• 締切済み

授乳中、大泣きして体をよじって暴れる

3ヶ月の男の子がいます。 母乳の出があまり良くないため、混合で育てています。 最近、毎回ではないのですが、授乳中にひどく泣いて暴れます。 母乳が出なくて癇癪を起こしているのかと思ってミルクを作って与えても、ほとんど飲まずに大泣きして暴れます。 初めは夕方にそうなったので、たそがれ泣きかと思っていたのですが、今日は午前中からそうでした。 何が原因か全然わかりません。 授乳中以外でも、ぐずりがひどいです。 夜は比較的よく寝てくれるのですが、日中はほとんど寝ず、泣いてばかりです。 機嫌よく一人遊びすることはほとんどありません。 あまりに泣いてばかりなので、私もついイライラしてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか?

みんなの回答

  • bluefish
  • ベストアンサー率33% (74/222)
回答No.3

3か月くらいになると、満腹感というのがわかりはじめるそうです。 今までのようにガブガブ飲まなくなる時期で、飲む量が減る場合もあると言われています。 もう必要ないと思っている場合もあるかもしれません。 それから我が家ももうすぐ4か月になるのですが、大暴れして泣くことが3か月くらいから多くなりました。 そんなときは、いろんな理由があるみたいです。 ウンチがでそうでお腹がぐるぐるしている。 ミルクの温度が気に入らない(これうちはよくあるんです。) とにかく寝たい。 オムツがきつい。 などなど。 私はほぼ完母なのですが、1日1度だけ私がお風呂に入る間にミルクをつくってパパかお姉ちゃんがあげています。 そのとき、普通は人肌といわれるミルクの温度なのに少し暖かめでないと嫌がります。ぬるくなるとグズグズいいます。 昼間はほとんど寝ません。 泣いていることが多いので、泣いていてもベビーカーにのせてお散歩に連れて行きます。 最初はぐずっていてもそのうち周りの景色を見たりしておとなしくなり帰りには寝ていることもあります。 ちょっと寒いようなら着せて、ひざかけをかけてあげてください。 ベビーカーで寒いようなら前抱っこできる抱っこ紐でくっついて外に連れ出してあげてはどうでしょうか? 泣いてばかりで家事もできない。とイライラするときはあきらめて赤ちゃんにつきあってあげることにしています。 べったり赤ちゃんにつきっきりなんてこの時期だけだろうなーと思うので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mommom55
  • ベストアンサー率26% (67/252)
回答No.2

時期的な事もありそうですし、出ないから怒っているのかも知れませんが、 自分では気付かない乳腺の詰まりがあって 母乳が冷たくてまずい、げっぷが足りなくてお腹が苦しい、 という原因も考えられます。 母乳相談や母乳外来にご相談になったことはありますか? 誰でも必ず出るわけではありませんが、マッサージだけでなく、 母乳の出を良くするための色々なアドバイスももらえますから、 もしまだ行かれた事がなければ、ご相談になってみる事をお勧めします。 3ヶ月コリックでしたら、赤ちゃんを抱っこして散歩に出るなど 外の空気を吸わせたり、湯上げタオルやおくるみで赤ちゃんをくるみ、 少し足を伸ばし気味に座った太もものところに赤ちゃんを寝かせて ゆらゆらと揺すると落ち着いて寝てくれる子が多いです。 (抱っこでもいいのですが、疲れちゃいますからね。笑) http://allabout.co.jp/children/ikujinow/closeup/CU20060130A/ または、スーパーの買い物袋のようなナイロン袋を耳元でガサガサと鳴らしたり、 ラジオのホワイトノイズ(ザーという雑音)を聞かせることでも お母さんのお腹の中を思い出して安心するようですよ。 まだ3ヶ月ですから一人遊びは難しいと思いますが、 泣いてばかりだとこちらがどうしていいかわからなくて ヘトヘトになりますよね。 でも、ここを過ぎると寝返りからお座り、ハイハイと、 この時期だけのめまぐるしい成長を見られる喜びが待っています。 お休みの日にはご主人に30分でも連れ出してもらってゆっくりするとか、 うまく気分転換できるように協力してもらって、何とか乗り切って下さい。 どれか一つでもお役に立てば幸いです。

