• ベストアンサー

QA52 ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

QA52 ……この英文はどう訳せばよいでしょうか QA51の続きです。 b) The second section shows how a man may escape want and misery by industry and care both in agriculture and in trading by sea. Neither subject, it should be carefully noted, is treated in any way comprehensively. 試し訳 第二章は人間はいかにして勤労によって欲望や悲惨を逃れることが出来るかを示し、農業と海外との交易の両方に配慮する。どちらも主題ではないが、少なくとも、包括的に扱われている(述べている)ことを注意深く見守るべきである。 質問 *Neither subject文には主語がありません。but文でもない。    Neitherは、want と miseryと思われる。   訳は正しいでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 「第二部(章は普通 chapter の訳です)は農業や海上貿易に勤勉に働き注意を払うことによっていかに窮乏(want は窮乏です)や悲惨を避けることが出来るかを示している。注意すべきは、いずれの主題も、決して包括的に扱われてはいないということである」  第二文の主語は subject で、述部は is treated です。Neither は agriculture と trading by sea じゃないでしょうか。industry と care は並列です。

noname#171580
質問者

お礼

締め切りが遅くなりましたが、ありがとうございました。

noname#171580
質問者

補足

大事なヒントをいただきました。確認させてください。 (1)industry とcare が並列とすれば、careは名詞ということでしょうか。    以下の検討では、動詞になるようです。 (2)この文は by industry and care in Aとby industry and (by)care    の二通りが考えられる。 (2)(by)は書いてないので、ないものとして訳してみます。 第二部は勤勉によって、人間はいかに窮乏と悲惨さを避けることが出来るかを示し、かつ、農業と海外交易にも関心を払う。  このように訳せるでしょうか。 (3)comprehensivelyは”勤勉と農業・海外交易を含めて”という意味かと   思います。これはどうでしょう。 (3)Neither文は分かりました。 (4)このように考えたのですが、どうでしょうか。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.5

 複雑な英文を理解するためには、意味の句切れを正確に把握することが必要です。そのためにはスラッシュ(/)を入れるようにすると良いでしょう。  The second section shows / how a man may escape want and misery / by industry and care / both in agriculture and in trading by sea.  第2節は示している/人がいかに貧困と不幸から逃れ得るのかを/勤勉と慎重さによって/農業と海上交易における  これを正しく並べ替えて、うまくつながるように言葉を補正してみましょう。 →「農業と海上交易に(おいて)勤勉かつ慎重に従事することによって人がいかに貧困と不幸から逃れ得るのかを第2節は示している。」  2番目の英文は、語順を入れ替えると理解しやすくなります。 →  It should be carefully noted / that neither subject is treated in any way comprehensively.  注意深く言及されるべきである/どちらの問題も決して包括的に扱われてはいないことが  「neither subject」が何を指しているかは確かに紛らわしいですね。それは対比されているものが前文においていくつかあるからです。順番に並べると、「want/misedry」、「industry/care」、「(in) agriculture/(in) trading by sea」の3つです。  「neither」を含めた代名詞は、直近のものを指すことが多いようです。また、長い英文では、最後に置かれた内容が最も大事なものであることが基本です。以上のことから判断すると、「neither subject」が指すものは、「(in) agriculture/(in) trading by sea」だと考えるのが自然でしょう。  お尋ねの英文は、人が貧困と不幸から逃れるための有効な手段である「農業と海上交易」についてもっと理解を深めるような研究が必要であるということを述べているのではないでしょうか。  ご参考になれば・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Shinnbone
  • ベストアンサー率42% (146/345)
回答No.4

