• ベストアンサー

資本金1円株式会社の

設立に使った創業・開業費は繰り延べ資産となり いつでも好きなだけ償却できるそうですが 創業・開業費は一括償却時P/Lの「費用」の欄に記すのでしょうか? それともB/Sの「資産」の欄に記すと同時に現金預金から同額のマイナスを記し償却を待つようにするのでしょうか? またはどちらでもいいのでしょうか? 教えてください

  • keyguy
  • お礼率68% (895/1314)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

創業費・開業費は、設立年度で経費として全額償却することも、繰延資産に計上して、任意の年数で償却することも、どちらの方法でも選択できます。 設立年度に経費として処理する場合。 仕訳は次のようになります。 創業費 ***** / 現金 ***** 開業費 ***** / 現金 ***** B/Sの現金が減り、P/Lの費用が増えます。 繰延資産として計上して、償却する場合。 支払ったときの仕訳 繰延資産 ***** / 現金 ***** B/Sの現金が減り、B/Sの繰延資産が増えます。 償却する場合 創業費 ***** / 繰延資産 ***** 開業費 ***** / 繰延資産 ***** B/Sの繰延資産が減り、P/Lの費用が増えます。

keyguy
質問者

お礼

ありがとうございます 一括でしても青色だと欠損金の7年間繰越ができるので 資産化して有利な時期に償却するように工夫する必要はなさそうですね いつまでに償却しなければならないという決まりは無いのでしょうか? 例えば9年間でゆっくりと償却できるのでしょうか? 青色取り消し処分を受けたときのために残しておくのもいいのかなと考えております

関連するQ&A

  • 「前受金」によるB/S、P/Lの変化について

    システム開発等で、完成前の製品の代金を受け取った場合は、 「前受金」としてB/Sに負債計上しますが、 この時、B/Sがバランスする為には、資産の部には同額の「現金」を計上するという事で宜しいでしょうか? (=P/Lは変化無し) また、翌期に製品の受け渡しを行った場合には、 P/L及びB/Sはどう変化しますでしょうか?

  • 現物出資と創立費について質問です。資本金300万円(現金)で株式会社(

    現物出資と創立費について質問です。資本金300万円(現金)で株式会社(代表取締役1名のみ)の設立をしようとしています。代表取締役個人が会社設立前に業務用として25万円のパソコンと25万円の複合機を購入しました。このパソコンと複合機を現物出資するのと創立費として経費にするのではどちらが得でしょうか。また、会計上のお金の流れはそれぞれどのようになりますか。減価償却や利益との相殺のことになると頭が混乱してしまいます。下記のように頭では考えるのですが・・・ 創立費とした場合 資本金(現金)300万円の会社ができる 資本金(現金)から50万円支払い、パソコンと複合機を会社名義で買う 資本金(現金)が250万円に減り、資産(パソコンと複合機)が50万円増える。 現金250万円+資産50万円=貸借対照表上300万円の資産となる 減価償却が50万円分???利益との相殺が・・・ 現物出資とした場合 資本金(現金300万円+現物50万円)350万円の会社ができる ご回答のほどよろしくおねがいいたします。

  • 資産の計上について

    減価償却資産の計上について質問です。 パソコン17万+プリンター2万を購入しました。 この場合、合計19万と考えて一括償却資産として計上し 三年で償却でよろしいのでしょうか? それとも、パソコンだけで計上し、プリンターは消耗品? この購入は会社設立準備中に行われています。 ならば、設立日に、開業費に入れて、繰延資産でよろしいですか? 今後赤字が続く場合、黒字になったとき償却すればよいとするならば、黒になったとき、開業費は償却し、一括償却資産は先に延ばす。 この方法は可能なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人から法人化した場合の一括償却資産について

    H14までSEとして個人事業を行っていましたが、H15年5月に法人化致しました。今まで日々の記帳は、行ってきたのですが、個人が法人成りするときの開始仕訳をする部分(減価償却と開業費、及び、創業費)で突っ掛っています。 (1)個人事業で行っていた際の一括償却資産(PCやソフトウェア、備品等)の未償却分がありますが、これを法人の方に引き継ぐ際の具体的な仕訳けの方法がわかりません。 (2)開業時の経理処理についてですが、これらの費用を 先に個人の財布から支払っています。この場合は、一旦、個人から法人へ貸し付けをしたというようにみなし、 現金/短期借入金 開業費/現金 創業費/現金 と処理しても良いのでしょうか? どなたかお知恵を貸して頂けないでしょうか?