cherry308
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 桶谷式の母乳相談室には数回行きました。 その後、色々あって足が遠のいてしまったのですが…。 散歩ではないのですが、あまりに泣き止まないときは 車でドライブしたりジャスコとかでぷらぷらしてます。 家にこもっているよりも精神的に楽だし、ジャスコでついでに育児相談してオムツのサンプルもらったりしてます(笑) 一応日中も寝てくれることは寝てくれるのですが、すぐ起きてしまうんです。 寝るのに時間はそれほどかからないのですが5分とか、下手すると下に置いた瞬間に起きてしまい、30分も寝てくれたら御の字です。 家事がなかなかできずに、少しでも寝ている間に片付けたり、少し泣かせておいて片付けてますが、主人に怒られることも度々です。 主人はどちらかというと協力的な方で、子どもをお風呂に入れてくれたりミルクを飲ませてくれたりしてくれます。 でも私は今専業主婦で家事育児だけしていればいいって環境なのにあまり手伝って貰うのも心苦しいし、休みの日くらいゆっくりしたり好きなことして欲しいって気持ちもあります。 2ヶ月になって外出できるようになった頃から、買い物にも一人で行かなくなりました。いつも子どもと二人、いれば主人も一緒に3人で。 子どもは可愛いですが、たまに一人になりたい気持ちもあり…でも一生懸命働いてくれている主人に泣き喚く子どもを押し付けて一人で外出なんてできません。 愚痴になってしまい、ごめんなさい。 回答いただけて嬉しかったです。 上手に気分転換できるように努力してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

おっしゃるとおり、ぐずっているのだと思います。そして母乳をがぶがぶ飲んで癒されたいのでしょう。母乳をがぶがぶ飲めば癒されるかどうかは別として、それが彼の求めているものなのだと思います。 単に空腹なだけではないので、ミルクではダメなのです。味だって微妙に違うだろうし、母乳とは別物です。味という点では、ひょっとしたら、母乳の出が悪いのもさることながら、母乳の味に不満ということもあるかもしれません。母乳は、お母さんが食べた物によって味が変わりますし、子供の月例とともに薄まってきますので。 夕方にそうなった時は、それはそれでたそがれ泣きだったのかもしれません。今日の午前中は、それはそれで何か不満か不安があったのでしょう。毎回、同じ理由で泣くわけではありません。大人だってそうですよね。うちの子も、すきあらば泣いていました。イライラしたもんです。みんな、そうですよ。熱や便の状態が普段通りなら、特に心配することはないでしょう。 だからってお母さんが我慢することはないです。そろそろ育児サークルなどに連れていってみてはどうでしょう。保健所に問い合わせればサークルを紹介してくれるかもしれません。ついでに無料で育児相談もしちゃって税金のもとをとりましょう。近所の先輩ママさんに相談がてらおしゃべりしたり、子育て経験のある学生時代の友達に電話やメールをするのもいいですよ。 よく「大変なのは最初の3ヶ月だけよ」なんて言いますが、それが3年のように感じられるんですよね。知恵をもらって、工夫して、乗り切りましょう。ほっとく、常に抱っこする、夫に一時帰宅してもらう…、私もいろいろやりました。

cherry308
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんだかイライラして心に余裕を無くしていましたが、少し気持ちが楽になりました。 今はあまり人と関わりたくないのですが…産後間もない頃母乳の出が悪いことを相談した時にあれこれ言われて、しかも人によって言うことが違って混乱してかえってストレスになり、余計母乳が出なくなってしまったのを未だに引きずってます。 でも少しずつでも外に出てみようと思います。 来週、ベビーマッサージを習いに行ってきます。 色々模索して見ます。 話を聞いて頂いてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 授乳中泣きわめきます(><)

