• ベストアンサー

外扇型モーターと内扇型モーター

205系などの車両で外扇型モーターと内扇型モーターとよく書いてあるのを見るのですが、一体これらはどういう違いですか? それから、外扇型モーターなのでかなり爆音の音がするとかも説明としてよく見るのですが、それはどんな原理でそうなるんですか?

noname#100530
noname#100530

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>205系などの車両で外扇型モーターと内扇型モーターとよく書いてあるのを… 若いころ某電機メーカーで電車モーターの設計に携わった者です。 205系の中で外扇型と内扇型とがあると書いてあったのですか。 外扇型と内扇型の区別は下の方のとおりですが、電車モーターで外扇型というのは、寡聞にして聞いたことがありません。 暖地の電車は、モーター内部に設けられたファンで、台車周りの空気を直に吸って冷却しています。 内扇型です。 雪国の電車は、台車周りの空気を直に吸うと雪も一緒に吸い込むので、風洞を車体の上部あるいは内部まで延ばし、高いところの空気を吸っています。 これも内扇型の仲間です。 205系はたぶん、このタイプだったと思います。 また、モーター内部にファンを持たず、別に設けられた送風機から風洞をつないで強制冷却するタイプもあります。 これは「他冷式」です。 さらに、ごく最近登場した「全閉型」モーターは、冷却機構を一切持たず、自然放熱のままとしています。

その他の回答 (3)

noname#109588
noname#109588
回答No.4

#3です。 >もし今後、同じ205系を廃車ということも考えれば外扇型モーター使用車と内扇型モーター使用車どちらが早く引退してしまいますか? 実は、製造時、内扇型モーターだった車両でも、車両検査時に外扇形へ換装されるケースがありました。(逆もあり) 車齢的には外扇型モーター使用車のほうが古いのですが、すでにアナウンスされているように、 京葉、横浜、埼京線の205系は廃車される予定で、これらはすべて内扇型モーター使用車(山手線の転属車は除く)なので 案外、外扇型モーター使用車(鶴見・仙石線)のほうが残るかもしれません。

noname#100530
質問者

お礼

返事遅くなって済みません。詳しい回答ありがとうございました

noname#109588
noname#109588
回答No.3

昔、台車の設計をやっていたものです。 205系のモーターには2種類使われておりました。 初期の車両は外扇型モーターが使用されてました。 床に点検用のふたがある車両が外扇型モーター使用車です。 同じころ作られた211系も外扇型モーターです。 1989年度の埼京線向けから内扇型モーターに変更になりました。 騒音源は冷却ファンで、モーターの回転軸とファンが直結しているため、スピードが上がるとともに、ファンの回転速度が上がります。 外扇型モーターではモーター本体の外にファンがあるため、風切り音などが外に漏れやすいのです。(特に高音域) 一方、内扇型モーターではファンがモーター本体の内側にあるため、比較的もれにくくなってます。

noname#100530
質問者

補足

詳しい回答どうもありがとうございました。もし今後、同じ205系を廃車ということも考えれば外扇型モーター使用車と内扇型モーター使用車どちらが早く引退してしまいますか? 基本的には同じ時期に引退になるのですか?

回答No.1

電車のモーターについての質問ですが、電車の構造は良く分かりませんが、外扇型と内扇型の違いは、モーターの冷却方法の違いです。 簡単に言うと、モーター本体の外側にプロペラがついていて、モーターの回転と同時に冷却するもので、内扇型はモーターケーシングの中にプロペラが入っているものです。 質問の中にある、外扇型から爆音の音とありますがこれは、冷却ファンの音の事ではないでしょうか?

noname#100530
質問者

お礼

おそらくそうだと思います。爆音の音とは具体的なことはよく分からなかったので教えてくれて助かりました

関連するQ&A

  • 電車の外扇、内扇

    電車の車両のことで質問があります。 車両には、モーター用冷却ファンの外扇タイプと内扇タイプ があると聞いたのですが、この2つは、どのように見分ける ことが出来るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Bossの扇型について

    正式な名称がよくわからないのですが、BossのCDプレーヤーで扇形をしていて、スピーカーはパイプオルガンの原理を応用してあり、この大きさにしては非常に音が良いとメーカーは宣伝してます。実際にその音を聴いたことのある方、感想をお聞かせ下さい。

  • 内のし と 外のし

    内祝いには「内のし」 それ以外には「外のし」なんて言いますが、 関東では「外のし」、関西では「内のし」などとも。 地域によって違うとは言いますが、 これらにはどのような「意味上」の違いがあるのですか? どうして内と外を分けるのでしょうか。 教えてください。

  • 内モンゴルと外モンゴル

    こんにちわ。 内モンゴル(内モンゴル自治区)と、外モンゴル(モンゴル国)の共通点、それと衣食住や文化の違いが知りたいです。 どうか教えて下さい。お願いします。

  • モータの原理と「フレミングの右手」

    「モータの原理を説明するには「フレミングの右手」を用いると便利だ。」という文章は、どこが間違っているのですか? 自分で調べてみましたが、モータの原理の説明がフレミングの右手を用いて説明されていたので、どこが間違っているのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 内隅と外隅について

    裏千家茶道をしています。お点前によって座る位置が内隅だったり外隅だったりするのはどうしてでしょうか?違いを教えてください。

  • 運転席ではなぜモーター音はあまり聞こえないんですか?

    運転席と一般の人が乗る車両ではなぜかモーター音の聞こえやすさが全然違います。一般の人が乗る車両ではかなり電車の走るモーター音が聞こえているのに、運転席では聞こえないようです。これは実際に私が運転席に入ったのではなく、運転席からの車窓という走行音のDVDの問い合わせに「モーター音は聞こえますか?」と質問すると「運転席からの撮影なのでモーター音は聞こえません」という回答が返ってきたのです。なぜ、運転席ではモーター音があまり聞こえないんでしょうか? それから、話が少しずれるのですが前面展望の車窓という動画でもあまりモーター音が聞こえないのです。これは必ず普通の人がカメラで撮っているわけなので、運転席に入っていないはずです。つまり一番前の車両で撮影しているのです。このときもなぜモーター音が聞こえないんでしょうか?

  • リニアモーターの原理

    リニアモーターカーの浮上の原理と案内の原理についての質問ですが、 原理としては、 (1) 車両に取り付けられている超伝導磁石が作る磁場・・・磁場 (2) 車両の前進・・・力 で、フレミングの法則から、誘導電流がコイルに流れ電磁石になる ということでよいのでしょうか? 高校の時の教科書を調べればすぐにわかることなのですが、 教えてください。 参考サイト http://www.pref.yamanashi.jp/linear/technology/technology.html

  • 外ねじ 内ねじの定義

    すみません。バルブなどで内ねじ式、外ねじ式というのがありますが、具体的にどういった違いがあるのでしょうか。

  • 賃貸マンションの外の浄化槽のモーター音・匂いについて

    4月から賃貸マンションに住んでいるのですが、部屋の外(窓の近く)の浄化槽のモーターの音や匂いが気になります。匂いは外でしかしないので何とか我慢できそうなのですが、音は窓があるので部屋の中まで低音が入ってきます。 昨日、不動産会社に連絡したら、早急に対応しますとのことでしたが、もし改善されない場合など、どのような対応を取ればよいのでしょうか。 というのは、浄化槽のモーター音の普通の音はわからないですが、私が気にしすぎなのかもしれないからです。しかし、部屋の中が静かな状態だと、モーター音が聞こえ、夜は気になって寝るのに時間がかかります。 これからどのように対応していけばよいのでしょうか。 アドバイス、お願いします。