物凄く堅苦しい文章ですねー。 Industry は agriculture 、care は trading by sea にかかると見るのは、この文章では非常に不自然です。特に "both" があるので、industry も care も agriculture と trading by sea 両方にかかっているのは明らかです。 Industry は名詞で、 care は動詞と解釈するのも、文体からして不自然です。こういう風に二つ以上の物を並べる場合、全て同じ種類の言葉にするのは大前提ですから。口語なら "I like sweets, coffee, and to cook" の様に言う事も良くありますが、文章にする場合は "I like sweets, coffee, and cooking" とすべきですし、これだけ硬い文体でこのように基本的な事を無視するとは考えられません。 SPS700 さんの訳文が的確です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekomac
  • ベストアンサー率43% (162/371)
回答No.3

neither の意味はAもBも......でない、という意味ですよね? それで、 industry (in agriculture), care (in trading by sea) と考えれば The second section shows how a man may escape want and misery by industry and care both in agriculture and in trading by sea. (第二章は、人間が如何にして農業のような生産業、貿易に於ける品質管理によって、欲望や窮乏(悲惨)を逃れられるかと言うことを示している) Neither subject,~~~~ is treated in any way comprehensively. これがこの部分の主要部分で (どちらも、どんな手段によっても包括的に扱われるべきでない) it should be carefully noted, 挿入部分で(注意深く留意されるべきで) というわけで、neither subject は industry and care both in agriculture and in trading by sea を指すと思います。 careは「品質管理」と私は訳しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202629
noname#202629
回答No.2

文法的解釈は how a man may escape want by industry in agruculture how a man may escape mesery by care in trading by sea の2文を並列に並べた文章と解釈すると思いますが、如何ですか? neither subject は上記の2文を示す

noname#171580
質問者

お礼

neitherの意味は分かりました。 その他はもう少し考えてみます ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • QA62~QA63……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA62~QA63 QA62 The "Precepts of Chiron" was a didactic poem made up of moral and practical precepts, resembling the gnomic sections of the "Works and Days", addressed by the Centaur Chiron to his pupil Achilles. 『キロンの教訓』(Homer作)は道徳的で実践的な訓示について編集された教訓的な詩で、 『仕事と日々』の格言の章節に似ており、ケンタウルス キロンから弟子のアキレウスに語られた ものである。 *Centaur Chiron セントー(英語読み)、半人半馬、英雄教育の賢者 *珍しいものであると述べて、次の文QA63につながる。 QA63 Even less is known of the poem called the "Great Works": the title implies that it was similar in subject to the second section of the "Works and Days", but longer. Possible references in Roman writers 1106 indicate that among the subjects dealt with were the cultivation of the vine and olive and various herbs. 試し訳 まして、この詩が『偉大な仕事』と呼ばれることはほとんど知られていない。 この題名は『仕事と日々』の第二章の内容に似ていることを意味する。かつ、より長い。 ローマ人の著作1106の中で、それ(similar in subjects)を指し示すと思われるpossible 引用がワインとオリーブそして色々な薬草の栽培である。 質問 (1)implies A,but Bという文があります。   これはimplies (A,B)とも読めそうです。どちらでしょうか。 (2)Possible references…….の文章について この文章の構文が難しい。 Possible references were the cultivation of the vine.  / これが主構文でしょうか。 (3) in Roman writers 1106(that) indicate that among the subjects (that) was dealt with 関係詞thatを挿入して考えましたが、これでよいでしょうか。 Indicate thatのthatは代名詞でsimilar in subjectsで良いでしょうか。 *第二章 『仕事と日々』の第二章とは383行の農事歴かもしれない。

  • QA114

    QA114 The "Thebais" seems to have begun with the origin of the fatal quarrel between Eteocles and Polyneices in the curse called down upon them by their father in his misery. 試し訳 『テーバイス』は貧困の(状況にある彼らの)父親が彼らを叱りつけた呪いの中の、エテオクレスとポリネイセスの運命的な口論を皮切りに始まったように見える。 質問 (1)訳すと、E and Pが先になり、themが後になる。 すると、このthemにfatherが含まれる。(おかしい) 考えれば分かることでもなさそうに思う。  (2)seemの主語がthe “Thebais”(‘I’ではない)      ‘Tは思う’;これはおかしい。 ‘……のようにTは見える’ならどうでしょうか。  (3)to have begun with the origin    ‘起源に始まった’はくどい。    ‘皮切りに始まった’なら、少しくどさが和らぐでしょうか。  (4)‘呪いの中の口論’     ‘呪い’が原因で起きた口論とは意味が違う。     In the curseだから、curseの中のquarrelと考えました。     正しいでしょうか。