     こんにちは。生後50日の男の子がいます。初の子育てで戸惑うことばかりです。最近、母乳がある程度でるようになり(夕方からの出は最悪に悪いですが)日中はやっと満足して飲んでもらえると思っていたのですが、差し乳(たぶん)のため、しばらく吸わせて乳首がツーーンとしてきておっぱいが出てくると赤ちゃんはうまく飲めないらしく大泣きして飲めなくなります。そのあいだ、もったいないくらい母乳がたれて出てしまいます。それ以後次回の授乳まで乳首を吸わなくなります。といっても次回もこんな感じですが。。。毎回こうなるので1回で多くの量は飲んでいません。こんなだとおっぱいのことが嫌いになって吸ってくれなくなりそうで怖いです。ノイローゼになりそうです。体調が悪いとき、出が悪いときはミルクをあげていますが、それ以外は母乳で頑張ってきました。これからもできるだけ母乳で育てていきたいです。そのうち赤ちゃんも飲み方が上手になるとこちらのサイトでも見かけましたが、こんな場合でもうまく飲めるようになるものでしょうか。だとしたら何ヶ月くらいで上手になるものでしょうか。人それぞれでしょうが。あと赤ちゃんも大きくなってきたので授乳中の抱き方が気に食わないのかもしれません。同じような経験をされた方、どのように対処されましたか?助けてください!!

  • 扁平乳頭での授乳

    ちょうど2ヶ月になる男の子がいます。 2週間前からちょくちょく母乳を嫌がるようになったのですが、3日前から本当に受け付けなくなってしまいました。 やや陥没気味の扁平乳頭で(出産時に「これは相当努力がいるわ~」と言われた程です)産後2回目の授乳で保護器を使ってみたら吸い付いてくれたのでずっと使い続けていたのですが、3日前から保護器を強烈に嫌がるようになり体を仰け反って大泣きして全く吸わなくなりました。直接授乳してみたくって1ヶ月過ぎたぐらいから時々試みてみるのですが(多少やわらかくなって自分でちょっと摘めるようにまでなりました)やっぱり吸いづらいのか全く受け付けてくれません。出産後から今までずっとおっぱいも軽くしか張らず母乳の出も悪かったので、現在一応は混合ですがミルクはほぼ缶の月齢量を飲んでいます。 あまりにも大泣きするので結局あきらめてミルクを与えるとゴクゴクと今までの大泣きがウソのように止んでご機嫌になります。(哺乳瓶は母乳実感Sサイズ使用)私が無理矢理嫌がる子供の口に保護器の乳首を何度も入れるから余計にキライになったのかなとも思います。嫌がられるようになって確実に母乳が出なくなってきてて、お互いのストレスになるのならこのまま断乳してしまおうかとも思いましたが何とか3ヶ月ぐらいまではと思いもうちょっと頑張りたいのです。母乳→ミルクの順で授乳してますが、最近無理なのでミルクをちょっと与えて母乳、とかやってみても結局一旦ミルクを口にしてしまうと一切おっぱいを受け付けないんです。 この状況を打開するにはどうやって授乳していけばいいんでしょうか? なお、GW明けに桶谷式に一度相談に行ってみようとは考えていますが、同じような経験をされた方など色々な方の意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • ミルクのあと大泣き・・・?

    3ヶ月の娘を混合(主にミルク)で育ててます。 母乳が少しでも出るうちは母乳をあげたいと思い頑張っていますが出が悪いようで先日母乳マッサージに行ってきました。完全母乳は無理だけどまだまだ出るから大丈夫と言われました。 助産婦さんからミルクを減らし3時間くらいの間隔になるように(ミルクが多いようで6時間は寝ているので)ミルクを調整しながら頑張ってみてと言われました。 実行中なのですが・・・ ミルクのあと大泣きです。しばらく抱っこしていると落ち着いたり寝たりするのですが・・・ 前からミルクのあと泣いてましたが今は号泣です。 皆さんの子供はどうでしたか?

