• ベストアンサー

ほめるのが苦手

自分は人をほめるのがどうも苦手です。 表面的?にある動作や行為を「すごい」「うまい」とか言うことはできるのですが、内面的にほめるのが苦手です(「やさしい」とか「かっこいい」など) たいていの人にとっては別に難しいことではないのだとは思いますが、自分には難しいです。なにか良い改善策はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#99579
noname#99579
回答No.2

こんにちは。 私も「ほめる」という行為は結構難しいと感じます。 ほめ上手になるために、という観点で考えると ・ほめるポイントに気付く ・ほめるための適切な語彙を探し出す ・スマートにそれを表現する という全てができる人はほめるのがうまいと思います。 ですが、妙に格式ばったり背伸びをしたりするのがいいとも思えません。 「いつもありがとう、優しいね」とか「助かるよ、頼りになるなぁ」とかもある意味ではほめることになっていると思うし、感情を素直に出していけばいいのかな、と思います。

kongangggg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「いつもありがとう、優しいね」とか「助かるよ、頼りになるなぁ」等ストレートな気持ちをぶつけられるようがんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tyokkiri
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

はじめまして。 無理に相手をほめる必要ってあるのかな? と思ったのが、第一の印象です。 上辺だけの「やさしい」や「かっこいい」という言葉は 真実みにかけてしまうのではないでしょうか? 相手をみて本当にすごいと思うから 「すごい」と 本当にうまいなと思ったから 「うまい」と 言う言葉が出てきますよね? それと一緒なのかな?と思います。 ただ「やさしい」や「かっこいい」など 見た目や性格をほめることは 少し照れくさいのかもしれませんね。 ほめる相手がkonganggggさんとどういう関係に あるかで言いやすかったり言いにくかったりするとは 思いますが、本当に心から感じたら それをストレートに言葉に乗せて伝えたら いいのではないかな~?と思いました。 あまり参考にならなくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyokkiri
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

はじめまして。 無理に相手をほめる必要ってあるのかな? と思ったのが、第一の印象です。 上辺だけの「やさしい」や「かっこいい」という言葉は 真実みにかけてしまうのではないでしょうか? 相手をみて本当にすごいと思うから 「すごい」と 本当にうまいなと思ったから 「うまい」と 言う言葉が出てきますよね? それと一緒なのかな?と思います。 ただ「やさしい」や「かっこいい」など 見た目や性格をほめることは 少し照れくさいのかもしれませんね。 ほめる相手がkonganggggさんとどういう関係に あるかで言いやすかったり言いにくかったりするとは 思いますが、本当に心から感じたら それをストレートに言葉に乗せて伝えたら いいのではないかな~?と思いました。 あまり参考にならなくてすみません。

kongangggg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無茶せずに、自然に出てくるまではあまり無理をしないで見ようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vanvan3
  • ベストアンサー率21% (20/93)
回答No.4

こんにちわ女性です。 人を褒めるという行為で一番大切な事は、「素直になる」と言う事です。 ただ自分が思ったこと、感じた事を素直に口に出来るかどうか・・・。 人を褒めるというのは、おせいじやおべっかではいけません。 人はそんな人間を「馬鹿にされた」と判断して、警戒します。 でも心からその人のいい所を思ったままに素直に口にするのは、褒めると 言うより、「素直」という言い方が正しいと思います。 たとえば女性を褒めるのに、あまり容姿が素敵な人じゃなくても 「肌がきれい」「歯並びがきれい」「髪がきれい」「笑顔が素敵」など誰にでも 素晴らしいところは有ります。 いかがでしょうか?

kongangggg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無理にでも何か伝えようとしていたのかもしれません。 素直にいいところを発見し、伝えられるなら伝えていければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

つまり「すごい」とか「うまい」とかも感嘆…自分が感動するから出てくる言葉なんですね。 「やさしい」も「かっこいい」も実はあまり変わらないんです。 自分が相手に触れて、そのときに始まる心の動き…それが即ち「やさしいなぁ」と思うのならば、そのまま「思ったように」言えばいいだけのことです。 その場その場で言わなくていいんですよ?。 「記憶」としての蓄積があって (やさしいとかは、小さな心の動きだから、蓄積されていないと口に出せないというのもあります) トータルの積み重ねの中で、結果的に「やさしいなぁ」って思えてきたならば、使うべきだと思ったときに使うようにすればいいのです。 その「タイミング」は自分で推し量るように。 なお「特に言わなくてもいい」というのも、ここで書いておきたいと思います。 「言わぬが華」なのです。 「秘すれば華」ともいいますね?。 心に思っていることは、態度や表情や…人の「あらゆるもの」から滲み出るように表出しているものです。 それはわかる人にはわかることです。 あなたが「思っているだけ」でも十分なのです。 もし「どうしても伝えたい」と思ったならば、そのときはタイミングを見て、話してみてください。 あなたの思っていることが純粋であり、相手が人間的に成熟した人であるならば、きっと喜んでくれるはずですから。

