• ベストアンサー

関西人は面白いと言われますが・・・

Scotty_99の回答

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.6

それを信じているわけではないですが、思い返すと2人くらい話上手な関西人がいました。もちろん話べたな関西人にも会ったことがあります。 2人に共通して言えるのは、独特のリズムと話にオチがついていることでしょうか。 私は東京のものですが、東京人同士で話ししていると1人が一方的に話すことは少ないように思います。ふたりで話して面白さを出すのですが、関西人の友人は一方的に話しさらにそのストーリーやテンポが関西風で聞き入ってしまう印象があります。話ぶりは上手でした。 ただ、私は関西人の集団が苦手です。一方的に話したり、すべて漫談風や落語調に話すのが。関西の方、ごめんなさい。 総じて、関西人の話しは上手だと思います。

関連するQ&A

  • 関西では

     僕はとある地方に住んでいるのですが、ここにも方言があります。でも、自分の周りでその方言を使う人はいません。  それでふと疑問に思ったことがあります。  テレビで関西弁を話している芸人さんをよく見たりしますが、大阪など関西の方では関西弁を多くの人が日常生活で話したりするでしょうか。  もしかしてあれはテレビとか舞台だけでやってるんじゃないかと思ったりもしたんですが、実際はどうなんでしょう。  それと関西のほうのフリーペーパーなどは関西弁で書かれていたりするんですか。

  • 関西のキツい人と関わりたくない

    優しい言葉遣いの、人のことを気遣う態度の押し付けがましくない方ならいいのですが、徹底的に自分のことを話しすぎるドギツイ態度の関西人を見ると苛立たしくなります。態度も気性が激しくて…(経験上、イメージもありますが、自己主張の激しいタイプがほぼ関西の女性だったため、質問させて頂きます) 教養のある(感じの)関西人は、いいのですが、明らかに自己主張型のそういう方と、かかわって日々お仕事、生活されている方がいましたら、どのように距離を保っているか教えて下さい。 (注意:関西人といってもひとくくりに出来ないですし、非関西圏の方で、この質問内容が理解イメージできる方に回答は限らせて頂きます)

  • 関西人の感覚がよく分かりません。

    ※関西の方には失礼に当たると思われますので  気分を害されたら申し訳ございません。 こんにちは、東海地方から関西に来て仕事をしている者です。 こちらに来てから、どうも周りの人に違和感を感じてなりません。 というのは、どうも関西人の日常感覚が未だによく掴めないので…。 一言で言えば「なんであんなに会話の中で笑いを取りたがるのか」ということです。 言葉は悪いですが、つまらないことでもとにかく笑う、一種の「幼稚さ」も垣間見えてしまいます。 関西の人が話す時は、特にマジメな話の時を除き、いつも何らかの ユーモアが混じっています。というより、紛れさせているという感じです。 みんながみんな、会話しているその場を面白くしようと 思案しながら会話を進めているような空気を敏感に感じます。 他地方出身者としては、正直、ついていけないところがあります。 ユーモアが悪いとは言いませんが、話の本筋がユーモアによって 薄められ、「おいおい、話の大事なところでそんなどうでもいいような ギャグを…普通に話そうよ」と一人で心の中で白けたことも、何度もあります。 これはもうお土地柄というしかないのでしょうか? もともとあまり諧謔を解さない性格なので、会話が苦痛な時もあります。 関西の人をバカにするつもりはありません。 私の先輩・上司はいい人ばかりですし、いろいろお世話になっています。 しかしその人たちも例外に漏れず、とにかくどうでもいいようなことで笑います。 何とかうまく溶け込めれば、それに越したことはないのですが…。 いろいろなご意見を聞かせて下さい。今後の人間関係の参考にさせて頂きます。

  • 関西の人が苦手…関西の人ごめんなさいm(_ _)m

    関東出身、関東在住の社会人の女です。 仕事で各地の支社とやり取りすることが増えました。 関西の人って面白い人が多いとは思うのですが… まくし立てるような話し方(に聞こえる) 乱暴な話し方(に聞こえる) 遠慮のない話し方(に聞こえる) 表と裏がわかりにくい(と感じる) 電車などで大きな声で関西言葉を主張した会話をする(ように聞こえる) 「大阪では○○」みたいな話が多い(と感じる) と、こんな感じの印象を受けています。 別に関東に来たらこっちの言葉で話してほしいとか、 そんな気はないんです。 なんでも関東が中心とか、そんなことも全然思ってません。 実体験からの感想なので先入観でもありません。 ですが他の地方から来た人に比べて声が大きいですよね? すべての関西の人がそうではないと思いますが そういう人が多くて苦手意識を持ってしまいました。 最近は関西言葉のドラマや関西出身のタレントさんが 話をしているのを聞くのもちょっと…という感じです。 よく地方の人から「関東の人は言葉に温かみがない」とか 「冷たい」とか、「無表情」とか聞きます。 関東出身の私にはそうした感じはないので、関西の人からすれば 「これが自分たちの持ち味」ということかもしれませんが。 そんなこと気にしないって言えればいいんでしょうけど… 気にしすぎと言われても気にしてしまう… 今のままではちょっと難しそうです。 解決法とか心がけることなどあれば教えて下さい。 関西の皆さま、他意はありませんのでお気を悪くなさらずにm(_ _)m