  • 設立時の仕訳について

    こんにちは。よろしくお願い致します。 設立時の経理の仕訳がよくわからず、本やネットで調べたのですが、自信がありません。 例えば、下記のような場合、仕訳はどのようになるでしょうか? 1.資本金200万円、設立日は10月1日とします。 2.会社設立前に社長個人から創立費(25万円)+開業費(5万円)の合計30万円を借り、設立しました。 3.設立後、開業費(5万円)は、社長に現金にて会社より返済します。 4.創立費(25万円)は、増資(100万円)をした11月1日に会社より振込みにて返済します。 5.決算時、創立費と開業費を全て償却します。 なお、実際には、創立費や開業費の仕訳は複数あるので、摘要に記入して複数に仕訳をするつもりです。 自分なりに調べて下記のように仕訳してみたのですが、おかしい箇所はございますでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。 ------------------------------------------------------    借方            /貸方 ------------------------------------------------------ 10/1 普通預金 2,000,000   /資本金 2,000,000 ---1 10/1 現金    300,000   /借入金 300,000 ---2 10/1 創立費   250,000   /現金    250,000 10/1 開業費    50,000   /現金    50,000 10/1 現金     50,000   /普通預金  50,000 ---3 10/1 借入金    50,000   /現金    50,000 ---3 11/1 普通預金 1,000,000    /資本金 1,000,000 ---4 11/1 借入金   250,000   /普通預金 250,000 ---4 3/31 創立費償却 250,000    /創立費 250,000 ---5 3/31 開業費償却 50,000    /開業費 50,000 ---5 ------------------------------------------------------

  • ソリマチ会計王7 減価償却費仕訳転送の仕方についてお聞きしたいです。

     2月末で決算をむかえ、登録していた原価償却資産を転送してみました。すると、元帳の「現金」「預金」の最後の欄や貸借対照表の「現金・預金」の欄がマイナスになってしまいます。これはおかしいと思い色々やってみましたが、うまくいきません。  すでに取得資産の仕訳は「らくらく仕訳」で完了しているため、「新規取得資産を生成する」にはチェックはいれていません。そのため二重仕訳にはなっていないと思うのですが。  どこの操作方法がおかしいのか全く分かりません。どなたか正しい入力の仕方を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 会社の設立費の処理がわかりません。

    株式会社を設立登記しましたが、設立までの準備金が100万円以上かかりました。 ものの本では、登記印紙代や定款の印紙代、銀行取り扱い手数料等は、創立費であり、5年償却とあります。 又、設立以後から開業までの費用は、開業準備費とありますが、設立と同時に開業していますので、この費用は無いことになります。 しかしながら、当然なことですが、設立登記の1ケ月以上前から設立の準備をしまして、この間の費用は、小生(代表取締役)が立て替えました。上記印紙代以外に、机、椅子、電話権利金、電話機、パソコン、旅費、書籍等の費用がかかりました。この費用は、どの科目で処理したら、良いのでしょうか。 設立後、この立替費用は、会社から返済してもらいました。 この場合の仕訳の仕方を知りたいのですが。 又、上記費用と共に、創業費も1年償却はできないのでしょうか。

  • 一括償却資産を売った時の仕訳

    私の会社に一括償却資産に計上したパソコンがあるのですが、 これを売った時の経理処理について教えてください。 仮にこのパソコンのB/S価額(残存価額)が2000円として 現金で1000で売れた場合は、 (借方)現金 1000円  (貸方)一括償却資産 2000円 (借方)売却損 1000円 となり、ただし『税務上はこの除却損が損金不算入となる』 でよろしいのでしょうか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 弥生青色申告05(開業費)

    確定申告が近づき焦っています。よろしくお願いします。 開業費がこまごましたもの(10品)で10万円ほどあります。(この程度だと経費に出来るようですが繰延資産とし扱いたいと思います。) そこでお聞きしたいのですが、 (1)これは通常一品づつ(繰延)資産として固定資産のように扱うのでしょうか?細かい仕訳は現金出納帳などで記入し、 資産のほうは「17年度開業費」という形で一括で扱っても良いのでしょうか? (2)繰越資産のを償却する場合どれだけ償却するか計算書のようなものを提出するのでしょうか? 償却しない場合は特に必要ないのでしょうか? なにぶん初心者なもので詳しく分かりやすく回答していただけたらと思います。

  • 貸し倒れ引当金が増えると売上高営業利益率が下がる?

    会計初心者です。 よろしくお願いします。 ある本を読んでいて、貸し倒れ引当金を積み増したことによって 売上高営業利益率が減る、と書かれていました。 貸し倒れ引当金は評価勘定で資産のマイナスですよね? B/Sの資産のマイナスによって、どうしてP/Lの収益勘定である売上高営業利益率に影響するのでしょうか? 貸し倒れ引き当て金を増やすと、仕分けで言うと費用にあたる貸し倒れ引当金繰り入れが増える、費用の貸し倒れ引き当て金は、P/Lの販管費にあたるので営業利益が減る、という理解でよいのでしょうか? P/LとB/Sが当期純利益と繰越利益剰余金でつながっているのですが、いまいち貸し倒れ引当金の増加で、営業利益が減る、というのがわかりません。 また、総資本経常利益率(ROA)も、式はわかるのですが、 何故B/Sの総資本と、P/Lの利益を比較するのでしょうか? B/Sは左側(資産)が運用で、右側(負債、資本)が調達を表しているので、総資本と流動資産の比較で利益率などを表すのならわかるのですが、ROAの考え方がいまいちわかりません。どうしてB/Sの勘定とP/Lの勘定を比較するのでしょうか? わかりやすく教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう