• ベストアンサー

God grantに続くthat以下が現在形

こういう文がありました。 God grant that we get there alive. (我々が無事にその地に着きますよう(神に祈る)) 未来のことでもweの次にwillはこないんでしょうか? 教えてください。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

God grant that ....(!) 「神よ…ならしめたまえ/神が…を認めますように」 grant は仮定法現在で「~しますように」という意味用法です(希求法)。通常 that 節に may を伴います。 God grant that we may get there alive! この may は希望・要求・恐れの that 節で用いられるものですが I hope he may succeed. He is afraid he may fail. God grant that we get there alive. では that 節内にも「~しますように」という気持ちが及んで仮定法現在が使われているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nekomac
  • ベストアンサー率43% (162/371)
回答No.2

神に祈る場合はその内容が確実に叶うかどうか分からない事ですので、時制を限定しないのが普通だと思います。 本来は、願いを込める場合は最初に may (~~しますようにという意味で)が来ます。例えば、 May God grant fortune to you! という言葉もありますし、 May God be with you. (神があなたと共にあらんことを) などはキリスト教国ではお別れの時のはなむけの言葉として有名ですね。 ご参考にしてください。

bb22
質問者

お礼

こちらでまとめてお返事させてください。 なるほど。つくとしてもwillではなくmayですか。勉強になりました。 >God grant that we get there alive. では that 節内にも「~しますように」という気持ちが及んで仮定法現在が使われているようです。 とてもよく分かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • grantとscholarship

    I will always be grateful for the scholarships, grants, and opportunities that Harvard gave me.... grantとscholarshipは何か違うのでしょうか?よろしくお願いします

  • 時をあらわす副詞節 by the time

    by the time の使い方について質問です。一通り同様の質問と回答を読み理解したのですが、The sun will set by the time they wil get to there.の文で誤りを訂正せよ。という問題で、will get to をget thereに、will setを will have setに。という解答でした。主節には未来、未来完了をどう使い分ければよいのでしょうか。参考書でBy the time we get to the store,it will be closed.というのがありました。そうすると、will setも良いのではないかと思ったのですが?

  • that節の時制

    that節の時制についての質問です。 次の文で、saysを未来形にしたときを考えます。  He says that he wants to hire an assistant. このとき次のどちらが正しいのでしょうか。 1.that節にwillを入れる   He will say that he will want to hire an assistant. 2.that節にwillを入れない   He will say that he wants to hire an assistant. できれば詳しく説明していただけるとありがたいです。 ※持っている文法の本には書いていないようでした。

  • godは不適切?

    神道の「神」に対する英訳は"god"は不適切という記事を見たんですが(YahooNewsだったと思います)、"god"を英和辞典で引くと2番目の意味に「(多神教で、特定の属性を持つ)神」となっています。 気になってオンライン英英辞典で"zeus"を調べると in Greek mythology, the king of the gods, and ruler of the universe. In Roman mythology his name is Jupiter. と出てきました。 最初の一文で「ギリシャ神話の最高神で、宇宙の支配者」という訳になると思うのですが、これに"gods"という単語を使ってますが、これは適切なんでしょうか? もし適切であるなら、ギリシャ神話の「神」が"god(goddess)"は良くて、なぜ神道の「神」が"god(goddess)"というのは不適切なんでしょうか? 英英辞典:http://pewebdic2.cw.idm.fr/

  • 英語 未来形か?現在形か?

    英語についての質問です。 まず例文から。 (1)He will go on a picnic / if it is fine tomorrow. (2)He wants to know / if it will be fine tomorrow. 翻訳すると、 (1)もし明日晴れたら彼はピクニックに行く (2)明日晴れるかどうか彼は知りたい。 となりますよね。 ここで質問なんですが、 もともとの問題としてはifの後ろに付くbe動詞はなんでしょうか?という問題でした。 上の分では既に答えも書いてはいます。 しかし疑問なのはどう使い分けるかです。 私は最初、未来、つまりこれからのことを指す分ならば、 ifの前の文にwillがあれば後ろの文のbe動詞は現在形に、 前の文にwillがなければ後ろの文のbe動詞はwill原型で、 と覚えていました。 しかし先生からそれはアバウトすぎるからもっと意味を持たせて答えてと言われました。 先生が言うには、 ifという単語には「もし~ならば」と「~かどうか」の二つの意味がある。 「もし~ならば」の時にはifは条件の意味を持っており後ろの文は未来をさすようになる。 「~かどうか」の時は条件ではないので後ろの文に未来の意味はない。 と言うらしいです。 しかし自分は後ろの分名未来を持つ持たないというのがよくわかりません。 (2)の文の後ろの部分にだって「明日晴れるか~」と未来のことを指しているのではないのでしょうか? 未来の内容は現在形で書き、未来形で書いてはいけないとも言っていましたが、 そのifの後ろの文が未来を指すかどうかの判断がいまいちわかりません。 どのたか上記の教え方についてでも関係なく別の方法でもいいので教えてもらえないでしょうか?

  • 未来を話しているのに、現在形を使うことってあるの?

    未来を話しているのに、現在形を使うことってあるの? 『 We’re looking at expanding it ,And "The Robot Show" are held three times a year ,And employ more event staff. 』 はっきり思い出せないのですが、上記のようなことをアメリカ人が発言していました。 “私達はイベントの拡大を計画していて、ロボットショーは1年3回開催することになるでしょう。そして、もっとイベントスタッフを雇うつもりです。” という意味のはずです。 気になったのは、未来のことを話しているのに『will』を使っていないことです。 未来のことを話しているのに、現在形を使ってもいいのでしょうか? 未来について話すなら、『will』を使わなきゃいけないと思っているので、混乱しています。 詳しい方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • God の意味に関して

    I have a friend who told me that he had found God at hot spring in Japan. Unfortunately, you won't find much of God in America because I think hot spring are pretty rare..... 以上の文のGodは「大切なもの」ぐらいの意味で考えればよいのでしょうか?そして2番目に登場するGodは"that"のようなノリでGodを代名詞的に使っていると考えればよいのでしょうか? 大体こんな感じという感じならば良いのですが、もし何かすごく重要なポイントがこのGodに含まれているようでしたら教えてください。 御願いします。

  • thatについて

    お世話になっています。 以下についてお教えいただけないでしょうか。 There is no [some] possibility that he will win the election. このthatは同格のthatと理解しましたがあっていますでしょうか。 理由: possibility とthat以下は同じものなので。 ご指導頂ければ嬉しいです。

  • 過去形と現在形

    あるネイティブの方に以下(1)と(2)の英文を見せました。 (1)Is there anything strange that you can recall about him last night? (2)Is there anything you can recall about him last night that struck you as strange ? ネイティブのアドバイスは、まず(2)はOKということでした。しかし(1)は、はじめのIsはWasに、つまりWas there anything strange that you can recall about him last night? に変えられました。 これらの文は日本語にすると同じような意味になると思うのですが、(1)の出だしはWas, (2)の出だしはIsになる理由はあるのでしょうか? 文の構造に関係あるのでしょうか?

  • grant-funded

    My husband and I want to have kids soon. The problem is that my job is grant-funded from year to year, so it's unclear what my situation will be next year at this time. grant-funded from year to yearはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします