• 締切済み

貯金を守るために

kusokuzeshikiの回答

回答No.1

ご質問を読んで、次のような命題が思い浮かびました。民主党に変わったためのリスクと自民党のままであるつづけるリスクがあると思うのですが、今話題のJALの企業年金はどっちになるでしょうか?JALのOBにすれば前者かもしれませんが、私は後者だと思っています。そもそも、JALをあのように蝕んだのは自民党の利益誘導政策と官僚のタッグです。いずれにせよ、資産の一部を外貨に分散すること自体はちょっとした小金持ちでもやってますが、全資産となると話は別です。また、国内の銀行の外貨口座だと、そもそも完全に日本の銀行リスクをヘッジしたことにはならないと思います。個人的には為替レートの動きは、株よりは方向性が読みやすく、外貨預金でもちょっとした小遣い稼ぎにはなるという実感はありますが、日本の銀行リスクをヘッジしているという感覚はあまりないですね。日本がこけると道連れで何がおこるかわからないでしょう。

noname#98242
質問者

お礼

回答ありがとうございました。質問の仕方が悪かったかもしれないですね。確かに財政に関しては自民とか民主とか云々いうことでは無かったかもしれないです。すみません。でもこけちゃったらやっぱり道連れなのか・・・(つд`) しばらく他にも色々調べてみることにします。

関連するQ&A

  • ユーロの貯金を

    海外在住でユーロでの貯金をしているのですが 日本へ帰国の時、このユーロをどうしたらいいのか悩んでいます。 銀行間送金だと両方へ手数料を払わなければいけないので避けたいと思っています。 せっかく外貨を持つことが出来たのでうまく運用が出来ればと思っているのですが、 外貨預金や投資信託などの経験もなく知識もありません。 今、色々調べているのですが外貨預金より外貨MMFの方が よさそうな気がしているのですが、 外貨MMFは投資信託の種類?という感じで 1から学ばなければいけない状態です。 どなたか良い方法などがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 円安時の投資

    今、円安がかなり進んでいるみたいです。 まだ投資とかしたことありませんが、銀行の金利が低い中で少しでも資産を増やせればと考えています。 やはり今の円安の状況下では外貨預金などの商品は手を出すべきではないのでしょうか。 私の中では円高時に外貨を購入すべきなのかなぁと認識していましたが。 上記の認識で間違いないとすれば、今投資するとすれば、外貨預金とかではなく国内株式とかに目を向けた方が得策なのでしょうか。

  • 外貨貯金について

    初歩的な質問だと思いますが宜しくお願いします。 現在1000ユーロ所持しており、 当分使う予定が無いので銀行(みずほ)に 預けようと考えております。 でも、たった1000ユーロなので 円に変えて通常の普通預金にするか 円に変えず外貨貯金にするか迷っています。 みずほのHPを見たのですが、 いまいちわからなかった超初心者です。 もし宜しければアドバイスお願い致します。

  • 上手な貯金

    5~600万程貯金をしたいのですが、リスクを考えると外貨預金など出来ず、今はネット銀行に定期預金しています。 これより利率もよく、かつリスクのない貯金方法ってありませんか? あと、貯金はいろんな銀行にばらけて入れておいたほうがいいのですか?

  • ユーロ現金を....

    手元に250万円分くらいのユーロ現金があります。当分の間使う予定のないものです。以前ヨーロッパに在住していましたが現在は日本在住、ヨーロッパの口座もまだ維持したままで、そこにも多少のユーロが残っています。いずれはずべて日本円に換金することになります。 このような場合のいい案を教えてください。 (1)今手元にあるユーロをそのまま現金で預金できる銀行は日本にありますか? 定期預金などは引き出しもユーロで手数料無く出せるのでしょうか。 (2)素人の私ですが、日本円に換金してから預けるのと、ユーロのまま預けて為替を見て日本円に換金するのはどちらが得策?  (3)日本円に換金するのに手数料の少ない銀行でお勧めのところはありますか。 日本の外貨預金は、一般的に日本円で外貨を買って預金するタイプですが、私のように既に外貨を持っている人はどうするのがよいのでしょうか。今まだEUの口座に残っているユーロですが、やはり日本の口座に送金するのが一番無駄が無い方法なのでしょうか? みなさんだったらどうしますか。教えてください。

  • 円高の今、外貨預金を始めるのは得策でしょうか?勉強を兼ねてじぶん銀行の

    円高の今、外貨預金を始めるのは得策でしょうか?勉強を兼ねてじぶん銀行の外貨預金をやってみようと思います。損してもいいので1000円位から始めてみようと思います。度素人なんでアドバイス下さい。お願いしますー!!

  • 外貨預金について

    外貨預金って利回りを期待してやる場合が多いと思いますが、レートが変われば利益が飛んでしまいますね。そうでなく、外貨を保持している場合、利益はそのままだと思います。私は約1年後にドイツ出張があるからユーロの1年ものの定期預金をしておこうかと思っていますが、満期が来たらユーロをそのままおろして使えるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 円からユーロへの現金両替

    来年2月からユーロ圏で生活をします。 現在ユーロが一時に比べ安くなっているので 今のうちに将来の生活費として 円からユーロにある程度替えておこうと考えています。 日本国内の銀行では外貨預金はできても、 ヨーロッパで直接現金を引き出すことができないようです。 こういったケースの場合、どのようにするのが一番お得なんでしょうか。 手数料がかかりますが、日本にてユーロを現金で両替しておき ハンドキャリーするしかないのでしょうか。

  • 外貨の資産運用について

     これから外貨で資産運用(といっても対した額ではないのですが)をしようと考えているものです。  当初は近くの銀行で外貨預金でも、と思っていたのですが、このサイトなどで、色々調べてるうちに外貨預金以外にもMMF、証拠取引など、様々な種類がある事を知りました。  簡単に検索などしてみた限りで分かったことは、預金は、余りメリットがない。MMFは非課税で、外貨としての元本の保障もない。と言ったぐらいでしょうか。  そこで、色々な手法の中から検討して選択していきたいので、外貨による資産運用にはどういった種類があって、どのようなメリット、でメリットがあるのか、どう言った所で、購入、もしくは投資ができるのかなど、特徴を教えて頂きたいと思います(勿論円高によるリスクは承知しています)。  付随して、最初に選択肢にあった外貨預金で一番有利と言われている某ネット銀行の外貨のMMFなのですが、あれはやはり、雑所得扱いになるのでしょうか。また、ドルやユーロなどの貨幣レートが同時に一つのチャートに載っているサイトはないでしょうか。一度見かけた気がしたのですが、そのあと中々見つけ出せません。  詳しいかたおられましたら、ご教示願います。

  • 外貨預金の落とし穴

    銀行の利子はアテにならないなぁと最近投資にも目を向けている 投資初心者です。 外貨預金をしたいと思っているのですが、イーバンクか新生銀行でしたいなと 思っています。 というのはネット銀行の方が手数料などが安そうだから。 現在は投資信託にいくつか投資しています。 とても初歩的な質問なのですが、外貨預金の場合、たとえばユーロで預入していて 満期が来ると、全額ユーロで戻ってくる訳ですよね? もしユーロの使い道が無いようだったら、それを円に換金して使うという感じでしょうか? 私はヨーロッパ方面への旅行は時々行きますが、そんなに多額使わないので、多額の ユーロ預金は自分にとって不利なように感じますが、どうでしょう? あと、外貨預金の落とし穴みたいなものも教えて頂けるとありがたいです。 ご回答よろしくお願いいたします。