• ベストアンサー

ローマ字表記の「VA・VI・VE・VO」について

単純な筆問ですが、VA→ヴァ、VI→ヴィ、VE→ヴェ、VO→ヴォ の「V」を「ヴ」を表記するのはなぜでしょうか?、「ヴ」の発音は「B」の発音ではないのは分かっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204879
noname#204879
回答No.1

[参考URL]にある記事が参考になろうかと。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4
yumetarou
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます、「ヴ」について結構奥深い説明がありましたね、有難うございます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 はじめ V 音はア行の仮名で書いたようです。日本海に面したロシアの港の名は Vladivostok と V が二回出てきますが、ウラジオストック、漢字では浦塩須徳と V を新しい文字で書写してはいません。  ヴは、#1さんが御指摘になったように福沢諭吉の発案と言われていますが、ウに点々を打つ方法は初めワ行の仮名が使われ、森鴎外のイタ・セクスアリスの最初はワ行のイに点々が打ってあります。  Vがヴに搾られ、母音が小さくヴァ、ヴィ、のように書かれるようになったのはそれ以後とおもわれます。  1954年の国語審議会の審議結果で、「なるべく平易]な方法(ということはバ行で書く)ことも選択肢に入ったようです。ですからバイオリンともヴァイオリンとも書ける訳です。  

yumetarou
質問者

お礼

回答有難うございます、国語の歴史も奥深いですね。

関連するQ&A

  • バナジウムをVaと表記するのは??

    バナジウム(V)はIUPACの周期表では新旧とも(V)ですが、時々(Va)で表記している成分表を見ます。 表記している成績表を発行していた会社に聞いても、「昔からこうしている」とのことで根拠がわからないのです。 どなたか、このように表記する業界な規格をご存じないでしょうか? Vanadiumの頭二文字を単純に使ったそのまま習慣になっているだけなのかも知れませんが 特定の業界、規格で「V」を別の意味に使うために、わざわざ(Va)にした可能性があるとしたら 読み違えの危険を避けるために調べておきたいのです どうかよろしくお願いします

  • 交流電圧の実効値Veと最大値Voの間には、

    交流電圧の実効値Veと最大値Voの間には、  Ve√2=Vo  という関係があり、 Veは、瞬間値V=Vosinωtの平均値ではなく(0になってしまうから)、 瞬間値の2乗平均の平方根だということを高校で習いました。 これがどうも私には納得できません。むしろ、 瞬間値をV-tグラフに表した時の、正弦曲線とt軸で囲まれる面積(の絶対値)Sを時間で割った値の方が、 実効値としてはふさわしいような気がします。  ωt=θとして、    π                 π S=∫ Vosinθdθ=-Vo[cosθ]=2Vo     0                  0 Ve=S/π=2Vo/π って感じで。 √2(=1.41)とπ/2(=1.57)って比較的近い値ですし、 定数なのでここから派生する公式が変わることも無いから、 特に問題も無いと思います。 面積というイメージしやすい求め方ではなく、 2乗平均の平方根という面倒な求め方でないといけない理由があるのでしょうか?

  • 注意を要する発音

    tourist 「旅行者」。 あるアメリカ人の発音が、「トーリスト」と聞こえました。 この発音が一般的なのか方言なのかは分かりませんが、当然「トゥーリスト」だと思っていると、リスニングでまごつきます。 このように、我々日本人がイメージする発音と違う例は、他に何がありますか。 私の経験では、travel もそうです。ve の部分は「ヴェ」ではなく、子音だけの音ですね。これは、英語学習の早い段階で気が付きました。 皆さんの経験から、こうした例を教えて頂けませんか?

  • CR微分回路の出力波形について

    電験3種の理論を勉強していますが、パルス回路について教えてください。 図の微分回路において入力の方形パルス電圧Viが0Vの時、 コンデンサは放電すると参考書に書いてあります。 放電するためには回路が形成されなければなりませんが Viが0Vの時、左端のa-b間は短絡されていると考えるのでしょうか? 電気実験の経験がなく、本だけが頼りの状態で勉強しているため、 何か思い違いをしているかも知れませんがよろしくお願いします。       C   a-----------∥-----------  ↑           │  ↑  │           │  │   Vi         R □  Vo  │            │  │  │            │  │ b------------------------  

  • ダイオード

    以下の画像で、(a)では, Vi>E+VfのときダイオードはONとなりVo=E+Vf。 Vi<E+VfのときダイオードはOFFとなりVo=Vi。 では(b)の時はどうなるのでしょうか? ご教授の程お願いいたします。 画像: http://www.geocities.jp/sweety_lemonade/1.bmp

  • Ve~Vi~Vi?

    靴のブランドなんですが、Ve~Vi~Viって、何と読むのですか? ヴェヴィヴィ? このブランドは値段が高いですか?例えばブーツの相場はどれくらいでしょう?  ブランドに疎いもので… よろしくお願いします。

  • 外来語のカタカナ表記のメリット・デメリット

    タイトル通り、カタカナ表記のメリット・デメリットを探しています(><) 私が考える中に、「ビ」「ヴィ」と異なるように書いても発音は一緒になってしまう。、、、これはメリット・デメリットどっちなのでしょうか?? これ以外でも、色々な意見お願いします(><)!

  • 積分回路について

    入力にVi=1.2sin(100t)[V]を加えた。出力電圧Voを求めよという問題です。 オペアンブを使った積分のやり方がわかりません。 わかり易く教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 分散分析での分散比

    統計の初心者です。 分散分析の理論でご質問があります。 例えば一元配置実験で 要因aの特性に対する効果を見たい場合、 誤差eとの分散比Va/VeでF検定しますが、 このVa、Veの分散の期待値E(V)はそれぞれ Va=σe^2+nσa^2 Ve=σe^2 となり、σa^2は0以上なので VaはVeより小さくなることはない、 つまりVa/Veは1以上となる と各参考書でよく見かけます。 しかし、実際に分散分析で、 VaがVeより小さく、F値が1以下のものも あります。 例をあげるとA1とA2で5回ずつサンプリングして A1:5, 5.1, 4.9, 5.1 ,4.8 A2:5, 5.3, 4.8, 5.2 ,4.8 の場合 Va=0.0040 Ve=0.0345 F=0.12 となります。 あきらかに先ほどの説明と矛盾していますが これはどういうことでしょうか? できるかぎりわかりやすくお願いします。

  • ローマ字表記、教えて下さい

    ケンイチさん、シンイチさんのように 「ん」の後に母音が来る名前を書く時は ken-ichi? kenichi? どのように表記するのが正式でしょうか?教えて下さい。