• 締切済み

日大二高か拓大一高か

中学3年娘を持つ父親です。今年受験で今志望校を選んでいるところです。 偏差値は60前後の高校を目指そうと思っています。 今 考えているのは国分寺周辺で *日本大学第二高校 *拓殖大学第一高校 です。勉強もして、落ち着いて高校生活が送れるのを願っています。 とくに校風と他大進学(指定校推薦等)を知りたいです。(大学は早慶青に行きたいみたい) 今 通っている方やそうでない方にも話を聞きたいです。 お願いいたします。

みんなの回答

noname#102209
noname#102209
回答No.1

こんにちは。私は、日本大学第二高校に通っていますので日本大学第二高校についてお伝えします。 校風はとにかく明るいです。高校受験で入った人たちはわりと落ち着いてまじめな人が多いのですが、付属中から来た人たちは明るい人が多いので高校から入った人も、みんなが楽しんで学校生活を送ることができます。また、授業になると、しっかりと話を聞いて集中することが身に付いているのでメリハリがあります。 進学のことですが、二高から日本大学に3~4割ほどしか進学しないので他大進学へしっかりサポートしてくれます。 受験勉強頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日大の付属高校からの日大進学率

    中3の娘は、日大の付属高校を推薦で受験する予定です。学校からの資料を自宅で読んでいて、ふと思ったことがあります。私も日大付属から日大へ進学しましたが、当時は9割以上が推薦で日大へ進学しました。しかし、ここ数年は娘の希望する高校からは、6割強しか日大へ推薦入学していないのです。他の付属も調べましたが、6割ならば多い方で、それ以下もあります。今は他大学への進学もどうぞという方針に変わってきたそうで、生徒が希望して日大以上のレベルの他大学へ進むのならば良いのですが、日大の推薦枠が減ってしまって、昔よりも入りにくくなり、成績が足りずにやむなく他大へ進むこともある・・・としたら、付属の意味がないのでは・・・と心配になりました。学校に聞くべきなのはわかっていますが、説明会がもうすべて終わっていて、どなたかご存知のかたのご意見がうかがえたらと・・・。

  • 日大三高と日大日吉の違いについて

    高校受験の娘を持つ父親です。 日大三高と日大日吉を推薦で受けようと思っています。内申点は達しています。直接学校へも行って見ましたが、レベル的にも両方変わらないようです。校風や特色が今一つかめません。違いについての情報をお願いします。 娘は将来、日大芸術学部への進学を希望しています。どちらに進んだ方が有利でしょうか?まだその他の附属高も含め検討中です。住んでいるところは、横浜市です。

  • 都内で偏差値60~67の私立高校

    中3男子で高校受験を控えています。 第一志望(私立)は決まりましたが、併願校が決まりません。 第一志望は2月10日が受験日だそうです。 題名に都内と書いてありますが、神奈川県川崎市、横浜市までを視野に入れています。 偏差値は60~67くらいで、自由な校風が良いなと思っています。 また、大学進学で早慶上智に行けそうなレベルぐらいだと良いです。 自分はWもぎだと偏差値68くらいです。 素内申が35です。 要望がたくさんあって申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします

  • 大学受験から逃げてしまいそうです

    高校3年です。 私はもともと早慶レベルを志望校にして、予備校にも週4で通っていましたが、成績があがらないこと、だんだん授業についていけなくなること、帰りが遅くなることなどが苦しくて、たった2ヶ月で退塾してしまいました。 それ以来、生活は高1の初期のかなりダラダラとした生活に逆戻りしました。 私はいま進学校に通っています。 周りはもう受験モードです。 そんな雰囲気についていけず、もう大学受験のことを考えるのもいやです。 そこで、推薦に逃げてしまおうか、と思ってしまいました。 それも指定校でもAOでもなく、母の母校に娘として推薦される、子女推薦というもので。 その大学は早慶の偏差値-15くらいの女子大です。 でもやはり、こんな安易な道に逃げてしまうのは普通に考えておかしいですよね。 でももう勉強がしたくなくて、でも大学生にはなりたくて。 最低な人間なのは重々承知です。 私はどうしたらいいのでしょうか。 努力もせず大学生になったら、もう暗い未来しかないのでしょうか。

  • 日大桜ヶ丘と 日大鶴ヶ丘の 違いは なんなのでしょうか???

