• 締切済み

駐在員の奥様で働いている方の社会保険

こんにちは。 駐在員の奥様で働いていらっしゃる方や働きたい方の過去の投稿を拝見しました。働きたい派(フルタイム)の私からも質問をさせてください(E2ビザ保持)。 実際に働き始めたら、アメリカ現地の健康保険や年金等の保険料が給与から必ず控除されるのでしょうか? 主人の扶養から外れることになるのでしょうか? もしそうなら、日本の国民健康保険や国民年金は自腹で入るべきor入った方が良いのでしょうか?(社会保険協定みたいなのがあるのは知っていますが) ちなみに、現在は、主人が日本の会社でそのまま社保に加入しているので、私も扶養家族という立場で加入しています。別途、こちらでも医療保険に入っています。 ケースバイケースだと思うので、そのまま私にも当てはまるとは思いませんが、皆様のケースをお聞きできればうれしいです。

みんなの回答

回答No.2

>アメリカの給与のことがまったくわかっていないのですが、アメリカでは、日本のように、毎月の給与から所得税の他に社保が控除されないのでしょうか? されますよ。ソシアルセキュリティー、メディケア、フェデラル(連邦)、ステート(州)、NYシティーに住んでいればシティ税が引かれます。しかし日本の用に年末調整はありません。1年終われば、個人で確定申告をして、足り無ければ払う、払いすぎてれば戻ってきます。 健康保険は100%会社払いで提供してくれる所もあれば、半々、もしくは保険は提供してくれない等様々です。普通はベネフィットの一部と考えられますので、勿論交渉することも出来ます。ご主人が大手企業の駐在員で来られているのなら、保険はそのまま家族として入っていた方が良いです。私の知る限りでは、多分最高の部類に入る保険プランだと 思いますので。 あまり駐在員の奥様が働くのを会社が良く思わないと言った話を聞いたことがあります。会社としては、旦那さんの扶養でいてくれた方が控除が多くなるので有難いと言った部分もあるかと思います。会社にもよりけりでしょうけど。前の方が書かれているように、ソシアルセキュリティーは日米租税条約で短い駐在期間の予定なら払う必要はありません。ジョイントで申告するか、インディビジュアルでするか、このような複雑な税金の問題等も絡んでいるのだと思います。

henaway
質問者

お礼

kenny_loves_nyさん、回答をありがとうございました。 これまでお二人の回答を拝見して、少しずつ見えてきました。 回答を拝見すると、私が働いても(しかもフルタイムで希望しています)、主人の保険にそのまま入り続けることができるようですね。日本ではそれってあり得ないですが。 ここから愚痴になりますが、難色を示す(であろう)会社の気持ちもわからなくはないのですが、毎月の扶養手当で私の人生に責任を持ってるかのようにまで思っているとすれば勘弁してよという気持ちです。数年後日本へ帰国後もフルタイムで働き始めたい私としてキャリアに空白を作りたくないので是非こちらでも働きたい気持ちで一杯です。

回答No.1

なかなか回答がつかないので、参考になるかどうかわかりませんが・・。 私も2年前までは E-VISA の配偶者のステイタスで働いていました。(現在はGreen Card) 主人は 質問者さんのご主人と同じく駐在員です。 私の場合は医療保険は主人が二人分まとめて払っています。 日本のように、「会社の健康保険」というのはありませんので、自分で掛け金と補償額(?)を決めます。 ウチは夫婦共々健康なほうなのであまり高い保険には入っていません。 それから、歯医者は別になりますので デンタル用の保険にも別口ではいっています。 年金・・・・ソーシャルセキュリティーのことでしょうか? これに関しては、3年ほど前に法律が改訂になり、日本の厚生年金をかけている人はアメリカのSSC は払わなくていいことになりました。(というか、一本化されました。) ただし、私達はその時点で7年間、かけていましたので SSC はもらえますが。 これは、主人の給料から引かれていたと記憶しています。 アメリカでは「扶養の範囲」という考え方はないのではないでしょうか。私は 年に10.000ドルくらいの収入ですが、Tax Fileの時に公認会計事務所がすべて主人と ジョイントで処理してくれていますのでくわしいことはわかりません。ただ、夫婦でジョイントでやらない方法も選択できます。 (要するに、言いたいことは 奥さんに$100.000 の収入があったらどうなのでしょうか?) 回答になっていなくてごめん。 ご主人の会社か 会計事務所にきいてみられたらどうですか? そのほうが確かだと思います。

henaway
質問者

お礼

Louisvilleさん、回答をありがとうございました。 アメリカの給与のことがまったくわかっていないのですが、アメリカでは、日本のように、毎月の給与から所得税の他に社保が控除されないのでしょうか? tax fileの時に1年分(と言って良いのか?)を控除するのが普通なのでしょうか? まずは、主人のこちらでの給与明細と見たり、ネットでアメリカの給与形態を調べないとダメですね。 主人の会社では駐在員の奥様で働いたことがある方は過去にいないのではないかと思うので、もし働きたいというだけで拒否反応を示してくる(主人と会社共に)のではと思い、気楽に聞けない気がしています。

