• ベストアンサー

IPが正しく取得できない

tao0118の回答

  • tao0118
  • ベストアンサー率36% (29/80)
回答No.4

ADSLモデムやLANハードに問題が有るのではなく ネットワークの設定によるものとしか考えられません。 ◆以下の手順を実行してみてください。 [コントロールパネル] → [ネットワーク] → [PCI FastEthernet DEC 21143 Based Adapter] のプロパティにて [Connection Type] の設定を "Auto Sense" から "10BaseT(Twisted Pair)" へ変更してください。 ◆[PCI FastEthernet DEC 21143 Based Adapter]は、緑色のアイコンで表示されてると思いますが、内容は貴方が、今お使いのカードに対応したドライバ名になっているはずです たとえば[Intel **** **** **** Ethernet Adapter]などとなっていると思います。 ◆[Connection Type]も[接続の種類]となっているかも知れません。 ◆"Auto Sense"も「自動」となっているかも知れません ◆"10BaseT(Twisted Pair)" も「10」のみの表示かも知れません。 一度試してみて下さい。

kata0708
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 この方法も試してみたのですが、やはり改善せずでした。 (私の場合、media typeを10BaseTに設定して再起動しました) いろいろお手数お掛けしてすいません。何かほかに考えられることはありますでしょうか?

関連するQ&A

  • 初心者ですが… ルータについて教えてください

    ルーターについて教えてください ノートPC-FMVBIBLO NB40S をワイヤレスでインターネットにつなぎたいと思っています。 いまデスクトップPCがインターネットに接続できる環境です。 ADSLを使っています ノートPCもデスクトップPCもOSはWINDOWSXPsp2です 過去に姉がMACBOOKでワイヤレスでインターネットにつないでいたので バッファローの無線LANブロードバンドルータ-WHR-HP-Gがモデムとつながっています 使用していた当時からいじっていないので無線LANブロードバンドルーターは正しく配線できていると思います 無線LANのルータースイッチをONにすると ノートPCはインターネット接続できるのですが デスクトップPCがインターネット接続できなくなってしまいます。 ルーターの設定かなにかがおかしいのでしょうか? MACBOOKはルータースイッチをOFFのままインターネット接続できていました いまあるノートPCだとONでなければインターネットはできません (airmacとかいうやつの機能?) どうすればよいでしょうか?

  • 初心者です インターネット接続について教えてください

    初心者です インターネット接続について教えてください ノートPC-FMVBIBLO NB40S をもらったのでワイヤレスでインターネットにつなぎたいと思っています。 いまデスクトップPCがインターネットに接続できる環境です。 ノートPCもデスクトップPCもOSはWINDOWSXPsp2です 過去に兄がMACBOOKでワイヤレスでインターネットにつないでいたので バッファローの無線LANブロードバンドルータ-WHR-HP-Gがモデムとつながっています 使用していた当時からいじっていないので無線LANブロードバンドルーターは 正しく配線できていると思います ノートPCをインターネットができるようにするにはなにをすればよいのでしょうか? バッファローの方の説明書や付属していたソフトがありません これについてはサイトでダウンロード可能と聞いたのですが… ADSLを使っています Mr.LANerというソフトがノートPCに入っています SSIDやセキュリティの暗号鍵を入力してネットワーク接続はできたようです。 でもインターネットができません。 無線LANのルータースイッチをONにするとデスクトップPCまでインターネットができなくなってしまいます。 なぜでしょうか? やっていることが全く違うんですかね?

  • ADSLと無線LAN接続

    はじめまして。 現在、デスクトップパソコンでADSLの有線接続をしています。 プロバイダ @TCOM ADSLモデム NEC Aterm DR207 この度、ノートパソコンを購入しこちらを無線LAN接続にしようと、 店員の言われるがままに NECのトリプルワイヤレスブロードバンドルータ Aterm WR6650S を購入しました。 電話回線→ADSLモデム→トリプルワイヤレスブロードバンドルータ→有線でデスクトップと無線でノートに接続しています。 この接続では、デスクトップもノートもインターネットに接続できません。 接続方法はあっているでしょうか? また、モデムとルータはデスクトップとノートの両方にインストールしなくてはいけないのでしょうか? デスクトップとノートを同時にインターネットに接続できる方法を教えてください。 よろしくお願いします。  

  • モデムをブリッジにするとIP電話は使えない?

    @nifty(アッカネットワークス)のADSLを利用しています。この度、@niftyフォンを申し込みました。 これまで、自前でエアステーション(Buffalo WHR2-G54V/P)を用意して複数台のPCを有線と無線で繋いでいました。 プロバイダからレンタルしたADSLモデムにもルータ機能がついているので重複を避けるため、モデムはブリッジモードで動作させていました。 この度、IP電話を申し込んだため、新しいADSLモデムが送られてきました。 マニュアルによれば、電話機はADSLモデムの差込口に取り付けるようです。 配線を行って、これまで使っていたように、ADSLモデムをブリッジモードにしたところ、IP電話は使えなくなってしまいました。(通常回線での発着信は可能) これは仕様でしょうか? IP電話を使い、さらにエアステーションを使うにはどのように設定すればよいですか? ADSLモデムのルータ機能を生かして、エアステーションのルータ機能を切る事も出来るようですが、エアステーションのルータの方が細かい設定が可能なため、こちらを使いたいと思っています。 送られてきたADSLモデムはFA11-W4です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANについて・・・

