• ベストアンサー

住宅取得等資金に係る相続時精算課税制度

 質問です。  住宅取得等資金に係る相続時精算課税制度について教えてください。  住宅取得等資金に係る相続時精算課税制度は適用期間が平成21年12月31日となっていますが、 平成21年12月31日までの贈与とは何を持って証明するのでしょうか?(たとえば12月31日までに工事の契約をすればいいとかそうゆうことでしょうか?)  また平成22年3月15日までに住宅が完成し、実際に居住していないとだめなのでしょうか?  正直ちんぷんかんぷんなので的を射ていない質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>平成21年12月31日までの贈与とは何を持って証明するのでしょうか… 1. 現金でもらったのなら領収証を書いてその日付。 2. 振り込んでもらったのなら預金通帳。 3. 立て替えて業者に払ってもらったのなら業者の領収証。 >たとえば12月31日までに工事の契約をすればいいとか… 「贈与」とは、工事の契約ではなく、お金をもらうこと。 >また平成22年3月15日までに住宅が完成し、実際に居住していないと… 【同日 (22-3-15) 後遅滞なく居住の用に供した場合】も含まれますけど。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4503.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

kakapa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 贈与の証明についてよくわかりました。 >【同日 (22-3-15) 後遅滞なく居住の用に供した場合】も含まれますけど。 この遅滞なくというのは具体的にどのくらいかはぴんとはきませんが、 おそらくは3月15日までに居住するにこしたことはないんでしょうね。

その他の回答 (1)

  • fwyokota
  • ベストアンサー率7% (8/109)
回答No.2

関連するQ&A

  • 住宅取得等資金に係る相続時精算課税制度について

    20歳以上の子(受贈者)が、自己の居住用の一定の家屋の取得又は増改築のための資金を親からの贈与により取得した場合には、その親が65歳未満であっても相続時精算課税制度の適用を選択できます。その場合の贈与時の非課税枠は、3,500万円(2,500万円に1,000万円上乗せ)となります。 この制度は、「資金を贈与」してもらった場合だけの制度なのでしょうか?直接、「住宅を贈与」してもらった場合には、この制度の適用を受けることはできないのでしょうか?

  • 相続時精算課税制度(住宅取得資金)の必要書類について

    平成19年中に父から住宅取得資金の贈与をうけました。そこで相続時精算課税制度(住宅取得資金)を利用しようと考えておりますが、必要書類には、贈与の事実を証明する書類(金融機関の通帳等)もふくまれるのでしょうか?

  • 住宅取得にかかわる相続時精算課税制度

    住宅取得にかかわる相続時精算課税制度を利用しようと思っているんですが、住宅資金で100万円、相続時精算課税制度で土地時価750万円の贈与を受けるんですが、計850万なので非課税だと思うんですが、親が亡くなった時の相続の時は2500-850の1650万円までは非課税になるんでしょうか?

  • 相続時精算課税制度で

    20歳以上の子や孫に対し、直系尊属より2,500万円まで贈与税ゼロで贈与できるという相続時精算課税制度があります。 相続時精算課税制度とは、60歳以上の直系尊属より20歳以上の子や孫への生前贈与を2,500万円まで非課税にし、 超える部分は一律20%の税率で贈与税がかかるというものですが、 平成23年12月31日までの住宅取得資金贈与については60歳未満の親からの贈与も特例の対象となります。 ただし、精算課税制度による適用後の贈与財産はすべて相続税の課税対象に加算されますのでご注意下さい。 で 精算課税制度による適用後の贈与財産はすべて相続税の課税対象に加算されますのでご注意下さいとは、死亡相続の時、控除が無くなる意味ですか?。 宜しお願い致します。

  • 住宅取得資金贈与非課税1,000万円

    平成24年3月15日までに新築に係る工事が完了していない(棟上は完了)方が、 両親から住宅の取得資金の贈与を受けた場合で (相続時精算課税制度の適用は受けない)、平成24年3月16日以降に居住する見込み の場合で、 必要書類まとめて確定申告すれば、住宅取得資金贈与非課税1,000万円が可能と有るが正しいですか。

  • 相続時精算課税制度と住宅の贈与非課税制度の併用

    相続時精算課税制度と住宅の贈与非課税制度の併用 「2010年中に住宅取得のための贈与が1500万まで非課税」という制度を使って 親から資金を出してもらう予定でいます。 さらに親が所有する土地(評価額2500万以下)を相続時精算課税制度を使って 贈与を行い所有権移転登記をする予定でいます。 この2つの制度はこのような場合併用可能でしょうか?

  • 相続時精算課税制度について

    この度、住宅を取得することなり、親から年内に50万円、翌年に450万円の贈与を受ける予定があるます。その際、『住宅取得等資金に係る相続時精算課税制度の特例』を適用したいのですが、翌年の贈与分も1,000万円の特例枠を利用することが出来るのでしょうか? そもそも、年内の贈与額が数万円であっても、『住宅取得等資金に係る相続時精算課税制度の特例』は適用できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅取得の非課税と相続時精算課税

    親は65歳未満です。相続時精算課税制度の住宅取得の特例を活用するつもりで、贈与をうけ、そのうち一部を住宅取得用に使用しました。住宅取得に使用したのは、500万円未満です。 その後、税制改変で、住宅取得資金贈与500万円まで非課税ということになりました。 親の年齢から考えると、相続時精算課税の住宅取得特例を活用したいのです。 非課税枠を300万。相続時精算課税の住宅取得特例枠に住宅取得に活用した残額。残りを相続時精算課税枠といった申告は可能でしょうか? それとも、非課税枠を諦めて、元々考えていた通りすべて相続時精算課税および住宅取得特例で深刻した方が良いでしょうか?

  • 相続時精算課税制度と住宅取得資金の贈与について

    今月中旬宅建を受験します。 2つの問題集を見比べたりするのですが分からず教えて欲しいところがあります。 1、相続時精算課税制度は 『65歳以上の親』から『20歳以上の子』に対して2500万まで控除(超える部分は20%課税) 子の所得制限無し しかし、住宅取得資金なら平成23年12月31日までは親の年齢制限がない。 2、直系尊属からの住宅取得資金の場合、平成23年12月31日まで1000万控除(平成23年の場合) 子の所得制限有り、2000万まで ここで質問なのですが、 直系尊属とは『父母・祖父母』のことですよね。 1の親からの住宅取得資金は子の所得制限がないのに、2の場合は所得制限が出てくるのでしょうか。 1と2の違いがいまいちわかりません。

  • 相続時精算課税制度って資金のみですか?

    教えて下さい。 相続時精算課税制度というのは、資金贈与のみのことですか?土地の相続(生前贈与)には該当しないのでしょうか?

専門家に質問してみよう