• ベストアンサー

のれん

のれんは、超過収益力とされていますが、費用性資産のみでなくて、貨 幣性資産(現金預金はのぞく)についても言えることなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.2

>「のれん」は、含み資産として現れるみたいですが、貨幣性資産は含み >資産となりえないということでしょうか? のれんかどうかと含み資産を発生させる資産かどうかは直接関係はない。 含み資産はのれんであることもあるし、有価証券が生み出すこともある。 ただ、貨幣性資産はバランスシートに載っている資産のことだし、 含み資産は現れていない資産だから、「貨幣性資産は含み資産にはなりえないか」 と聞かれれば、「なりえない」という答えになるけど、 おそらく質問の趣旨は「貨幣性資産は含み資産を生み出しうるか」ってことだよね。 だとすれば、「生み出しうる」って答えになる。 >金融資産のうち、取得原価で評価されているような有価証券について >は、含み資産として「のれん」の可能性があるでしょうか? 上で説明したように、のれんは含み資産といえるけど、 他にも含み資産を生み出す資産があり、有価証券もその一つ。 会社が持っている社宅の土地だって、会議室にかかっている絵だって含み資産を生み出しうる。 含み資産ってのは時価評価したら簿価以上に評価される資産のことだから、 のれんに限られるわけじゃない。 のれんというものを正確に理解したほうがいいと思う。 含み資産というのはそもそも貸借対照表に現れない資産。 貨幣性資産とか費用性資産というのは貸借対照表に現れている。 のれんは例えばブランドや立地など。 二人の経営者A、Bが面積から内装に至るまでまったく同じ喫茶店を持っているとする。 違うのは立地。 A店は駅前で客の回転が早く、B店は住宅地で近所の客が長居することが多い。 この場合、貸借対照表に現れる資産は建物・土地・什器備品などいろいろあるけど、 立地の優劣そのものは現れない。 だけど、例えば喫茶店チェーンCがA店、B店に買収を持ちかけて価格の交渉をしたとする。 当然A店の方が高い値段が付く。この場合のA、Bの買収額の差がのれんの差。 で、このように、のれんは、買収される時に初めて貸借対照表に現れる。 A店の立地の優位性という「のれん」が表面化したってこと。 企業買収は対象会社の貸借対照表上の純資産額と同じ額で買収するわけではない。 通常はそれ以上のおカネを払ったりする。 この理由の一つが被買収会社の持っているのれんという無形の資産。 だから、「のれんは含み資産という形で現れる」というのは違和感があるね。 現れないものを含み資産というんだから。

a1b
質問者

補足

懇切丁寧かつ論理明快な回答有難うございます。 いただいた回答を参考にしまして、自分なりの理解を質問の形で以下に 書きました。 本来であれば、既に20点満点の回答を頂いているにもかかわらずに、 私の理解力不足のために、ご面倒をお掛けしております。 1.簿価での純資産は、簿価での資産から簿価での負債を引いたものと 思われます。 企業の買収にあったての純資産の公正な評価額(株価等)と簿価での純 資産の差額が「のれん」になると考えてよいのでしょうか? 2.「のれん」としてのその差額は各資産及び負債の簿価と、それらの 公正な評価額との差額分(含み資産等)+従業員等の能力や優良取引先 の有無等のその性質上、帳簿には出てこないものから構成されると考え てよいでしょうか? 3.金融資産のうち、有価証券はもとより、貸付金や売掛金について も、貸倒評価についての被取得企業の評価と取得企業の貸倒評価につい て差があれば回収可能額についての差だけ「のれん」が発生しうると考 えてよいのでしょうか? 4.更に言えば、金融資産のうち現金預金を除いては、全ては「のれ ん」の発生原因となり得ると考えてよいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.1

主語がないから質問の趣旨がよくわからないけど、 貨幣性資産にのれんが認められるかという質問だとすれば、 認められないよ。 のれんはあくまで「見えざる資産」だからこそ超過収益力ガ認められる。 貨幣性資産は無形の資産ではないからね。

a1b
質問者

補足

回答有難うございます。 曖昧な質問で、失礼をしております。 (理解が不十分でないために、不適切な表現になっております) 「のれん」は、含み資産として現れるみたいですが、貨幣性資産は含み 資産となりえないということでしょうか? 金融資産のうち、取得原価で評価されているような有価証券について は、含み資産として「のれん」の可能性があるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • のれん代の償却と利益について。

    初心者です。のれん代が無形固定資産で、特別損失で償却するまでは 何とか分かるのですが、今朝の新聞記事での利益に関するところが 分かりません。 「…最近まで買収に伴なうのれん代を特別損失として一括費用計上して きた。毎期一定額を費用計上するのに比べ経常利益が大きくなる。」 一括で落とす方が利益額が低くなるように思えます。どの様に理解すれば 良いのか教えてください。

  • 【3級】 「雑益」「雑収入」「未収金」「営業外収益」の違いとは?