  • 授乳について

    今約1ケ月の女の子がいます。母乳の出はあまりなので混合にしています。1日2回くらいがミルク(母乳があまり出てなさそうで、何しても泣く時に)です。母乳で満足してそうな時(出が良さそうな時)は2~3時間寝てくれますが最近は1時間、もしくは授乳→抱っこ(吐きやすいので)→オムツかえ→また授乳になる時も頻繁に…寝るときもあるのでぐずってるだけなのか、母乳の飲める量が少ないからなのか。授乳時、飲むのに疲れるのか片方飲んだら(10分くらい)ぐったり眠たそうになってしまう時もあり、まだおなかは満たされてないけど疲れて寝て…でもお腹空いてるからまたすぐに泣いてほしがる。時間間隔は短かくてもその都度母乳をやればいいのか?ミルクを足して楽に飲ませて間隔を長くした方がよいのかを決めかねます(。。;)できるだけ母乳で頑張りたいとも思う気持ちがあり、ミルクを増やすとよけいに母乳の出が悪くなるのでは?と気にもなります…。ただそれは私の気持ちで赤ちゃんにとってはミルクの方がいいのかな?とも考えたりします。私自身がほぼミルクのみだったらしく、ミルクだけても十分育つ事も確かなのだから。ちなみに、1ケ月健診では今の感じで続けたら、母乳の出もこれから増えてくるよと言われましたが、本当に増えるのかな?と…母には(実家にいるので)そんなに気にせずミルクやれば?と言われます。まとまりない質問で申し訳ないですがアドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 授乳中に大泣きされます

    2ヶ月の息子です。5日ほど前から、おっぱいを飲んでいる時に、いきなり乳首を離し大泣きするのです。 もう一度含ませようとしても、のけぞり嫌がります。 その後、抱っこしてあやしてもなかなか泣き止まず 毎日のおっぱおの時間が憂鬱です・・・ 夜中の授乳はいやがらずに飲みます。 私は、日中、母乳で夜寝る時にミルクをあげています。哺乳瓶に慣れてしまったのでしょうか? あとここ4日、息子は便秘です。それが影響しているのでしょうか? おっぱいの時間以外ならあやせば笑うし、夜もよく眠ってくれるし体重も順調に増えているのですが・・・ それから最近抱っこも嫌がり、泣いてしまうと大変です。 原因がさっぱりわからず不安です。 アドバイスお願いします

  • 夜間授乳をなくしていく方法について教えてください

    4ヶ月児(男の子)の新米ママです。 現在、ミルク1回180~200mLを、1日5回(8:00、12:00、16:00、20:00、3:00)与えています。できれば、夜中3:00の授乳をなくして(ずらして)いきたいのですが、何かいい方法があれば教えてください。 出産直後から母乳の出があまり良くなく、扁平乳頭だったので子供にとって難しいおっぱいでした。最近までミルク中心の混合栄養でやっていましたが、やはり母乳の出が悪いらしく、与える度に嫌がるようになってしまったので、4ヶ月になるのを期にミルクのみにしてしまいました(当初は完全母乳を目指したのですが、全く違う方向に行ってしまいました・・・)。