kongangggg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに無理に伝えなくてもよさそうですね。 タイミングがあるまでは、心の中できちんと認識していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 いやいや、私から言わせれば質問者さまは勘違いをなさっています。 ほめる方が難しいんですよ。 人間は元々下を見て安心するいきものです。相手を卑下して自己を高く見る。そうして自分を保っているのです。 つまりほめる、という意識を卑下より上にしなければ本気でほめる事は出来ません。それが難しい。 どうしてもアラのほうが目立って見えてしまう。 まずは難しい事なんだ、と知る事から始まります。 次に正直に思う事です。 ほめるという意識は対象が本気で素晴らしかったら、自然と出るものです。言葉が何であれ、態度でもいい。 ですが遠慮や常識、先ほどのアラ、自分との比較などがそれを抑えてしまう。 その意識を正直に出す事が最初の難しいところです。 一般に動作を伴うと自然と感情も伴ってくる、といわれています。 解りやすいのは拍手ですね。音もでるし身振りも大きく相手にとってもわかりやすい。 ただコンサートとかならいいですが一般の場だと目立ちすぎてあざといです。 ほかには(>w<)b というように親指を立てるというのとか。 シンプルですし動作も大きくないですが、有名ですし逆に台詞がいらなかったりしますね。相手も返してくれたりしてd(>u<) とまぁ、これらはほめる意識を引き出すものです。 要は相手が凄いからほめたい! という意識が重要であって、相手を伸ばすため、とかは素直なほめが出来てから、という事になります。 がんばですb

kongangggg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 褒めるのはなかなか難しそうですね・・・。 ジェスチャーも交えながら、相手を褒めたいという気持ちを持つことをまずは身に付けようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「善い人(良い人)」過ぎるから、逆に苦手な人いますか?。

    「善い人(良い人)」過ぎるから、逆に苦手な人いますか?。 いい人(善い/良い)過ぎて苦手な人はいますでしょうか? (いい人とは、その人の内面を問わず、親切、丁寧、行為、振る舞いだけでそう感じるということでも結構です。) 身の回り、もしくは今までにそう感じる人がいましたら、どんな人か教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人付き合いが苦手で困っています。

    私は19歳の女です。 人付き合いが苦手で困っています。 コミュニケーションをすることが極端に苦手です。相手が何を言いたくて話しているか分からないし、自分がそれに対して何を言ってあげればいいか分かりません。それなので、ずっと付き合いがある友人というのはいません。けれども、1人が好きなわけでもないし、友人と話したい気持ちはあります。何かいい改善策はないでしょうか?

  • 相手の気持ちを察するのが苦手で困っています

    24歳男です。相手の気持ちを察するのが上手な人っていますよね?私はそれがとても苦手です。相手が飽きているのに話をしてしまったり、相手の傷つく事を言ってしまったり、何かと空気を読まない行動・言動が多いんです。周りにも自分にも損だし、是非直したいと思っているんですが、何か改善策などをアドバイスいただけないでしょうか?

  • 話すのが苦手で悩んでいます。

    30代女性です。 昔から口下手な事に悩んでいて、コンプレックスを感じています。 人と接することは嫌いではないのですが どちらかと言えば聞き役なので 自分から会話をすることが苦手です。 自分の思ってることや、言いたいことを相手に伝えるのが とても苦手です。 恋愛や仕事にも影響があり、このままではダメだと思うのですが 思ったことをうまく伝えることができません・・・ 本当はもっと自分の意見をハッキリ言ったり 思ったことや感じたことを相手に伝えたいです。 会話の引き出しが多い人が羨ましいです。 つまらなそうに見えたり、冷たそうに見られたり 誤解されることも多いです。 自分の性格だから、自分自身を受け入れなきゃいけないけど やっぱりコンプレックスとして抱えてしまいます。 改善するのは難しいでしょうか? 何か良い改善方法はあるのでしょうか? 少しでも自分を変えたいです。

  • 苦手な人との付き合い方について

    同じグループ内に苦手なタイプの人がいる場合どのように付き合っていくべきでしょうか? 現在学生で、人間関係はできるだけ円満にしておきたいのですが、どうも彼女とは反りが合わず(多分彼女も同じように感じているのではと思います)、彼女の言動にたまにむかつくこともあります。だけど、私はもともと自分の意見をはっきり言うタイプではないので、つい我慢してしまします。冗談のつもりかもしれないですが、本当にむかつくときがあるんです!!あと私は自分の内面を人にみせるのが苦手な方で、それについて人から触れられるのがすごく嫌なので、話さないでいるとそれが秘密主義に感じさせるのかな?とかも思います。それで距離ができてしまったような気もします。 あと1年半程度の学生生活を波風たてることなく、過ごしていきたいと思っています。何かよいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • レクリエーションが苦手