  • QA63……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA63 二回目の質問 Even less is known of the poem called the "Great Works": the title implies that it was similar in subject to the second section of the "Works and Days", but longer. Possible references in Roman writers 1106 indicate that among the subjects dealt with were the cultivation of the vine and olive and various herbs. 試し訳 まして、この詩が『偉大な仕事』と呼ばれることはほとんど知られていない。 この題名は『仕事と日々』の第二章の内容に似ていることを意味し、かつ、より長い。 ローマ人の著者達1106人の中で、色々な題材の中から取りあげたことを指し示す実行可能な引用はワインとオリーブそして色々な薬草の栽培であったる。 (1)Roman writers 1106について   Writersとなっているので、1106は人数でしょうか (2)possible referencesについて   (実行)可能な引用の意味でしょうか。引用の可能性ではないと思う。   Possiblyでもないと思う。 (3)色々なsubjectsがあるが、実際に役だったのはワインなどの栽培のことだった/という意味 のように考えました。 恐れ入ります。 よろしく お願いします。

  • QA79―QA80

    QA79―QA80 QA79 From this slaughter Neleus alone escaped (frags. 13, and 10-12). This summary shows the general principle of arrangement of the "Catalogues": each line seems to have been dealt with in turn, and the monotony was relieved as far as possible by a brief relation of famous adventures connected with any of the personages—as in the case of Atalanta and Hippomenes (frag. 14). QA80 Similarly the story of the Argonauts appears from the fragments (37-42) to have been told in some detail. 試し訳 QA79; 完敗のネレウスは一人で逃げた(断片13と10-12)。この概容は『カタログ』の分類に関する基本的な原則を示すものである。各行は順番に書かれたように思えるし、この単調さは出来るだけ多くの人物と関係する有名な帽険(物語)の簡単な血縁関係のおかげで安心できる。 例えば、アタランタとヒッポメネスの場合がある。 QA80 同様にアルゴウ号の物語が断片(37-42)から始まり、少し詳しく語れている。 質問   (1)have been dealt with in turnについて     これは‘順番に書かれた’で良いでしょうか。   (2)the monotony was relievedについて ‘安心できる’で良いでしょうか。   (3)by a brief relation of famous adventures について     このbyを‘……のお陰で‘としました。;これでも良いでしょうか。     このrelationは、 ‘関係‘なのか’血縁関係‘か迷いました。   (4)connected with any of the personagesについて      この段落の意味が良く分からないのですが、‘帽険に色々な人物が登場するが        皆、血縁関係だということでしょうか。  (5)have been told in some detail. について      時制は現在完了ですが、‘詳しく語られている’で良いでしょうか。  *質問が多く、申し訳ありません。個別にご回答いただけると理解しやすいと思います。       あるいは、質問のポイントが外れているかも知れません。       その時は、適宜、ご指摘くださるようにお願いします。 *Atalanta a hunter who agreed to marry any man who could defeat her in a footrace. She was outrun by Hippomenes, who won by dropping along the course three golden apples, which she paused to pick up.

