• ベストアンサー

なんでも頑張りすぎる人はなんで頑張りすぎるんでしょうか?

IceCocoa31の回答

回答No.7

適度にできない理由については それに対する執着心が強かったりして、意志(精神)が肉体の配慮を忘れてしまう程に前に出てしまっているから、ではないでしょうか。 理由は様々でしょうが 「過去の自分を変えたかったり」「夢を掴みたかったり」「どこまで頑張れるのか挑戦してみたかったり」などなど、本当に色々あると思います。 >責任感としてはいいのかも知れないけど全てにこの調子では肉体的、精神的に良くないですよね? ここについては必ずしも良くないとは言い切れないですね。 例えば、それで体調が崩した後に、更なる成長を遂げる人もいれば、体調を崩したままの人も居たり、ということがありますので。 限界に挑戦しているということは同時に 体調を崩してしまうこともあるけれど、その分で「体調を崩さなかった人が得なかったもの」も得ることができるかもしれないので。 ただ、そういうケースよりは、質問者さんがお考えになられているように、肉体的、精神的に悪影響になってしまってしまうケースがあるかと思います。

hanaodore
質問者

お礼

遅くなってしまいすみません。確かにと思いました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大切な人が悩んで(病んで)ます 

    初めまして。 私は大学生で、私の代は部活の幹部を務めています。 その中の、部長が、「もう部活やめようかな」と言うほど悩んでいます。その理由は、部長であることで他の同期の幹部としての働きぶりの悪さにより、色々と代わりに怒られているからのようです。 また、部での疎外感を感じているようです。 それから、家庭内でも最近問題があり、「疲れちゃった」と言っていました。 これらは最近わたしに話してくれるようになったことで、 (彼はあまり色々人に相談しないタイプです。責任感が強いのだと思います・・・。だから悩んでいることに周りも気づけないのですが・・) わたしは部長を人としてとても大切な存在と思っており、また、協力したいとも強く願っています。 悩みを打ち明けてくれるようになりとても嬉しいのですが、私にはなんといってあげたらいいか分からず、困った顔をして「うーん・・」としか言ってあげられません。「部活やめよう」と言うので、「やめないで」とは言ったのですが、、、 部長であるから、精神的にとても大変なのでしょう。同期である私たちが支えてあげなければいけないのに、確かに働きぶりが悪く(自分も全然ダメなのですが)、部長は「誰も支えてくれない。自分も同期をあまり信用してないよ・・」といいます。 部長が疲れているのを癒してあげるにはどうしてあげたらいいでしょう。 また、同期の皆がしっかりしてくれるにはどうしたらいいでしょう。 私はどうしたらいいのでしょうか。。

  • なぜ、悩みがあっても生き生きと生活できる人がいるのでしょうか?

    最近、考えていることです。 私はPD歴10年以上、幼い時から頻尿や神経性の下痢などでも 悩んできました。 ・・・今の私には自分では変えることの できない悩み、大きくは2つ。実母の死と障害を持った子供が いる、と言うことです。 この2つは、ちょうど10年くらい前に起こったことです。 その頃から調子もより悪くなったような気がします。。。 もちろん、そうなる資質はあったとは思います。 人からは「明るいね。」なんて言われる私ですが、常にこの、 深い悩みが頭から離れることはありません・・・ もう、これからの人生、悩みもない、本当に心から、楽しい!と 思えることはないのかと思うと悲しくなります。 楽しい、と思える状態にいても「あっ・・・」とまた、悩みを 思い出し、楽しんでいることも意味がなく思えてきます。 ・・でも逆に自分に暗示をかけて「なんにも悩みがない、ほら、 楽しくてたまらなかった、あの頃よ。今が!」って思うと体の 力が抜けて、全身が生き生きしてくるような錯覚に陥ることも あります。そういう時は、PDの為に出来なくなった、電車に 乗ることや、運転をすることができるような気にもなります。 でも、所詮、そこまでで実際は重い人生を歩んでいる自分にすぐに 戻り、また、脱力感と緊張感で調子が悪くなります。 不思議に思うのは、なんで私以上の悩みをかかえてられる方は たくさんいるのに、精神的な病気にはならずに早起きをして 生き生きとしてられる人がいるのか?と言うことです。 あまりにも辛いことがあったら、私みたいになるのが普通の 気がするんです。 変な文章ですみません。あっ、後、私は悩みから逃れたいのに それを忘れることに強い罪悪感を感じてしまいます。。。

  • 会社に無責任な人がいます

    仕事で関わる人でなければ近づかなければいいのですが、同じ仕事に携わることがあります。 調子はいいのですが責任感がなく最後までまともに仕事をしたことがない人です。 どのように対処すればいいですか?