    中学3年の娘が この1月に私立の推薦で受験をする予定で、今週中に志望校を最終決定しなければなりません。 色々検討し 日大桜ヶ丘高等学校か 日大鶴ヶ丘高等学校のいずれかに 絞り込んだのですが、正直 どちらにするか 決めかねております。両校は 地理的にも近く、日大への進学率もほとんど変らす、他大学への進学実績にも 大きな差は 見られません。もちろん いずれも日大の学部直系の高校という事も条件的に変らす、公に出ている資料では 偏差値レベルで 鶴ヶ丘の方が 2ランクほど 高いようなのですが 実績レベルの差がみられないので 判断ができません。ちなみに 両校の 推薦のレベルはクリアしております。 卒業生の方や 在校生の方、また 学校や塾関係の方に情報を頂ければ 参考にさせて頂きたく存じます。

  • 高校受験

    東京に住んでいる中学3年女子です。 今年 受験で今志望校を選んでいるところです。 今日返ってきた通知表の内申点は38でした。 偏差値は60前後の高校を目指そうと思っています。 推薦でいけるところをねらっています。 今 考えているのは *拓殖大学第一高校 *専修大学附属高校 *法政大学高校 *玉川学園 です。この4つの高校について 詳しく知りたいです。 とくに校則や様子を知りたいです。 今 通っている方やそうでない方にも話を聞きたいです。 お願いいたします。

  • 日大・専修

    こんばんわ。高校3年生の女です。高校は一応進学校です。 大学についてお聞きしたいです。 いま、滑り止めに日大か専修大を考えています。 (第一志望はマーチです。) これらの大学の一般的なイメージを教えてください。 頭いい~って思われますか?

  • 高校入学時の大学の志望校

    現在、大学の志望校をどう決めれば… と悩んでいます。 第一志望の公立高校は落ちてしまい、 某私立工業大学の付属校に通うことになりました。 もちろん、そのまま某私立工業大学に進学するつもりはなく、大学の受験をするつもりです。 自分は、中学三年生のころから本格的に勉強を始めたので、 中一,中二のころは、ほとんど勉強をしていませんでした。 そのため、第一志望の高校を落ちてしまったことを、 今でもとても悔やんでいます。 そのため、大学は第一志望の高校が合格できるよう、 早くから、コツコツ勉強をしようと思っています。 しかし、今の自分には、MARCH,早慶上理の理工学部に入りたいなあ~ といった抽象的な目標しかありません… 偏差値69程度(高校受験時)のに自分は、そこに行けるのか、 といった不安もあります。 単刀直入にききますが、 偏差値69の高校に通う自分は、MARCH,早慶上理を志望校としても、大丈夫でしょうか?

  • 日大日吉と日大櫻丘はどちらがお薦めですか?

    中3の息子の親です。内申で5科目24をとることができ、日大付属の推薦を受けようと思っています。推薦基準は日吉が23以上、櫻丘が20以上でどちらも行けます。偏差値や早慶MARCHへの進学実績を見ると日吉が上ですが、櫻丘の先生は、日大統一試験の成績は櫻丘の方が上だとおっしゃいます。また子供も雰囲気は櫻丘の方が良かったので悩んでいます。通学時間は同じくらいです。木曜日までに決めなくてはいけないため、皆さんのアドバイスをぜひともお聞かせ願います。

  • 拓大一高(拓殖大学第一高校)の評判と併願優遇

    多摩地区の都立高校が第一志望です。 滑り止めの私立高校として、学校の先生から拓殖大学第一高校を併願優遇として勧められ、受ける予定でいます。内申点の基準は達しているので通ります。 塾の先生からは「拓大一高はあくまでも滑り止めの中の滑り止め。都立上位高校志望の受験生は、ほとんどがもっとランクの上の私立高校を確保する」と言われ、ほかにどこの私立高校を確保しようか迷っています。 1.拓大一高は、他校の私立高校との併願を認めているか 2.拓大一高(特進クラス含む)の評判や大学進学実績はどのくらいか 3.指定校推薦は都立高校のほうが充実しているようですが、拓大一高はどの大学の推薦枠を持つか 4.拓大一高と釣り合う都立高校のレベル・偏差値はどのあたりか よろしくお願いします。

Aerophone AE-20 CCxx設定方法
このQ&Aのポイント
  • Aerophone AE-20のシーンリスト CC01〜CC83の設定方法、演奏時の操作方法について教えてください。
  • シーンリストの選択方法やS1ボタンの機能については理解していますが、CC04欄の「growl」の音色設定や演奏時の操作方法がわかりません。
  • 「CC04」欄の「growl」の音色をかけるためには、どのように設定をしたらよいのか、また演奏時にはどのような操作をすればよいのか分かりません。教えてください。
回答を見る