    無線LANを使用したワイヤレスインターネットの設定をしようと頑張っているのですが、どうしてもできません・・・ PCに詳しい(自称)友人に頼んだのですが、もしかしたら出来ないかもといわれ、仕方なくモデム内蔵ブロードバンドルータと直接PCを繋げて接続しています。 IP電話対応ADSLモデム内蔵ブロードバンドルータの Web Caster 3100NVを使用していて、WLI-U2-KG54を持っているのですが設定方法が良く分かりません。 友人いはく、「BUFFALOとNTTがあっていないのかも・・・」というのですが、実際のところはどうなのでしょうか?? OCN ADSLフレッツのモアIIIに入っています。

  • IPアドレスが取得できません。

    Pアドレスが取得できないでいます。 海外在住です。 先日頂き物のデスクトップパソコンにXPをインストールし、インターネットに接続しようとしたのですが、出来ません(有線LAN)。 コマンドプロントでIPCONFIGと 入れてみたのですが、 C:¥Documents and Settings¥ユーザー名>ipconfig Windows IP Configuration C:¥Documents and Settings¥ユーザー名> と出てきて、何度やっても繰り返されるばかりです。 モデムのポートは5つあり、その内3つはモデムとルーターと何かわかりませんが(笑)その3つをつなぐのに使用しています。 ポート4にケーブルを繋げ、パソコンにもつなげ、4に光がついているかどうか確認しました。(5も同様) 他のパソコンで試してみたら、IPアドレスは出ましたが、サブDNSは出ませんでした。 現在ノートパソコン3台使用(全て無線LAN)。デスクトップが接続できません。 このような場合、どのようにしたらいいのか教えてください。 よろしくお願いします。 IPアドレスは自動取得で行いました。 インターネット接続設定も間違いはないです。   xpは自動でモデムを検出するみたいですが、自動検出していません。   

  • ポート開放とルーターのブリッジ接続について

    お世話になります。  とんちんかんな質問かもしれませんがご容赦ください。現在、デスクトップ(win98)、ノート(XP)を所有しており、ADSLモデム(NTT西日本 SVIII ルーター付)、buffaloのエアステーションを介して2台とも無線LANで使用していました。最近、子供がこのうち1台を使用してネットゲームをしたいというので、ポートの開放をしなければならなくなりました。 そこで、モデムやエアステーションの説明書などをみていろいろ試行錯誤をしていたのですが、現在2台ともネットに接続できなくなりました。モデムとエアステーションがうまく接続できていないのか、それぞれの設定が悪いのかよくわかりません。どなたかご教示くださいませんでしょうか? また。ルーターのブリッジ接続ですが、モデム内蔵のルータかエアステーションの方かどちらをブリッジにすればよいのかもわかりません。 なにとぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ブロードバンドルータについて

    現在、デスクトップパソコンにADSL24Mモデムを接続してインターネットを使っています。 先日ノートパソコンを購入しまして、早速無線LANをやってみたいと思っています。いろいろ疑問点がありまして教えてください。 1.モデムに接続するのは「無線ブロードバンドルータ」か「無線アクセスポイント」かのどちらかと聞きましたが、この違いは何ですか? 2.1階にモデムとルータを置いた場合、2階には通じるでしょうか? 3.現在、NTTのADSLモデムMN(3)を使っていますが、これにルータ機能はあるでしょうか?ルータ機能があるかどうかは、LANケーブルの差込口が2つあるということでしょうか? 4.ルータにデスクトップパソコンを有線でつないで、ノートパソコンに無線用カードを差し込んで利用した場合、それぞれ半分の速度になってしまうのでしょうか?

  • IPアドレスが取得できない

    こんにちは。 インターネット接続で困っています。 環境は、CATV→無線モデム(CATV会社供与)       →無線・有線LAN→PC(ノート・デスクトップ)2台 です。 ノートPCは無線LANで、デスクトップは有線LANで使おうと考えています。 無線モデムは複数のPCが接続できるタイプです。 ノートPCの方は無線・有線共IPアドレスは自動取得で問題無く 接続できましたが、デスクトップ機の方は自動・手動共接続できません。 自動取得の場合、タスクバー右側に接続確立中のアイコンが 表示されたままで一向に取得できずにいます。 そのアイコンを右クリックから「状態」を開き修復を行ってもだめでした。 「ipconfig /release」から「/renew」を行ってみても解決しません。 次に有線LANをノートPCに接続した際にipconfigから 得たIPアドレスやサーバー情報を手動にてデスク機に入力し再起動を かけましたが、接続確立中アイコンから通常の接続アイコンには 変わりましたが実際は接続できていませんでした。 また右クリックから「状態」で修復を行っても 「DNSサーバに登録できません」と表示されます。 他のパソコン(Win2000)にも繋いで見ましたが問題無く接続できています。 デスク機のネットワークアダプタに異常は無くドライバーも正常となっています。 またこのアダプタのMACアドレスもモデムの方に登録しています。 ノートPC、デスクトップともOSは WinXP Pro SP2。 無線モデムはMOTOROLA SBG900J。 LANケーブルは最初から新品を使用しています。 よろしくお願いします。

  • 有線接続しているPCがインターネットアクセスなしに

    有線接続しているデスクトップが急にインターネットアクセスなしとなりました。 NTT ADSLモデムとバッファローのエアーステーションをつないで、無線LAN環境を作っています。 バッファローとデスクトップPCが有線接続。 別室でノートPC,タブレットが無線接続しています。 最近はデスクトップを使用しておらず、1か月ぶりくらいにデスクトップを開いたところ、 インターネットアクセスなし。となり、接続できません。 無線でノートPC、タブレットは問題ありません。 LANケーブルの抜き差しをしてみましたが× NTTのモデムに有線LANでデスクトップをつなぐと接続されます。 何が原因でしょうか?? 解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。