    「雑益」「雑収入」「未収金」「営業外収益」の違いとはなんでしょうか? 未収金→資産 雑益→収益 雑収入→収益?資産? 営業外収益→収益 現金過不足で超過分の内訳がわからない場合は 現金過不足 / 雑益 で処理しますよね。 なぜ雑収入や未収金や営業外収益ではないのでしょうか? 見分けるコツがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 費用と収益の分類

    費用の増加は借方、収益の増加は貸方と教わりました。 費用は資産(現金)等が減り、負債が増えるイメージで 貸方、収益は現金などが増えるので借方の様な気がします。 なぜ費用増加は借方、収益増加は貸方に記載されるのかどなたか ご教示ください。

  • 簿記3級の問題です。教えてください。

    簿記の勉強を始めたのですが、最初からつまづきました。わかりやすく教えてください。 ○○商店は、平成○年1月1日に現金\400,000と備品\100,000を出資して開業した。同年12月31日の資産と負債は、次のとおりであった。この期間の収益総額が\1,180,000であったとすれば、費用総額はいくらになりますか。(答えは1,220,000) 現金\80,000 売掛金\140,000 商品\230,000 備品\120,000 貸付金\50,000 買掛金\160,000 ○○商店の期末の資産・負債及び期間中の収益・費用は、次のとおりであった。この商店の期首の負債総額が\150,000であったとすれば、期首の資産総額はいくらになりますか。(答えは\600,000) 資産総額\900,000 負債総額\300,000 収益総額\2,400,000 費用総額\2,250,000

  • 簿記の5要素の区別

    昨日から簿記を独習している者です。 収益・費用の要素について質問させて下さい。 収益は、「純資産を増加させる要因」、費用は、「純資産を減少させる要因」と定義されています。 確かに売上高等は、純資産を増加させる「原因」です。 しかし、「結果」として現金等の資産が増加するならば、あえて企業活動の時点で捕捉せずとも、資産・負債・純資産の3要素のみで処理すれば良いように思えます。 そこで、質問なのですが、収益・費用要素を用いて仕訳処理する一番の目的は、P/Lを作成するためであって、1年間の企業活動の成果を把握するために、あえて財政状況の変動要因である企業活動という原因行為を捕捉していると理解しても良いでしょうか? もし、上記のように目的のために収益・費用という要素で処理しているのではないとすると、費用と負債、資産と収益の区別はどのようにすれば良いのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、過去ログを見てもしっくりこなかったので、質問させて頂きました。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 任意積立金について

    任意積立金について教えてください 任意積立金の取崩について(費用として使った場合) (1)任意積立金30 / 積立金取崩30 (資本減る)/(収益増える) (2)修繕費30 / 普通預金30 (費用増える)/(資産減る) (3)結果 資産30増える、資本30減る 収支は±0 任意積立金の取崩について(資産として使った場合) (1)任意積立金30 / 積立金取崩30 (資本減る)/(収益増える) (2)建物30 / 普通預金30 (資産増える)/(資産減る) (3)結果 資産30増える、資産30減るで±0 資本マイナス30 収支は利益30(未処分利益30) (4)未処分利益を任意積立金へ 資本プラス30 (結局もとにもどる) *資産(建物など)を購入するときは、 任意積立金を取崩ても意味ない? 以上のような考え方であってますでしょうか?

  • 企業の総資産、純資産、などの関係について

    企業の総資産、純資産、現金預金、借入金などの関係について教えて下さい。 純資産=総資産-借入金や負債 で宜しいのでしょうか? どうも身近な書類を見てみると計算が合わないので困っています。 純資産とは現金預金を含むのでしょうか?(現金預金や土地や設備の合計でしょうか?) 宜しくお願い致します。

  • 教えて下さい!

    『債務超過』って詳しく分かる方教えて下さい。 私も最近まで単に負債の部が資産の部を超過した・・・と 解釈してましたし、ウィキにもそう記載されています。 しかし、貸借対照表は左右の合計額が必ず一致しますので 債務が資産を超過する事など起きる理由が分かりません・・・ 例えば借入が増え現金が増え、現金を使ってしまっても固定資産が増えれば貸借変わりませんし、債務超過って分からなくなってきました。 誰か教えて下さい・・・!?

  • 債務超過の100%子会社を吸収合併するとします。

    債務超過の100%子会社を吸収合併するとします。 例えば、資産100、負債150、純資産△50を0で購入したら、のれん50と思いますが、こののれん は償却分は損金算入できるのでしょうか? 普通の会社を吸収するとできるとは思いますが、100%子会社の吸収合併の場合、グループ法人税の主旨を読むと、損金にはならない気がしてますが、どうでしょうか?

  • 仕分け-商品や原材料の取扱い

    商品を販売した場合、仕入れ代金を支払った場合の仕分けの説明で、以下とおり仕分けするとありました。 ●現金で商品を販売した場合 現金(資産の増加) 200  売上(収益の発生) 200 ●仕入代金を現金で支払った場合 仕入(費用の発生)  70  現金(資産の減少)  70  <質問1> 販売する商品を持っていたかと思います。 ”商品という資産”の減少は仕分けしなくて良いのでしょうか? <質問2> 仕入れたのは原材料だとします。 ”原材料という資産”の増加は仕分けしなくて良いのでしょうか? 以上 ご教示ください。

Wi-Fiで利用したい
このQ&Aのポイント
  • PC-DA370FARの無線LAN設定方法について教えてください。
  • 有線LANから無線LANに切り替える方法を教えてください。
  • NEC 121wareでのWi-Fi設定について教えてください。
回答を見る