• ベストアンサー

CRTモニターの接続(変換について)

draft4の回答

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

変換も何もモニター側にD-sub15ピンしか無いんですから、それ繋ぐしか無いでしょー D-sub15ピンの接続端子はありますよね?ビデオカードに

関連するQ&A

  • リフレッシュレートが悪いのか、原因究明

    回覧ありがとうございます 今まで"19インチ 液晶ワイドモニター"を使っていて リフレッシュレートは75でよくプレイするFPSゲームも 重くなったりは一切せず快適でした 因みにゲーム内解像度は1024x768です そして最近液晶からCRTに乗り換えリフレッシュレートも100以上出せるようになりました そこで1024x768だとリフレッシュレートの上限値が100なので100に変え同じFPSをプレイしているのですが 何故か液晶の時は重くなったりかくついたりしなかった場所が 重くなったりかくつくようになってしまいました 質問ですがリフレッシュレートは高いほど負荷が大きくなるのでしょうか? GPUのドライバ設定で変えてあるのはリフレッシュレートだけなので 3D設定や他は液晶の時と同じです またスペック不足では無いと思います OS:XP GPU:Geforce9800GTX CPU:Quad9600 宜しくお願いします

  • リフレッシュレートについて・・・ FPSゲーム

    回覧ありがとうございます 先にスペックを書いときます OS:XP3 GPU:GeForce9800GTX CPU:Quad9650 メモリ:4G モニター:Sony Multiscan E230 本題ですが、私はよくオンラインゲーム(FPSゲーム)をプレイします 最近ではサドンアタックをよくプレイするんですが リフレッシュレートを85以上にすると一定の場所が重くなってしまいます(カクカクする) ゲーム内、3D設定のオプションは全く同じで75hzに下げてみると重くなる事は一切無くなります サドンアタック自体、要求スペックはそれ程高くありませんし 自分のPCもそこそこのスペックだと思います 他のプレイヤーに聞いてみると、「85、100だけど重くならない」と答える人が殆どでゲームの仕様では無いと思います。因みに3D設定を全く同じにしても自分は特に変わりません そうなると他にどのような理由が考えられるんでしょうか? よくモニターについては詳しくないんですが この[Sony Multiscan E23]の性能が低すぎるんでしょうか 宜しくお願いします

  • sonyのcrtモニターを使っています。

    sonyのcrtモニターを使っています。 解像度1024×768にするとリフレッシュレートが、240hzまで選択できるのですが、150hzまでしかできません。どうしたら240hzを使うことができるのでしょうか? インターフェイスはhd15と5bnc端子で5bncを使ってます。 gpuはgtx750tiです。 お願いします。

  • D-sub 15pinをDVIに変換する際の器具

    回覧ありがとうございます 私はよくFPSゲームをやるのですが、その際にリフレッシュレートを85にしています しかし、75以上でプレイをすると時たまにカクついてしまい、悩まされています PCスペックは余裕があり、3D設定も特に変わった設定をしていなかったので 原因がわかりませんでしたが、そこで教えて貰ったのが "グラフィックカードとCRTを接続してる物を高品質な物に替えれば改善する。" です。私は近くの電気屋で300円程度の変換器を購入し今接続をしていますが 性能を十分に発揮できるよう高品質な物に変えようと思います しかし、どのような物が高品質かわからないので そこをぜひ教えてください よろしくお願いします グラフィックボードはGeForce9800GTXです http://ascii.jp/elem/000/000/122/122241/

  • CRTディスプレイについて。

    CRTモニターについて質問です。 現在CRTモニターの購入を検討しています。 今使っている液晶モニターででる最大リフレッシュレートが60Hzです。 これだと1秒間に60回しか更新がないという事だと知りました。 CRTモニターの発熱量や大きさを考えると悩ましいところではありますが、リフレッシュレートが100をこえる事も可能だと知り検討しています。 使用用途はFPSです。 その他は液晶モニターで対応するつもりです。 そこで質問です。 リフレッシュレートとはグラボの性能とモニターの性能で決まるという話を耳にしたのですが、どのようにして見分ければいいのでしょうか?? 自分の今のグラボがNVIDIA GeForce GTX 285 (1024 MB)です。 このグラボに対してCRTディスプレイはどのようなものを選べばいいのでしょうか?? CRTモニターであれば、どれをとってもリフレッシュレートが上であるという事なのでしょうか?? もしくわ、物によっては相性の問題などで、リフレッシュレートが下がる、といったような事がおきるのでしょうか??。 回答お待ちしております。

  • crtモニターが現役で使ってます。最大解像度が20

    crtモニターが現役で使ってます。最大解像度が2048×1536で一番低い1024×768を使うとリフレッシュレートが150hzまで表示できます。 まだまだ使えるのでFPS用途では最強だと思うのですが、どう思いますか?

  • リフレッシュレート 負荷について・・・

    回覧ありがとうございます サドンアタック(FPS)と言うゲームをやっているのですが リフレッシュレートを85hz以上にすると、ゲーム中に人が溜まったり一部の箇所が重くなります ゲーム内のオプションで影など効果系を全てoffにしても変わりませんでした スペックは余裕があると思います そこで友人に聞くと、私とスペック、グラボのドライバー(3D設定も)が一緒で 普通に100hzでも特に重くならないと言っていました しかしモニターだけ違います モニターの性能差で変わったりするのでしょうか また原因が他に考えられる場合教えてくださると助かります また1024x768 75hz と 800x600 100hzではまだ後者の方が負担は低いと 知り合いに教えてもらい、1024x768 75hzでプレイしても重くなったりしないので試みてみましたが やはり一部の箇所や人が溜まったりすると重くなる現象が出ました OS XP3 CPU Quad9650 GPU GeForce9800GTX メモリ 4G ゲーム内解像度:1024x768

  • crtモニターについて

    自分は150FPS表示可能のsony GDM-f520のcrtモニターを使用しています。 FPSゲームで使用しています。 自分が使用しているモニターは現在の140hzの液晶モニターと比べ優れているのでしょうか? オークションで安く手に入れたのでいいものを買ったと思っています。

  • 60Hzのモニタから120Hzのモニタに変えたい

    自分の現在使用しているモニタ(PTFBGF-23w)では、画面のリフレッシュレートの限界が60Hzで、 FPSなどのゲームをやったときに、スペックは十分、フレームレートも十分(150~200)であるにもかかわらず、感覚でですがぬるぬる感が感じられません。 そこで、120Hzのモニタを購入したいと考えています。 予算が2万円なのでそれで買えるオススメのモニターを教えてください。

  • リフレッシュレート nvidia 3D設定

    * すぐに回答を! 回覧ありがとうございます サドンアタックというFPSゲームをプレイしているのですが リフレッシュレートを85にしてプレイをすると ある箇所で人が溜まったりすると重くなってしまいます なので75にしてプレイをしているんですが(75の場合どの場面でも快適) 友人に聞くと自分は85でプレイをしているが重くなることは一切起こらない と断言されました 単にグラボが古いのではないかと思われますが 友人のグラボは9800GTで私のは9800GTX+です CPUも友人がCore2duoE6600ですが、私はQuad9450です 因みにOSはXPです そこでドライバーの設定が悪いのかと踏みました 何か3D設定でも何でもいいので、ここはこう設定しとけというのが ありましたら教えてください また現時点の3D設定を画像で添付しておきました 宜しくお願いします