  • QA120

    QA120 1112 In a word, the Cyclic poems are 'written round' the "Iliad" and the "Odyssey". 3) The general structure of these epics is clearly imitative. As M.M. Croiset remark, the abusive Thersites in the "Aethiopis" is clearly copied from the Thersites of the "Iliad"; in the same poem Antilochus, slain by Memnon and avenged by Achilles, is obviously modelled on Patroclus. 試し訳;この文の、3)の前の一句は、前の文QA119-(2)の2)の続き である。 1112 一言でいえば、叙事詩環は『イーリアス』に触れて書かれた。 3)こうした叙事詩の一般的な構成は明らかに模倣的である。M.M,クロイセットが述べているように、『アエティオピス』の中の悪態を云うテルシテスは明らかに『イーリアス』のなかのテルシテスのコピーである。 (また)同じ叙事詩の中で、アンティロクスは、メムノンMemnonに殺され、アキレウスAchillesによって復讐されるのであるが、(これは)明らかにパトロクルスをモデルにしたものである。 質問 (1)1112 In a wordについて   ‘1112’は何の番号か分からない。 「1112 一言でいえば」としましたが、どうでしょうか。 (2)copiesについて   辞書は‘模写’ですが、‘コピー‘で良いでしょうか。 (3)'written round' the "Iliad"について   roundは「取り巻く」の意味ですから、「触れて、関して、題材にし て」などが考えられますが、「触れて」で良いでしょうか。     *Thersītēs; in Homer's Iliad, the only low-born character among the Greeks at Troy (though in post-Homeric legend said to be of good family), physically ugly and abusive of the Greek leaders. *Memnon; An Ethiopian king killed by Achilles and made immortal by Zeus. *Antilochus; in Greek myth, son of Nestor, in Homer's Iliad a brave fighter for the Greeks in the Trojan War. The Aethiopis described how he was killed defending his father against Memnon. ** M.M. Croiset;不明

  • QA64……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA64 The inclusion of the judgment of Rhadamanthys (frag. 1): 'If a man sow evil, he shall reap evil,' indicates a gnomic element, and the note by Proclus 1107 on "Works and Days" 126 makes it likely that metals also were dealt with. 試し訳 ラダマンテスの判定に含まれるもの(断片の一句): “もし人間が争いの種をまけば彼は争いに巻き込まれるだろう”と金言の原則(原則的な金言)を指南する。そして、『仕事と日々』126行についてのプロクルスによる記録1107は金も扱やはり扱われることを同じようにそれ(金言)にしている。 質問 (1)(frag. 1)はfragmewntの意味かと思いますが。 (2)the note by Proclus 1107 プロクルスの書いたものの番号と思われすが。    Noteは注記か記録か不明ですが、記録かと思いました。 (3)makes it likely that metals also were dealt with    何をmakeしたか、metalsは金のことか(金属では意味が通じない)    Make itのitが難しい。倒置でthat以下の意味でしょうか。 *Classical Mythology. a son of Zeus and Europa, rewarded for the justice he exemplified on earth by being made, after his death, a judge in the Underworld, where he served with his brothers Minos and Aeacus.

  • QA68……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA68 Exceptions are only made in special cases, as the Sons of Iapetus (ll. 507-616) whose place is accounted for by their treatment by Zeus. The chief landmarks in the poem are as follows: after the first 103 lines, which contain at least three distinct preludes, three primeval beings are introduced, Chaos, Earth, and Eros—here an indefinite reproductive influence. 例外は特別な場合であり、イアピタスの息子(II.506・607)の場合、この部分はゼウスの狡知の所為であるとされる点である。この詩の大きな特色をあげれば次の点がある。 最初の103行に続いて、少なくとも三つの違った序節、三人の原初の神、カオス、ガイア(大地)、エロス(愛欲の神)が導入されるーここに際限のない影響(深い意味)がある。 質問 (1)be account forについて   ‘占める、説明する‘の受動態であるが、‘所為’でも良いでしょうか (2)three primeval beings are introduced ―Chaos, Earth, and Erosについて    “紹介される”ではなく、‘取り入れる、掲げる、登場させる’の意味かと思いました。    主語を倒置出来るでしょうか *three primeval beingsについて   原初神はカオス、ガイア、エロス、タルタロス(神統記)

  • QA82

    It is highly probable that these poems were interpolations into the "Catalogues" expanded by later poets from more summary notices in the genuine Hesiodic work and subsequently detached from their contexts and treated as independent. 試し訳 (前例の)これらの詩は本物のヘシオドスの作品に関する更に多くの要約した批評などから、後の詩人たちによって広められた『カタローグ』の中に書き込まれた可能性は高い。 その後、これらの文脈から切り離し、独立したものとして扱われた 質問 (1)summary noticesについて   ‘要約した批評‘でよいでしょうか。‘要旨概容‘が適当でしょうか。 (2)It is highly probableについて    高い可能性;可能性は高い  /でもよいでしょうか。 (3)these poems were interpolations into the "Catalogues"について    この文から、these poemsは“Catalogue”より遅く書かれたこと、 “Catalogue”は原作の後に書き込まれ、編集されたこと    このような意味になるでしょうか。    