  • 男性で浮気をやめることができた人

    よく浮気は病気だから治らないといいますが ほんとに治らないのでしょうか? 浮気の原因もいろいろあって 単に女性が好き、彼女へのあてつけ、ストレスがたまって等々 人によっていろいろ理由がありますし 浮気と一言で言っても、精神的な浮気もあるでしょうし肉体的な浮気もあるとは思います。 何かに行き詰り責任のない女性と浮気をする場合 彼女や奥さんがしっかり支えサポートしていくことができれば 浮気はしなくなるものなんでしょうか? 今まで浮気の経験があり、やめることができた男性の方がいらっしゃれば やめることができた理由を教えていただきたいです。 失礼な質問かもしれませんがご回答いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 悪い性格の改善方法について

    私は,二重人格で自分勝手でいい加減で責任感もないといった感じで,自分自身の性格について理解はしています。 で,そういう点について改善したいのですが,いまさらというかぜんぜん改善することができません。 好きな人に対しては,優しかったり思いやる心もあるほうだと思うのですが,ちょっと苦手だったりする人には,そうとうキツい感じです。 また,責任感や自覚のなさにはあきれてしまうほどです。 そこで,なにかいい改善方法とか同じような悩み?をもっている方のご意見が聞けれたら嬉しいなとおもい,質問しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 人に優しく?

    質問:「人に優しくしろ」ってほざいているバカは、どのような理由(根拠)があってそんな事を言うんですか?人に優しくして、何か良い事あるんですか? 人に優しくしても自分に、良い事ないですよ?状況は悪化するばっかだよ。 お前らが優しくされたいから、「人(自分に)優しくしろ」って言っているんだろ?図々しいよ 「人の痛みが分かる人間になれ」とか、分かったところで自分の痛みが和らぐのかよ?冗談こいてんじゃねえよ 二度とそんな無責任な綺麗事ぬかすなよ、いい加減にしろ馬鹿野郎

  • 「死にたい」と言う人に

    「死にたい」と言う人に 「死んではいけない」というのはエゴですか? ずっと精神的な病を患っていて 年齢も40をすぎて これから先も治る見込みもなく 生きている楽しみもなく 生きていても仕方ない そう言う人がいます。 止めたとしても 私はその人の面倒を見れるわけではない。 その人の人生の責任はとれない。 それなのに止めたところで それは私の安い正義感、 または自己満足的な行動にすぎないのでは? 止めなかったとして 死にたいというのを肯定することは 人として正しいのか? そんなことは毛頭思っていないのに、 じゃあ死ねば、というのと同じなのでは? 何が正しいのかわからなくなりました。

  • 性同一性障害者って、頭おかしい人ですか?

    wikiなどを読んだだけですが、症状として実際の性に違和感を感じるらしいですが、ミミズなどの雌雄同体の生き物なら、両方の性を経験するので肉体の状況に関わらず、現在の精神状態がどちらの性に近いのか判断できると思いますが、人間は両方の性を経験できません。どうして経験したことも無いのに異性の精神だと思うのでしょうか? 簡単に言えば「生きていることに違和感を感じる。本当は死んでいて幽霊じゃないのか?」。「人間の姿をしているが違和感を感じる。猫の精神に近い」なんて言う人がいたら頭がおかしいと思われますよね。それと同じで頭のおかしい人ですか?

  • あなたはどんな人が苦手ですか?

    いつの時代も何処にいても、 嫌なヤツ、苦手なヤツっていますよね…。 貴方はどんな人が苦手ですか? 次のうち、どのタイプが一番苦手か、 理由もありましたら、ぜひ語ってください。 (1)社交的だけど、プライドが高く攻撃的。 (2)お人よしだけど、マイペースで少々無神経。 (3)気が利いて親切だけど、気分屋で怒りっぽい。 (4)やさしくて人当りがいいけど、陰でグチ&悪口が多い。 (5)明るいけれど、お調子者で責任感がイマイチ。 (6)好きな人にはすごく良くするけれど、嫌いな人にはとことん意地悪。 全部自分が遭遇した困ったチャンを想定しています。 自分の場合、誰を選ぶか…今のところ(1)です。 理由は、持ち上げてご機嫌をとらないと、攻撃してくるので、 本当に困っているからです。

  • 職場で毎日同じ人と会うのが苦痛

    こんにちわ。 あたしの悩みを聞いてください。 あたしは、職場で毎日同じ人と会うのが苦痛です。 こんなこというのもなんですけど、その人は超きもいのです。。 なんというか、生理的に嫌悪感を増すような感じです。 毎日毎日その人と顔を突き合わせなければならないため、 いい加減うんざりしてきました。 そうでなくても、あたしは人と会うのは苦手で、 できる限りかかわりたくないのです。 人といるのが苦痛なのです。 そして毎日同じ人と会うのが苦痛なのです。 どうしたらあたしの心は晴れるのでしょうか?