• ベストアンサー

「同時はアウト」

spec17の回答

  • spec17
  • ベストアンサー率29% (70/237)
回答No.6

既に沢山の人が書いていますが、同時はセーフです。 >ご存知の方、理論的に説明できる方がいたら、ご回答よろしくお願いします 論理的な説明などありません。 同時はセーフと決まっているからです。 公認野球規則には載っていないとしても、決まっていることです。 審判ならば100人が100人ともセーフと言います。 それくらい、絶対的なことです。 同時が存在しないなんてこともあり得ません。 極端なことを言ってしまえば、ほぼ同時で迷ったらセーフにしておけば安全なんです。

関連するQ&A

  • 野球のルールについて 1アウト?2アウト?

    ルールについてお聞きします。野球やってる人からも、審判の人からもまちまちな結果が出たので。 1 ノーアウトでランナー一塁にいます。 2 バッターがセカンドゴロを打ちました。 3 1塁ランナーは何を思ったか、そのまま1塁ベースはりついたまま。 4 2塁手はゴロを取ったはいいが、そのまま1塁に投げました。 これって1アウトでしょうか?2アウトでしょうか? そんなもん、2アウトだわ!とか、冷静に考えると1アウトしか取れないよとか、いろんな意見が出てきます。 本当のところはどうなんでしょうか??? よろしくお願いします。

  • 野球のルールについて質問です。

    野球のルールについてですが、 例えば2アウト、ランナー3塁で、バッターが内野ゴロ打ったとします。 3塁ランナーは走って、ホームインしても、内野ゴロ打ったのを1塁に投げてアウトにすれば点数は入りませんよね?? だけど、こないだ見てて点数が入ったようなシーンを見たような気がするのですが・・・ 色々ありとあらゆる場面があるでしょうが、そういった、点数が入って、ランナーがアウトになって、その回が終わるみたいなケースってあるでしょうか?? ないなら勘違いです。すみません。

  • 1塁を走り抜けてタッチアウト

    内野安打ってあるじゃん。打ってサードゴロとかになって、1塁に送るのだけど、バッターの足が速かったらヒットになるんだよね。 そのとき、バッターは1塁を走り抜けるじゃん。んで、その後に野手がタッチしても、何故かアウトにならないんだとか。 ただ、2塁に進もうとする意思があれば、アウトにすることもあるんだそうです。 コレ、非常に曖昧かと思うのですが、ドーかしら?意思って。。。 サードゴロ→1塁セーフ→タッチ→アウト ・バッター:えっ?アウト?そりゃ無いだろ! ・審判:君が塁を離れてるときに、野手がボール持ってタッチすれば、アウトになる。 ・バッター:1塁だと、そうはならないでしょ。 ・審判:まーそうだ。しかし、君は2塁に行こうとしたから、そのときはタッチされるとアウトになる。 ・バッター:オレは、2塁に行こうとなんか、してないよ。 ・審判:そんなの君が主張することではない。審判が決めることだ。 -- こうなってしまったら、もう、アウトでしょ。ビデオ判定で、バッターに2塁に進もうとする意思があったかを見直しますでしょうか?2塁に進もうとしていなければ、セーフになるの?んな訳無いと思ったのだけど、ドーかしら? って言うか、なぜ1塁は走り抜けて良いの?2塁だと、3塁に進もうとする意思があろうがなかろうが、塁を離れたらタッチすりゃアウトでしょ。 ホームベースだと、走り抜けて良いよね。1点取ったのに、タッチしたからアウトなんて、そんなの無いでしょ。 あと、話それるけど、ボール球を打とうとしたけど、途中でバット止めることあるじゃん。このとき、バットが回ったか止まったかでストライクかボールかが分かれるそうだけど、判定法が曖昧な気がします。ドーかしら?手首が返ったかどうか?バッターの意思?審判の気分? こういうのって、揉めるよね。遊びでやる分には良いかもだけど、人生設計がかかった真剣勝負ってこともあると思うので、もっとキッカリした分かりやすい基準を定めるべきかと思いました。ドーかしら?

  • 野球ルールの関係で(「同時はアウト?」etc.)

    初歩的なことかとも思いますが、改めて考えると自分で良く分かってないことがいくつかありまして、 よろしくお願いいたします。 1.内野ゴロで、1塁手の捕球と打者が1塁ベースを踏むのが同時の場合、アウトですか? 2.ランナー1塁、内野ゴロでの2塁封殺の関係でも、やはり同時はアウトですか? 3.1塁への普通の掛け込みと、ヘッドスライディングでは、 たとえば甲子園野球ぐらいのレベルで比べた時に、どちらがどれぐらい早いものなんですか? 4.ランナー2塁、外野ヒットで本塁バックアップの時に、キャッチャーのブロックとかはどういうことを指すんでしょうか? それと、その際に、守備妨害とか走塁妨害になったりする分かれ目はどの辺のことが関係するんでしょうか?

  • インフィールドフライは必要か?