    会社員の男です。 接客業でも営業マンでもないですが、毎日いろんな人と関わる仕事をしています。 人とのコミュニケーションに苦手意識はなく(ただし好きではないです)、仕事も普通にこなせているつもりですが、仕事以外の会社行事(飲み会や社員旅行など)が嫌で嫌でたまりません。 出席メンバーに嫌いな人間がいる訳でもなく、(世間一般的に考えて)嫌な事をさせられる訳でもないのですが。自分でも不思議です。 その場では表面上何事もないようにふるまいますが、内面ではとにかく嫌で嫌で死んでしまいたい衝動にかられます(周りの人にはそれなりに楽しんでいるように見えるようです)。 現状、いろいろ言われながらも理由を付けて全て欠席している状況ですが、いつまでもつものかと不安です(会社に不満はないですが辞めるかも・・・)。 何か精神障害でもあるのでしょうか。 それともただの我儘人間なのでしょうか。

  • 私の苦手な人を褒めまくる人

    苦手な同僚がいるのですが、表面上は態度に出さず上手くいってる風を演じています。多分、本人にも周囲にも気付かれていないと思われます。 この同僚は周囲の評判が良いらしく、別の人が毎日のようにそれを言ってきます。私に言ったの忘れたの?と言うくらい、何度も言ってきます。 苦手な同僚の事なので、同意しかね、いつも曖昧な返事をしています。また、同僚が休みの日に考えたくもないのに、その人が言うから想起し苦痛が襲ってきます。 ・・・毎日続くとこうも苦痛なんですね。 同僚の事を良い人と見れない自分。 同僚のことを悪く言う人がいないと言われる度に、じゃぁ私は言われているんだ。と思ってしまう自分。 そう言う風に卑屈になる自分に嫌気がさします。 なぜ、その同僚が苦手かと言うと、後から入った私に親切に教える風を装いながら仕事を押しつける。困っている時に全く手伝わない。押し付けられた仕事が終われば、同僚がしたことになっている。これは私にしかしてないようです。 この同僚を変えることは難しいので、せめて言わないで欲しいと思います。言ってくるのはキツイ性格の先輩なので言えないのです。 仕事を辞めたいと思い始めました。

  • 集団生活が苦手で

    大学生なんですが、集団生活が苦手です。 人の話を聞くのも苦手だし、話すのももっと苦手です。 っていうか自分自身、人と考えていることが違う?から発言したいとか思わないんだと思います。 特に周りに興味を示さない人だから、「せっかく話たのにそれ?」みたいなこと言われます。 どうすれば、いいのでしょうか? こんな少ない情報ですいませんが、できれば具体的に解決策を教えて下さいませんか?

  • 苦手なもの

    いつからかわからないのですが、自分は歳が近いの女の人と話すのがとても苦手になってしまいました。というか女の人が苦手というか・・・。前はこんな感じではなく普通に話せたのですが、今は少しでも話をしようとすると顔が赤くなって体が熱くなります。別に恋をしてるわけでもないと思うのですが・・・。というわけでとても悩んでいます。何かよい対処法や接し方があれば教えてください。

  • 人と打ち解けるのが苦手です

    人と打ち解けるのが苦手です 高校生女子です。 打ち解けている人からは、面白いよ、と言われているのですが、打ち解けるまでが大変なんです。 特に、苦手な人のタイプ(男子に積極的な感じな人)だとさらに苦労します。 彼女たちとも仲良くしたいと思うのですが、「馴れ馴れしい」、「変な奴」と思われたらと思うとすっかり何もできなくなってしまうんです。 自分でも考え過ぎだと思うのですが、どうしても一歩を踏み出せないんです。 すれ違った時に笑いかけられても、 「今のは隣の子に笑ったんだ、私に笑いかけたわけじゃないだろうから、ここで私も笑いかえしたら勘違いしてる痛い子だって思われちゃう。でも笑わなかったら感じが悪い奴だと思われるかも…」 と自分でもあきれるくらいマイナス思考になってしまいます。 いったい、どうすれば少しは改善するでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • FAX MFCーJ1500Nをスマホに転送する方法について相談します。外出先からFAXを確認できるようにしたいです。
  • お使いの環境はAndroidのスマートフォンです。接続はbluetoothで行っています。関連するソフト・アプリとしてiPrint&Scanがインストールされています。
  • 回答をお待ちしています。
回答を見る