• 締切済み

冷え症について

ebiebiebi_eの回答

回答No.3

冷え症は血行が悪くなっていることが原因のひとつです。 運動はされているとのことですので、食事の面についてからですが、高脂肪のものはなるべく避け、食物繊維を多く含むものを取り入れることが大事です。 そのうえで、栄養のバランスを考えてとることが大切です。

関連するQ&A

  • 偏食

    特定の食べ物しか食べないいわゆる偏食という人がいます。 毎日麺類特にラーメンを食べる知人がいます。しかし、健康診断ではずっと血圧、コレステロール、血糖値全て正常みたいです。又はやせ型の体質(痩せの大食い)です。なお、知人はラーメンを食べると必ず下痢をするみたいです。 ①そもそも偏食すると栄養が偏り不健康になりますが、何故血液検査で異常が見つからないでしょうか? ②知人はラーメンなど油脂の食べ物、乳製品、コーヒーは必ず下痢をするみたいです。これが、何か痩せ型体質及び健康診断に引っ掛からない理由と関係がありますか?

  • 冷え性で困っています

    冷え性で困っています 40歳 男性です 身長 172 体重60k 低血圧で冷え性で困っています  後 頻尿で泌尿器科からも薬をもらって(セルニトン)服用しています タバコは吸いません お酒は週に2.3度 ビール一本と 焼酎の(今はお湯割り)を一杯程度飲むだけです 仕事は工事現場で働いています 暑さには強いほうで汗もあまり、かかない体質です 特に朝が起きにくいとか 立ちくらみがするとかはありませんが 便秘や下痢などもさほど無く 胃腸はいい方だと思います 特に手足の冷えが年々酷くなっているようなきがします なにか良い改善方法はありますでしょうか? 食事や生活で気をつける事などあればお教え下さい

  • 頭痛の原因は何かしら?

    3/22夜から嘔吐と下痢があり嘔吐は一晩で治りましたが下痢は激しいもので、翌日午後5時まで続きました。 3/24病院に行ったところ、ウィルス性胃腸炎と診断、血圧が90-40でした。(普段は110-70) 腹部のレントゲン、エコー、CT、血液検査があり、全て異常なしで、点滴を受けて、身体が軽くなり帰宅しました。 3/25起床後、身体がとてもだるく頭がふわふわした状態になり、頭を動かすとフラットし、気持ちが悪いかんじになりました。  その後、様子を見たのですが状態が変わらなかったので4/4、頭部のCTと血液検査を受け、結果コレステロールが高いとのことでしたが、異常なしでした。このとき、脱水症状のことが気になり調べてもらったのですが、以上なしとのことでした。  4/6現在、頭が重く、ザワザワするような状態です。       どんな事でもいいので情報もらえたらうれしいです。よろしくお願いします。    

  • めまい だるさ の改善

    昔は偏食ぎみでよくめまいをおこしてましたが 25歳をすぎてからは体調に配慮するので 少なくなってきました。 しかし、最近まためまいやだるさが続きます。 立ち上がったりするとくらっとしたり 力がぬけてしまったりします。 栄養状態はまあまあよいし、睡眠も6時間は とってますし。 規則的な生活もしてます。 肩こりがひどいので、血液循環の問題なのか とも思いますが、どうなんでしょうか。 何かの栄養がたりないのか、体質なのか。 体質改善に漢方を飲んだりもしましたが、 ちょっとよくなってもあまり効果はないし。 困ってます。

  • 肝機能低下?の原因を教えて下さい

    お酒を飲まない人が肝臓を悪くすることってありますか? 旦那の血液検査の結果で肝臓の数値(GTP?)が2年連続高いのに再検査は行きませんでした。 しかし今年の健康診断は異常なしでした。 20代でたばこを吸い、炭酸ジュースが好きで、野菜や果物などの好き嫌いがすごく多いです。 肝臓の血液検査が悪いのは偏食と肥満が原因でしょうか? 今年は異常なしだったので気にしなくてもいいでしょうか?

  • 尿検査でよく潜血反応があるのですが

    40代女性です。 尿検査でよく潜血反応があり、検査を受けに行くことが あっても、たいてい「異常なし」です。 では(生理以外に)何故尿に血液が混ざるのでしょうか? 食事には気をつけている方ですが、痩せ型で疲れ易い 体質ではあります。  何か生活習慣を変えた方がいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 鉄代謝の検査ってどうやるんですか?

    以前から体の調子が非常に悪く、疲れやすいなどの症状がありまして、鉄欠乏症かと思いつきました。 でも、通常の血液検査で鉄分が足らなければ異常がでるはずとも思いますが、どうでしょうか? また鉄分が欠乏していなくとも鉄分の代謝が悪いと言う事も考えられるそうですがそれってそれ専用の検査とかあるのでしょうか?

  • クローン病と潰瘍性大腸炎について

    下痢と便秘を交互に繰り返す 口内炎が再発を繰り返す 腹痛 腹部膨満感 血便はありません。 で総合病院にいきました。 ク ローン病か潰瘍性大腸炎を疑われ、血液検査と尿  検査と腹部レントゲンをしました。 CRP0.02 赤沈なども異常なしでした。 レントゲンも異常なしです。 また検便をすると言われたのですが、血液検査等で異常なしだったのでキャンセルしようかなと思います。 クローン病や潰瘍性大腸炎の場合で、血液検査や尿検査、腹部レントゲンで異常なしという場合もありますか?

  • 多汗症 動悸 手の震え

    全身から大量の汗がでるようになりました。 26歳の男です。 六年ほど前の五月に電車に乗っていると急に全身から汗がでてきました。その時から少し動いたり緊張したりすると動悸がとまらなくもなりました。 もともと汗はかかない体質でしたので、おかしいと思い皮膚科に行き血液検査をしましたが異常はないということで自律神経を整える薬を処方されましたが効果はありませんでした。 心臓の検査もしましたがそこでも異常なしでした。 汗、動悸の他にはかすかな手の震え、本などをよんでも内容があまり入ってこなくなる、計算などがすぐにできなくなる、などの症状がでました。 六年たっても全く治らず困っています。 持病はとくにありません。 しいて言えば高校生の時からある顎関節症ぐらいです。 良い病院などがありましたらアドバイスおねがいします。

  • 腸炎について

    47歳です。5年前に大腸のバリウム検査をしてから(異常なし),先日当分大腸の検査をしていなかったので大腸内視鏡検査をしました。特にポリープや腫瘍はなかったのですが,赤い発疹(先生は何かひっかき傷のようと言っていました)が下行結腸からS状結腸にかけて5カ所ほどみられました。そのうち1カ所を念のためといって生検しました。最近,下痢したことはないかと聞かれましたが特にないと答えました。ちょっとした下痢でもなるそうです。普通はしないのだが,念のための生検ということらしいです。診断には非特異性腸炎と痔と書いてありました。腹痛や下痢や出血はありません。検査には2週間程度かかるそうです。CT検査も少し前にしましたけれど,特に異常なしです。血液検査のCRPは0.1でした。血液検査も特に異常なしです。先生はほっとけば治るでしょうといっていましたが,非特異性腸炎を調べるとクローン病とか潰瘍性腸炎とかが出てきます。本当は何かあるのでしょうか。