関連するQ&A

  • 社会保険について

    私は四月より生命保険会社に入社し、五月より厚生年金、健康保険の加入が義務付けられました。しかし、それまで主人の扶養に入っており、主人の会社に扶養を抜ける手続きをしないといけません。また、一度扶養を抜け、再び戻してもらうとなると結構大変らしく、主人にも迷惑をかけると聞きました。そのため、年内は年収が130万円を超えることはないと思うので、ある程度自信がついてこれなら大丈夫といえるまでは、扶養を抜けず同時進行(?)でと思っています。しかし、厚生年金も二つになるし、健康保険も二つになるし。厚生年金と国民年金ならばまだしも、同じ厚生年金に二つ加入していることになってしまうので(健康保険も)、やはりまずいですよね?できたらせめて年内だけでもなんとか手続きをしなくても切り抜けられる方法はないでしょうか?

  • 社会保険未加入の会社で働き始めました。

    私は主人の扶養に入っております。 長く専業主婦をしておりましたが、 最近社会保険未加入の会社で働き始めました。 (1)今後も社会保険の扶養を外れるつもりはありません。 「収入が130万を超えないように働けばよい」のでしょうか? (2)その解釈で間違いない場合、 もし130万を超えるような働き方をしてしまったら 主人の会社から 「奥さん扶養外れないといけませんよー。  国民年金・国民健康保険加入してもらってください。  健康保険証も返却してくださいね。」 と言われるのでしょうか? それとも自分で気をつけるしかないのでしょうか? (3)国民年金・国民健康保険に加入するのは  「130万を超えてしまった時点」なのでしょうか? 質問ばかりですいません。 どなたか宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険料を払わないと

    30代主婦です。 今年の7月迄は主人の扶養に入っておりました。 そして、8~10月は失業保険を受給するために扶養を外れました。 そのため、8~10月は国民年金と国民健康保険料を自分で払う必要が生じました。 そこで、市の窓口に行って自分で国民年金と国民健康保険に加入したい旨を伝えたところ、いついつで扶養を外れたという証明書を主人の会社に出して貰って持ってきて下さいといわれました。 その証明書を貰うための手続きが遅れ、10月の今になってやっと証明書が貰えそうです。早くて来週くらいには証明書が貰えると思います。 それからやっと、国民年金と健康保険の加入手続きができるのです。 しかし、11月になれば再び主人の扶養にはいるのです。 8~10月は一度も病院にかかっておりません。 市の健康保険証を貰ってなかったために市の健康診断も自腹でした。 今更、8~10月の国民健康保険料を支払う必要があるのでしょうか。 払わなかったら督促が来るといううわさも聞きますが、国民健康保険に加入手続きすらしていないのに督促など来るのでしょうか。 国民年金は払う義務があるということは知っていますが、国民健康保険はそういう義務はあるのでしょうか。 ないのでしたら、わざわざ過ぎ去った日の分まで払う必要もないと思うのですがどうなのでしょうか。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 母は社会保険の扶養条件から外れますか?

    事例などをご存知の方、どうかご教示願います。 家族構成は私と主人(会社員)と子供、それに私の両親(ともに年金受給者)の5人です。 主人は我が家に婿に入っており、私の両親と同居中です。 現在私と子供は主人の会社の社会保険の扶養に入っており、両親は国民健康保険加入者です。 父は年金受給額が多いため、主人の社会保険の扶養条件に当てはまらず国民保険に入っていますが、母の年金受給額は年間60万足らずで、金額的には社保の扶養条件には適っております。 国民保険は世帯の収入と被保険者の数で決まるとの事ですので、母を私の主人の社会保険の扶養に出来ないものかと考えております。 しかし社会保険の扶養者条件に「被保険者に養われていること」があり、これがどういうものさしで認定されるのかが判りません。 実際のところ、主人の給与より父の年金額の方が月額2万ほど多いのです。 この状態で、母は主人の社保の扶養に入れるのでしょうか。 国民保険と固定資産税が年間かなりの出費になっていて、少しでも出費を抑えたいのですが…何卒ご回答宜しくお願い致します。