  • QA58 ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA58 Such a connection between the first and second sections is easily seen, but the links between these and the third and fourth are no less real: to make life go tolerablyかなり smoothly it is most important to be just and to know how to win a livelihood; but happiness also largely depends on prudence and care both in social and home life as well, and not least on avoidance of actions which offend supernatural powers and bring ill-luck. 試し訳 第一章と第二章の関係は容易に分かる。しかし、これらと第三章と第四章との関係はまったくない。生活をかなり円滑に進めるためには、公正でかついかに生計を立てるかを弁えることがもっとも大切であるけれども、幸福は社会においても家庭生活においても同じように思慮分別と気配りに大きく依存するし、特に、超自然の力にそむき、不幸をもたらすような振る舞いを避けることにも依存する。 *real; 辞書、[強意的に] まったくの/の意味 質問 (1)このbut文は不思議である。   “A はB であるが、(それ以上に大切なことは) CはDであるという ことだ”という意味でょうか。   ((,)butとなっているので、前の文と比較して話しているように思える) (2)supernatural powersについて   ヘシオドスの時代はゼウス信教の全盛期であったとすれば、超自然の力と いうより、"(ゼウスの)神秘的な力”と訳した方がよいでしょうか。 (3) and not least on avoidance of actionsについて    このonはdependが省略された形とみて、明確に“depend on”    の意味であると考えて良いでしょうか。

  • QA 51 ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA 51 ……この英文はどう訳せばよいでしょうか (1)と(2)があります。よろしくお願いします。   (1)Then by means of the Myth of Pandora the poet shows how evil and the need for work first arose, and goes on to describe the Five Ages of the World, tracing the gradual increase in evil, and emphasizing the present miserable condition of the world, a condition in which struggle is inevitable. 試し訳 ところで、パンドラの神話の手法により、この詩はいかに悪であるかということと、最初に生じた仕事の必要性を示す。そして、世界の五つの時代を、悪の漸進的な増大を追跡しながら、世界の現状の悲惨な状況、闘争は避けられない状況を強調しながら述べ続ける。 質問 (1)-(1) tracing the gradual increase in evil,; 悪の漸進的な増大を追跡しながら/悪が次第に増大するのを追跡しながら/これは文法的に正しくないが、このような訳し方もあるように 思われますがどうでしょうか。 (1)-(2) and the need for work first arose; aroseが過去形です。/最初に生じた仕事の必要性/文法的にはこの訳で正しいのでしょうか。 (1)-(3) the poet shows how evilのthe poetは著者のことを意味すると考え、show は“述べる”と訳せるでしょうか。   (2) Next, after the Fable of the Hawk and Nightingale, which serves as a condemnation of violence and injustice, the poet passes on to contrast the blessing which Righteousness brings to a nation, and the punishment which Heaven sends down upon the violent, and the section concludes with a series of precepts on industry and prudent conduct generally. 試し訳 次に、タカとナイチンゲールの寓話、これは暴力と不正の非難として役立つもので、このあと、 この詩は正義が国家にもたらす祝福と天が暴力に下す罰を対比するために死し、その部分は勤勉と一般的に身を処する慎重さに関する一連の教訓を含むのである。 質問 まんじりとせず、文章が難しい。 (2)-(1)“詩は・・のために死ぬ(いなくなる)”/どういう意味でしょう。“詩人“だろうか (2)-(2)“その部分は”/ どういう意味でしょう。 (2)-(3)“industry and prudent”;勤勉と慎重さ“でよいでしょうか    調べた事 *the Hawk and Nightingale;HawkもNightingaleも鳥の名らしい The Nightingale, also known as Rufous and Common Nightingale, is a small passerine bird(Wikipedhia)