大好きです。 特に鬼平犯科帳が好きで、DVDを何度も借りてきては見ています。 もうすぐ夫の誕生日なので、鬼平のDVDをプレゼントしてあげようと思うのですが、ネットで見てみるとボックスセットで何万円もします・・・。 予算は1万前後で考えているので、できれば代表的なお話の入ったものを選びたいなと思っているのですが、私はどれがいいのかさっぱりわかりません。 鬼平の中で多くのファンが「この話はいい!」というようなものを教えていただけないでしょうか。 ネットで見た中では、お値段的にもちょうどいいので『鬼平犯科帳スペシャル ~兇賊~ 』というのと『鬼平犯科帳 スペシャル 山吹屋お勝』の2本を考えているのですが、これが果たしてファンから見ていい作品なのかどうかわかりません・・・。 よろしくお願いします。

  • 鬼平犯科帳の長谷川平蔵の実際の住まいはどこですか?

    池波正太郎の「鬼平犯科帳」では、長谷川平蔵の本宅は目白台に、役宅は清水門外にある事になっています。 しかし、実在の長谷川平蔵は墨田区菊川に住んでいたという話があるようです。 その話では、池波正太郎が「鬼平犯科帳」を執筆するにあたって長谷川平蔵を調べた際に、 資料を読み間違えてしまったため、実際には住んでいなかった目白台に本宅がある設定にしてしまった。 そして、その「鬼平犯科帳」がヒットしたため、実在の長谷川平蔵も目白台に住居があった物として扱われてしまっている。との事でした。 ただ、長谷川平蔵が目白台に住んでいたと紹介している出版物やホームページもかなりあり、どちらが正しいのか、よくわかりません。 実際に長谷川平蔵が住んでいたのはどこなのですか?

  • 鬼平について

    鬼平犯科帳のDVDをよくみるのですが、次の2点を教えてください。 1.Wikipediaによると、長谷川平蔵の禄高は400石だそうですが、  奥方は彼を「殿様」と呼んでいます。「殿様」と呼ぶにしては禄高  が少ないように思います。普通の時代劇だと「旦那様」と呼んでい  るようですが? 2.奥方がいつも長い裾の着物を引き摺っていますが、禄高からみて、  ちょっと大袈裟過ぎるように思いますが?

  • もし、過去へ戻れたらどんな時代に行きたいですか?

    こんにちは。 たまに、ぼんやり空想することがあります・・・。 江戸時代も楽しそうです。 東海道を旅籠に泊まりながら旅をしてみたい。 京都までは半月もかかるでしょうか・・・ 会って話したい人もおります。 「鬼平犯科帳」の長谷川平蔵さんです。 「我々の時代では随分と人気ですよ!」 励ましてあげたいですね(笑) アメリカの西部開拓時代にも行ってみたい・・・ もし、過去へ戻れたら?! 皆さんはどんな時代に行きたいですか? 会いたい人はいますか?

  • 手紙?

    昨年末、時代劇専門チャンネルに加入し、 中村吉右衛門の「鬼平犯科帳」に はまってしまいました。 が、ここで気になるのが、鬼平さんが、巻紙にさらさらと文を 認め、「この手紙を◯◯に渡すように」と同心に手渡す シーンなのですが、 この場合、「手紙」ではなくて「文(ふみ)」というべきなのでは? 手紙?の文体は「候文」でした。 候文で「手紙」は、ないんじゃないの、、、? と 思ってしまったのですが、、、。 池波正太郎さんの著書「鬼平犯科帳」は まだ読んでないのですが、、。 (これから読もうと思ってます) 原作にも「手紙」って書いてあるのでしょうかねぇ? 時代小説に手紙は、無いんじゃないの?と思ったのですが、、、。 それとも「手紙」は、テレビ向け?なんでしょうか? つまらない質問でごめんなさい。 ちょっと気になったものですから。

  • 八代目松本幸四郎の鬼平犯科帳

    鬼平犯科帳の大ファンです。最初のTVシリーズ八代目松本幸四郎(初代・松本白鸚)さんが主演した作品を見たいのですが、DVDも売りに出されていません。何とか手立てはないでしょうか。 スカパーやケーブルテレビに加入していないので時代劇チャンネルなどをできない状況です。八代目松本幸四郎さんのファンで、おまけに長谷川平蔵に惚れこんでいますので、第一期TVを是非がみたいんです。

  • 必殺

    BSで再放送されている必殺仕事人 かっこいいですね^^ 同じ時間に放送されている江戸を斬るや長七郎江戸日記よりも格段に面白いです 仕事人て実際いたんですかね?いなければドラマ化しないと思うけど、どうなんですかね? 池波正太郎原作の鬼平犯科帳は長谷川平蔵という名前で江戸時代にいたそうです

  • 時代劇 偉い人順

    時代劇や日本史に詳しい方、よろしくお願いします! 時代劇に出てくる人物を偉い人順に並べると、どうなりますか? 私の父はよく、時代劇を見てます。一緒に見てて気になったので質問しました。父に聞いても「わからん」だそうなので(笑) 私が知っているドラマは 水戸黄門、大岡越前、暴れん坊将軍、遠山の金さん、必殺仕事人、桃太郎侍、 長七郎江戸日記、鬼平犯科帳です。 また、ドラマのモデルとなった時代は大体どれも同じ時代なのでしょうか?江戸時代といっても長いのでちょっとは違うのかな、と思いまして、、、。 よろしくお願いします!!

  • 江戸時代以前の肉食について

    一般には明治になって文明開化する以前の日本人は魚は食べても、それ以外の肉類は口にしていなかったというイメージがあります。 しかし鬼平犯科帳とか時代劇見てると、江戸時代は軍鶏鍋とか猪鍋とか店が営業していて、堂々と食べているようです。 いったい江戸時代、またそれ以前の日本での肉食の実態、また肉を食べることへの禁忌意識はどうなっていたのでしょうか?

  • 時代考証に忠実な時代劇は?

    必殺シリーズ大好きです。子供の頃、父親とよく見ていました。しかし!モノがわかるようになると「いくらなんでも」のトンデモ設定で、時代劇と呼べるのかも怪しいです。いや、好きなのですが。 ソレを言ったら「暴れん坊将軍」だってあり得ないし、大抵の時代劇では現代風アレンジと言うか解釈されていますよね。町人の女はあんな派手な着物は着ないとか、そもそも嫁に行ったら眉を落として鉄漿とか。そんなの再現しちゃった日には、色彩に欠け怖い絵になるのでそこは仕方がないとして。 時代設定、小道具、衣装(同心や御用聞き、町火消しなど)、信頼できるドラマはありますでしょうか? 「鬼平犯科帳」「剣客商売」あたりが好きで衛星放送で見ています。「八丁堀の七人」も好きです。時代物の教科書となるようなドラマを教えてください。ちなみに時代小説やマンガはけっこう読んでいます。