  • 社会保険について

    以前にも相談したのですが、会社に相談したところ なんかよくわからない返事がきたので再度質問 させていただきます。宜しくお願します。 私はパートで入社して八ヶ月ちょいです。 当初、3ヶ月たつと社会保険に加入できると言われたので 3ヶ月主人の扶養にはいってました。(健康保険と年金)。 その後、3ヶ月すぎたので会社にそろそろ、年金と保険 に入らせてくださいっていうと、 130万までは扶養でいけば?との事でそのまま今まで 扶養にひいってきました。ですが年間の収入が10月頃には130万こしてしまうので私も会社の社会保険に加入させてくださいと総務に依頼したところ、 パートだとこの先もこのまま扶養でいってもバレないよ。というのです。 ばれるとかばれないの問題?ではないと思うのですがと いったのですが、社長にきいてみるといって連絡待ちです。 そこで質問ですが (1)年間130万以上の収入があっても  主人の扶養のままでいれるのか? (2)ばれないといわれましが今ばれなくても将来ばれたら  その分支払しないといけない場合があるか? (3)会社がもし入れてくれなかったらこの際扶養をぬけて  自分で国民年金、国民保険にはいらなくてはならないの か? ご存知の方教えてください。

  • 社会保険と年末調整

    私の勤めている会社が社会保険に加入していないため通常国民健康保険と国民年金に加入しなければいけないのですが、夫の会社の社会保険事務担当者に話したところ、簡単に社会保険(健康保険、年金3号)の扶養にいれてもらうことができました。ただし、税務上の扶養にはなっていません。私の収入は300万くらいあるのですが、どうやら事務担当者は130万以下で社会保険の扶養の申告をしていただいたようです。。。 このようなケースは一般的にまかりとおるものなのでしょうか? 年末調整や医療費控除の為の確定申告時に問題が生じるようなことはあるのでしょうか?私の年末調整では、国民健康保険と1号年金に加入している事にしたほうがいいのでしょうか?

  • 社会保険

    社会保険て日雇い派遣で働いてれば加入できませをよね、日雇いで働いて月13万位あれば生活できます 社保にに加入しても健康保険は国民保険とあまり変わらないし、年金は将来もらえない、住民税も所得税もはらわないけないから日雇いなら国民保険のほうがいいとおもいませんか?

  • 社会保険制度について

    母が社会保険に加入していた職場を退職しました。通常ですと国民健康保険に加入となるのですが、聞いた話ですと私の健康保険の扶養とし加入することができると聞きました。(生計を一にしていますが、同居ではなく別居です。)ですが、今年度の収入金額で加入することができなくなる???とも聞きました。母の今年度の収入金額は200万を超えています。私の扶養には入ることができないのでしょうか?あと、祖母もいるのですが、祖母は国民健康保険に加入しているのですが、収入(というか)は祖父の遺族年金と本人の国民年金だけです。その場合も、私の扶養に加入することができるのでしょうか?

  • 社会保険と年金

    社会保険に扶養として加入している人は年金をもらえるのですか? 加入をやめて国民健康保険に加入しないともらえないのですか? 保険についてまったくわからないのでどなたか教えてください。 お願いします。

  • 社会保険は国民健康保険と年金はセット?

    無知で大変恥ずかしいのですが、質問させてください。 昨年は常勤講師として学校に勤務しており、厚生年金と国民健康保険に加入していました。 今年の3月からは非常勤講師(時間給です。)として働き始めました。 そのため、厚生年金ではなく国民年金になるのかなと思い、事務の職員の方に問い合わせたところ、厚生年金に加入します。と言われました。 ところが、わたしは国民健康保険については、親の扶養に入っています。 社会保険は国民健康保険と年金はセットで本人が加入するものなんですか? そうなると、国民健康保険だけ親の扶養に入っていて、自分は厚生年金に加入しているのは、おかしいですか? 市役所から国民年金の届出はお済みですか?という書類が届き、市役所に行きました。 そこで、「一度3月末に退職し、今はまた厚生年金に加入しているようです。」と言ったところ、 「まだ日本年金機構に問い合わせても、加入したことが確認できませんので、職場(学校)でこれに記入してきてもらってきてください。」と言われました。 そこで、もらった紙は健康保険等加入連絡票でした。 その時は何も思わず受け取ったのですが、わたしは健康保険は親の扶養に入っています。 自分の職場(学校)では、記入してもらえません。 親の職場で記入してもらえばいいのでしょうか? 長々とすみません。 詳しい方、教えてください。