• 締切済み

定時を過ぎたら留守電になる会社

定時を過ぎたら留守電になる会社、許せますか? 電話をかけるほうの立場でご回答を御願いします。

みんなの回答

noname#102089
noname#102089
回答No.1

「時間外」なので、やむを得ないかなと。

smith84
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定時にぴったり帰る会社って?

    私(男)の会社は、定時にぴったり帰ります。 通常は定時といっても5時だったら、5時半といった感じだと思うのですが、私の働いている会社は5時ぴったりに返るのです。 こういう会社って珍しいのでしょうか?

  • 簡易留守録にどんな人がメッセージを入れてくる?

    スマホ(携帯電話)などに簡易留守録機能がありますけども、電話に出られなかった時に簡易留守録にメッセージを入れる方って皆さんからみてどのような立場の方が多いですか? ================================= 1、友人が多い。 2、家族が多い。 3、仕事関係。 4、その他。 5、簡易留守録は使用していない。

  • 留守電に「またかけ直します」の場合

    こんばんは。アドバイスをお願いします。 先日転職のため、書類応募した会社から連絡がありました。 連絡方法に「メール」を指定していたので油断していたのもありますが、現在の会社の就業時間内であったため、出ることができませんでした。 内容は、 『ご応募ありがとうございました。また連絡をします。』 とのことでした。 定時を迎え、留守電に気付いたのですが、既にその会社は就業(営業)時間外だったため折り返しの電話で悩んでいます。 翌日朝イチで電話をした方が良いのでしょうか。それとも朝イチだと逆に迷惑になってしまわないか(電話がかかってきたのが夜だったため)心配です。「また連絡します」とあったのでメールでお詫びの連絡を入れ、その上でかかってくるのを待っていた方が良いのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 会社における定時の意味。

    私の勤めている会社は定時は17:30になっているものの、残業の当たり前の雰囲気の会社なのでして、ほとんど誰も帰ろうとしません。こういう、会社は多いでしょうが、事実上、到底、周囲を気にして定時後に即、帰れないとしたら、一体「定時」の意味って何なんだろうと考えてしまいます。法律上や、会社の規則上は建前では問題ないのでしょうし、無理に拘束されることもないのでしょうが、皆さんはこれについてどう思われますか。もちろん、納期が近いとか忙しい場合は了解できるのですが、かならずしもそうでない場合だって多いはずです。わたしはそれほどお金をたくさん稼ぎたいと思っている人ではないので、それだったら時間外手当もらえるよりも早く帰宅したいタイプです。残業代は出るでないはあまり関係無く、実際問題、周囲が平気(?)で遅くまで働いているのに自分だけ早くあがるのはなあと、周りの空気を読んでしまいますし、なかなか定時でも退社できないのだとしたら、「定時」なんかほとんど意味がないじゃないかと思うんです。ちなみに現在勤務中の会社は大きなところで200人~300人ぐらいの人がフロアにいます。

  • 明日定時に会社を出るためには?

    最近うつ状態が続き、病院に行こうと思い明日心療内科の予約を取りました。 定時に会社を出ないと間に合わない時間しか空いていなかったのですが 現在仕事がとても忙しくて忙しくて定時には上がれません。 どのように周りに言って会社を出れば良いでしょうか。

  • 留守電について

    ウェブ応募でアルバイトの応募をしました 連絡可能時間のところに希望を入力したのですが、その時間に連絡は来ず、その後知らない番号から電話がありました。 私はその時電話に出られませんでしたが、留守電には何も入っていませんでした 私は変なことになったら嫌なので知らない番号へは留守電がない限り何もしないと決めています 応募した先からの電話だったらどうしようと思っているのですが、そもそも留守電に入れないというのは普通なのでしょうか? 面接してやるんだから出ない方が悪いということなのでしょうか? 応募先かは分かりませんが、もしそうだったら失礼なことをしてしまい、今後そのようなことがないようにしなければいけないと思います 回答よろしくお願いします

  • 定時と残業

    4月から新卒としてとある会社に入社しました。 しかし、この会社定時で帰る事が絶対にできません。 現在私は、新規のお客様開拓の為の電話勧誘と、電話して反応が良かったお客様にパンフレットを送る仕事を主にやっています。 電話をする→パンフレットの送り状の作成の流れで仕事を行っていた所、先輩から「送り状作るのなんて定時過ぎてからやれ」と起こられてしまいました。 どうやら1日の業務の流れが残業前提で作られているらしいのです。しかも、平均残業時間が1日最低2時間半以上、残業代も当然一銭もでません。 私は今まで、基本は定時帰りで定時までに自分の仕事が終わらなければ残業と言うのが普通だと思っていました。 私の考えは甘いのでしょうか? みなさんの会社は、定時と残業の関係はどうなっているのでしょうか? 教えていただけませんか?

  • 留守電について

    数年音信不通の方に電話かけたところ、出なかったのですが留守電になりました。まさか留守電になると思わなかったので、留守電になったら切ってしまったのですが、メッセージを残せばよかったと後悔してます。 後日また電話して留守電にメッセージをいれたいと思うのですが、私は相手の方と疎遠で何度か連絡しても反応はありませんでした。 距離おいてる人から留守電入ってたら迷惑ですか? 私としてはもう留守電にメッセージを入れるしか手段はないです。 よかったら意見お願いします。

  • 携帯留守電

    携帯留守電 以前、携帯電話の留守録をするのにメッセージを聞かずに留守録できると聞いたのですが、 どの携帯電話会社でも可能なのでしょうか? 可能であればその方法を教えてください。

  • 上司の居留守について

    会社が借金・支払拒否しているらしく、いろんな取引先の会社から何度も何度も電話がきます。 その度に居留守を使うように言われ、嘘をつくのがしんどくなってきました。(相手の人は居留守だということはわかっていると思います。) たった今も居留守を使わされました(>_<) 先月から何度も電話をしてくる会社があって、その度に上司は「出かけてる」「出張に出てる」と理由をつけてきます。 相手は「電話をもらえるように伝えてください」とおっしゃるので上司に伝えます。 その都度「わかった」と上司が言うのでそのままにしておいたら、今朝怒りの電話がきました。 「おたくは伝えてくれているでしょうねぇ。電話もらえないとそれなりの行動に移りますので。電話をもらえない理由を貴方が聞いてこちらに電話をください」と言われました。 そのことを上司に伝えると「午後電話する」と言われたのでそのままにしてあります。 電話をしたかどうか上司に確認した方がいいでしょうか?とても言い出しにくくてまだ聞いていません。 再度「電話来ないけど」と電話が来たら何て答えればいいでしょうか? もう嘘をつくのはツライです。精神的にも・・・。 こんな会社辞めたほうがいいでしょうか? できれば在職中に転職先を決めたいのですが、ハローワークに行くには休まないと行けないのでなかなか行けません。 ハローワークのHPを見ても簡単な詳細しか載っていませんので。

通信ボックスと接続できません
このQ&Aのポイント
  • MFC-J860DNを使っています。接続確認を押して接続を確認下さいと出ますが、同じメッセージが繰り返されます。
  • 質問者は、ブラザー製品のMFC-J860DNを使用していますが、通信ボックスに接続できない問題が発生しています。接続確認を押しても同じメッセージが繰り返されるため、問題の解決方法を知りたいとのことです。
  • ブラザー製品のMFC-J860DNを使用している質問者は、通信ボックスへの接続ができない問題に遭遇しています。接続確認を押しても同じメッセージが表示されるため、問題の解決策を求めています。
回答を見る