  • 授乳(混合)で悩んでいます

    1か月の男児の授乳の事で悩んでいます。 現在母乳と粉ミルクの混合なのですが、飲んでいる最中(母乳だけで寝たり、母乳+ミルク50程度)で寝てしまい 声をかけたり手足を触っても全く起きず諦めると30分~1時間程度で起きてぐずります。 たまに授乳中ずっと起きている場合も飲んでいる時にいらないと口を閉じて拒否するので 終わりにするとだいたい同じ時間でぐずります。 それがこの子の個性・飲み癖と言われればそれまでなのですが、眠りも浅く機嫌が悪い時が多いので 飲む量が不足しているのだと思い困っています。 粉ミルクは3時間以上あけないと消化不良を起こすと聞いたので、3時間以上空けるためにぐずったら母乳を飲ませてしのいでいますが、 出が悪いのかどんどん機嫌が悪くなってしまうので2時間程度で粉ミルクを与えてしまう事があります。 そこで質問なのですが、 (1)授乳1回に粉ミルクを与えたら量に関係なく3時間以上空けないと赤ちゃんの胃に負担がかかってしまいますか? (2)混合でしっかりミルクを飲ませる方法・授乳時間を空ける方法などがありましたら教えて下さい。 (3)うちの子はミルクを暴れながら飲むのですが(手足をばたばたしたり反ったり。それでよくむせる) これは普通なのでしょうか?飲ませ方の問題でしょうか? 説明・質問が多くてすみませんがどうぞお答よろしくお願い致します。

  • おお泣きするんです。

    こんにちは。 私は小学2年生の女の子と1ヶ月半の男の子の母です。 下の男の子の事なんですが、授乳時に泣いて泣いてどうしようもないんです。 いちおう今のところ母乳で育てています。 出ていないのかもしれないと思って、ミルクをあげても、 おっぱいを口に含ませて見ても、最初の数口だけ飲んで、 急にのけぞって泣きやまないんです。 以前は夜中だけだったのが、今は昼・夜関係なく泣いてどうしようもないんです。 おっぱいも最初、出が悪いのかも、と思い少し出るようにしてから飲ませるんですが、それでも全然だめなんです。 上の子の時は混合だったし、こんな事はなかったので どうすれば良いのか全然わからず、もう私のほうがクタクタです。

  • 授乳中に大泣き&でべそ

    こんにちは。 こちらではいつもお世話になっています。 2ヶ月の赤ちゃんのことなんですが・・ これまで数回あったもののあまり気にしていなかったのですが。一昨日の夜と昨日はほぼ一日中大泣きされたのでさすがに心配になりました。 授乳中大人しく飲むのがほとんどですが、時に飲みながら泣きはじめ、飲むどころではなくなり、大泣きしてしまいます。 授乳のポジションが問題で飲みづらいのか?と思ってもそうでもないようです。 また母乳の味とか出が悪いのでは?と思ったのですが、直後大人しく飲んだりしますし、出はいいほうです。 ウチの赤ちゃんはおならをよくして、いきんだりするのでおなかとかおしりとかが痛いのかな?と思ったり・・・ 主人は赤ちゃんってそういうもの(大泣きするもの)といいますが、私はどこか痛いのでは?と心配になってしまいます。 あまりに泣いたので体を触って、特に反応して泣くところがないか調べたり、洋服を脱がしてみたりしたのですが変りはありませんでした。 ちなみにおなかにチカラを入れるとおへそが飛び出てしまいそれも心配です。 (出べそは9割がた治ると読んだことがあるのですが)おへそが関係しておなかが痛いのかな?と思ったり。。 母親の食べたもので母乳の味が変ると聞いたので刺激物・ガスがたまりやすいものなどは避けているつもりなのですが・・ 避けたほうがいい食材があれば教えていただけるとありがたいです。 また同じような経験をされた方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 授乳中でもできるダイエット

    2ヶ月になる男の子のママです。母乳とミルクの混合で育ててます。あと2キロ痩せたいので、授乳中でもできるいいダイエット法あったら教えてください。

WRC-G01-Wでネット接続が途切れる
このQ&Aのポイント
  • WRC-G01-Wが定期的にネット接続が切断される現象が発生しています。再認証が必要となり、接続設定がリセットされることがあります。
  • WRC-G01-Wのネット接続が週に1度程度、かんたんセットアップ4の再認証が必要な現象が発生しています。
  • WRC-G01-Wで接続設定がリセットされ、かんたんセットアップ4の再認証が必要となる問題が発生しています。原因と解決策をご教示ください。
回答を見る