    野球で、「インフィールドフライ」ってあるじゃん。メチャメチャ複雑ですよね。ルールブックをよく読めば内容は分かるのですが、その目的は書いていないかな。 さて、以下は野球観戦デートをしてファミレスで食事をしている男女の会話です。これを傍聴して、どう思いましたか?一方の批判でも、矛盾や誤解の指摘でも、感想でも、何でもコメントをください。 ♀:どうしてインフィールドフライなんてあるのかな?打球を落としてもアウトになるなんて、変だよ。ちゃんと捕らなきゃ。 ♂:落としたらフォースプレーになるから、ダブルプレーに出来るよね。そうならないようにするのが、インフィールドフライ。 ♀:そんなの、打球を外野まで飛ばせていないから、ダブルプレーになったって仕方ないじゃん。バッターはヒットを打とうとしたのに打ち損じたから、内野フライになったんでしょ。ダブルプレーを避けたければ、せめて外野まで飛ばさなきゃ。 ♂:内野フライだと、アウトは1個まで。 ♀:内野フライでもダブルプレーになることあるじゃん。ファーストライナーでランナーが飛び出してたら、ダブルプレーになるよね。 ♂:ライナーはインフィールドフライにならない。インフィールドフライは高ーく打ち上がった内野フライ。 ♀:だったらなおさら、ダブルプレーにすれば良いのよ。塁に貼り付いてたら落として拾ってピッピッてアウトにし、塁を飛び出してたらそのまま捕ってもう1人刺し殺すのよ。そこは、選択の問題なのよ。とにかく、落として何もしていないのにアウトになるのは変です。 ♂:でも、わざと落とすって、ドーよ? ♀:わざと落としても、フォースプレーというルールがあるのならば、それでアウトになるんでしょ。落とした後に、拾って送球して塁を踏むというプレーを行うのよね。 ♂:フォースプレーは、ゴロで行うの。 ♀:ゴロって、打球をキャッチせずに地面に触れれば、全部ゴロになるのよ。 ♂:高ーく上がったフライは、ゴロとは言いたくないし、フォースプレーにしたくないのですよ。 ♀:高ーくって、地上何メートル?それより低かったら、ゴロにしていいの。 ♂:何メートルって言えないけど、審判がインフィールドフライって言えばゴロとはならない。 ♀:私、そういうの嫌い。だって審判の判断に基準が無いんでしょ。審判は、基準に従ってセーフなりアウトなり言えば良いの。ボールが地面に落ちればフォースプレーになって、送球が早ければアウトだし、ランナーの足が早ければセーフで、どっちが早かったのかだけを基準に審判は判定すれば良いの。やっぱ、インフィールドフライは廃止。 ♂:えーっ。。。

  • こんな時のルールを教えて下さい。

    初歩的な質問ですいません。 先日の野球の試合でこんな審判の判定がありました。これって正しいのでしょうか。 (1)ランナー1塁でノーアウト。バッターが打ったボールをファーストが横っ飛びでダイレクトキャッチ。ライナーが飛び出していたので、ファーストはボールを持っていない手でベースタッチ。その手のタッチがランナーの戻りより早かったのにセーブでした。これってアウトではないのですか。 (2)ショートゴロをファーストへ送球したが、届きかねたため、ファーストはキャッチしているがグラブが地面についたまま。そのまま打者が走り抜けたためセーブ。これってセーフですか。 つまらない質問ですが、教えて下さい。

  • 学童野球の審判でのこと

    学童野球の審判のことで質問があります。 先日実際にあったのですが、1アウト3塁、2ストライクでバッターがスクイズ。 ところがバッターがボールをバットに当てることが出来ずに、投球が体に直接あたってしまい、 バッターがその場にうずくまってしまいました。 主審はその瞬間、ボールデットにして、ランナーを3塁に戻して、バッターをアウトにしました。 本来はインプレー中で、3塁ランナーがホームインできるのではないのでしょうか? 正しいルールをお知らせ願います。

  • ランナー大きく飛び出してアウト

    ノーアウト(または1アウト)ランナー1塁。 バッターが大飛球を打ち、1塁ランナーは抜けると見てスタート。 しかし、2塁を回ってほとんど3塁に到達しようとした時に外野がファインプレーでキャッチ(バッターアウト)。 この時ランナーは進塁時とは逆に2塁→1塁の順で戻る必要がありますが、 ランナーが1塁へ戻る前にボールが1塁へ返球されればタッチ有無に関係無くアウトになるのはわかります。 では、ランナーが2塁へ戻る前にボールが2塁へ返球され、かつタッチが無かった場合はどうなるのでしょうか? この場合もアウトになるんでしょうか?

  • 1アウトで3塁ランナーがホームスチール!

    下記のような時、1~4のどれになるのか、少し解説をつけて教えていただけたらと思います。 よろしく、お願いします。 1アウトで3塁ランナーがホームスチール!ピッチャーはピッチャープレートをはずして、キャッチャーへ ボールを投げました。バッターはこの球を打ってしまって、打球はセンター前へぬけて行きました。 バッターが打ったあたりは、ヒットになるのですか?3塁ランナーのホームインは認められるのでしょうか?  1.守備妨害でバッターアウト、ランナーは3塁にもどる  2.守備妨害で3塁ランナーアウト、バッターはそのまま  3.ヒットで一点追加  4.守備妨害でバッターも3塁ランナーもアウト

  • 野球のルール

    先日の少年野球での出来事です。 2アウトランナー3塁、 バッター三振しましたが、キャッチャーがボールをとれず、バッター1塁へ振り逃げしようと走りました。 キャッチャー1塁へ送球しアウトになったのですが、3塁ランナーがキャッチャーがボールを1塁へ 送球する前に生還しました。 この試合では、ランナーの生還が認められ得点となりましたが、このジャッチは正しいのでしょうか?