  • 関西弁と侮辱罪

    関西弁を使う人はよく、 「あほちゃうか」、「あほんだら」「ぼけー」 を他の地方の人より頻繁に使うと聞いています。 余計な心配かも知れませんが、 これらの言葉を使うことによって侮辱罪は成立するのでしょうか。 関西弁を使う人同士、関西弁を使う人と全く使わない人 の会話でそれぞれ異なってくると思うのですがいかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 関西出身の芸人さんの言葉使い方について質問なんですが・・・

    関西出身の芸人さんはよく「そんなんあきません」とか「笑てまう」とか「~ですもんね」とかをよく使われていますがあんな感じの言葉使いは普通に大阪の人も使ったりするんですか?一般人の人もあきませんとか言うんですか?

  • 関西と関東の笑いの違いは?

    昨日の「M1グランプリ」で、全国の素人の方が点数をつけるのがあり、そのつけ方に差があったので、この質問をしてみました。 関西と関東の笑いの違いは何でしょうか? 私は関東人の20歳女です。 お笑いは好きな方でよく見ますが、好きな芸人さんは「爆笑問題」ですね。 色々なご意見をお聞かせくださーーい!!

  • 関西人とそうでない人の会話の違いで悩んでます

    関西人とそうでない人の会話の違いで悩んでます こんにちは,22歳大学生・男です. 現在好きな女の人がいるのですが上手く会話ができません. その原因としては僕のほうが会話をするのにためらいがあるためです. 何か話題を振るにも女性の人は気を悪くするんじゃないかとかを考えてしまいます. 他にも,全く話題が思い浮かばないなどがあります. そこで,自分が普段友達と交わしている会話が冗談の言い合いで成り立っていることに気付きました. その男友達とはお互いに関西出身で冗談を言ったりそれに突っ込んだりなど笑いの会話が多い気がします. それに,大抵の人は友達とはそういう会話が多いのではないかと思います. それを実際に相手の女性に対して行おうとするのですが,なんだか上手くその冗談のリレーみたいなものが続きません. 僕が彼女に対してどぎまぎしていることも原因の一部,もしく全てなのかもしれませんが, それに気づくためにも皆さんの意見を聞かせてもらいたいと思います. そこで,聞きたいのは ・関西の人とそうでない人の会話の違い です. TVなどでは関西人は面白いとかいった話題を目にすることがあります. 実際に,そういう風に言っている人も見たことがあります. 「面白いのかどうか」は別にして,やはり「会話の仕方」に違いがあるとは自分で思います. その違いが少しでもわかることで, 最終的には相手の女性を退屈にすることがなくなればいいと思っています. 詳細な分析でなくても ・関西の人と話していて感じたこと ・関西の人が他の地域の人と話していて感じたこと など,何でもいいので何かヒントになることがあれば回答よろしくお願いします.

  • 関西の女性は気性が激しい?

     先日、ちゃっとで関西の人と会話したんですが、その話の中で相手が「関西の女は嫌だ」という話になりました。  その人いわく「特に大阪の女は気性が激しい、言葉が乱暴だから性格もこうなるんだ」と強く断言していました。  どの地方でもいろんな人がいるとは思うんですが、私も関西にはそういう漠然としたイメージがあります。実際そういう傾向はあると思いますか?

  • 関西の人に質問。東京出身者が関西アクセントを…

    ずっと関西弁を使っている方に質問です。 東京人など他の地方の人が、大学や会社の関係で関西に移り住むことになることはよくあることですね。 で、彼らは徐々に周りの人々の会話に合わせて関西弁(関西アクセント)を話すようになりますね。 最初のうちはおそらく「ちょっと違うな」という感じだったのではないでしょうか。 で、彼らが完璧な関西弁(関西アクセント)を話せるようになったのは、何年目くらいからでしたか? この質問は、関西弁に限らず、よそからやってきてその地方の言葉に完璧に話すようになるまでにどれくらいの時間がかかるかを、実際の経験から知りたいのです。

専門家に質問してみよう