• ベストアンサー

生態系のバランス

なんでアンブレラ種といわれるクマやワシなどピラミッドの頂点にいる種を守ると その傘の下の生態系を守ることができるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.1

それは、他の動物に食べられる種というのは 食べられても絶滅せずに生き残ってこれた繁殖能力が高い生命体だからです。 繁殖力が高い種を食料にする種が居なければ その繁殖力により鼠算式に数が増えて行き 終いにはその種が増えすぎる事によって2次被害が発生したり 自らの食料確保すら難しくなって絶滅してしまう恐れもあります。 今の生態系というのは、他の種に食べられる種ほど 数多くの子孫を残す性質が強く、逆に頂点に立つ動物ほど 子孫の数が少なかったり、繁殖期が少ない傾向にあります。 そのバランスが保っているからこそ、今の生態系があると言えるので ピラミッドのどこが欠けてもバランスは崩れる事になるのです。 つまり、ピラミッドの頂点に立っている種を守る事は その下の種を守ることに繋がり、下の種が増える事で 上の種は生き残っていけるという両者のバランスが吊り合ってるのが 今の現状なので、簡単に言えば「どっちも大事」という事なのです。

sakusaku38
質問者

補足

なるほど生態系のピラミッドが関係しているのですね。 例えば、ワシやタカなどの猛禽類だと具体的にはネズミということになりますよね。それは生き物のバランスに限っての話なのでしょうか? 生態系の住み家というか環境、例えば「猛禽類を守ること」は「森を守る」ということにつながるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 生態ピラミッド

    まず生態ピラミッドとは何ですか?どのようなことを指すのですか?また、生産ピラミッドを個体数でみたとき、上段の方が下段のものより多い逆ピラミッド型になるのはどんな時ですか?教えて下さい。

  • 生態ピラミッドについて

    生態ピラミッドには個体数・生体量・生産量ピラミッドがありますが、 個体数ピラミッドの場合、例えば大木に幼虫がいっぱい生活しているときは ピラミッド型になりません。寄生の場合もなりません。 しかし生産量ピラミッドは例外なくすべての場合において、 ピラミッド型になるそうです。 ここで質問なんですが、 じゃあ生体量ピラミッドにはどのような例外が存在しているので しょうか? 何か例を挙げていただけないでしょうか。

  • 生態ピラミッドの成立理由

    「生物」を学ぶうちに「生態ピラミッド」なるものがあるのを知りました。 [個体数]や[生体量]についてもそれぞれピラミッドが原則として成り立つようです。 初め、地球上の植物群が太陽エネルギーを摂取して、これが化学エネルギーに変化し、第1次、第2次と次第に高次の消費者に移行するようですが、このときなぜ、個体数や、生体量が減少し、必然的に生態ピラミッドのような形になるのでしょうか。 素朴な疑問ですが、よろしくお願い致します。

  • 生態的同位種と生態的地位の違い

    生態的地位と生態的同位種の違いについて教えてください。

  • 農生態系について。

    人は農生態系の中で種個体群とどのように関係しあってるのでしょう. 農生態系って、農業生態系のことですよね。今はいろいろな農業方法の改善とかがおこなわれているようなのですが。いまいちよくわからないので、だれか教えてください。できればすぐに・・・

  • 生態系破壊の深刻性について

    質問です。あまりにも馬鹿らしい質問ですが、これには事情があります。 では、質問です。 確かに、生態系破壊は感覚的にはあまり良くはない問題だろうな、とは思いますが、生態系破壊によって起こる具体的な問題が見当たりません。 どなたか「外来種が生態系を破壊したことによってどの様な問題が起こったか」を教えて頂けると幸いです。その際、その証拠資料となるネットのURLや、本のタイトル(出来ればページ数も)を教えて頂けるとなお嬉しいです。

  • 生態ピラミッド(生物重量)

    生物重量をもとに生態ピラミッドをかくと『生産者』と『消費者』の量が逆転する場合があるそうですが、それは 何の場合なのでしょうか?知っている方、どうかおしえてください! (^人^)

  • 外来種が野生化、放っておけば新しい生態系、基準はい

    環境保護のために外来種の捕獲や殺処分などが行なわれていますが、これってどういった基準で行なわれているのですか?というのも外来種の野生化なんて昔っから起こってきたことですよね。江戸時代、明治時代、それ以前などにも多くの動物が日本に渡って来て今では野生で暮らしていたりします。 極端な話では、日本人も元々はユーラシア大陸から渡ってきた外来種であり、ユーラシア大陸に住む人類もアフリカから来た、みたいな話で生物の生息域は常に変化し続けるものだということで、現在その地域の生態系の頂点にいる生物でも元々は他の地域に居たものだったりします。 じゃあ、ペットとして何でもかんでも輸入して、その辺に捨てていいのかといえば、そりゃ危険生物もいるでしょうし、ダメでしょうというのは分かります。 では、どの時代のどの生態系を基準に外来種選定したり捕獲や殺処分などが行なわれているのですか?

  • 生物多様性と生態系の関係

    生物多様性を守るためには、各地域の生態系を守る事が大切といいますが、具体的にはどういうことなんでしょうか?  その地域にしかすまない種がいるからですかねぇ・・・。

  • 生態ピラミッド逆転が起こる場所について…

    生物重量をもとに生態ピラミッドをかくと生産者と消費者が逆転することがあると聞きました。過去の回答を聞いて理由はある程度理解できたつもりですがどのような場所で起こるのでしょうか??なぜ起こるのかも回答いただけたらうれしいです! また熊本県ではそのような場所が多いと聞いたことがあるのですが、熊本のどこで起きるのか教えて下さい。 よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう