• ベストアンサー

太陽電池 ( ソーラーパネル ) : この条件でLEDが点く?

taunamlzの回答

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.6

>それでは太陽電池一個に対し、LEDライト一つということですよね? 並列につなげば300mAまでなら複数つなぐ事が可能です。 >えーと...つまりは、2vではなく3vなど電圧が高めの電池を買い、抵抗をいれてもいいし、いれなくてもいい(太陽光の強さによって電圧が変わるので)が、入れた方が安全で安定する、ということでよろしいのでしょうか。 いえ、抵抗等で電流を制限しないと過電圧でLEDが壊れると思います。

ccc-art
質問者

お礼

再びご回答ありがとうございます! 抵抗は必要なのですね。 抵抗のハンダ付け、中学校以来ですが、もう一度一から勉強し直してみたいと思います。 LEDが一つの電池に対してたくさんつながると聞いて安心しました。 太陽電池って高いです! tpg0さんもおっしゃっていましたが、電気回路は勉強しないと本当に難しいですね。破損とか発火とか、思いもよらない回答を得て、質問してよかったと思いました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 太陽電池の出力電流について

    太陽電池の出力電流について質問があります。 ●使用している太陽電池 秋月の1.5V 250mA 上記の太陽電池を2枚直列につなぎ、 緑LEDを20mAで点灯させようと思ったのですが、 ぼや~っと光る感じでとても20mA流れているようには思えません。 そこで電流計で太陽電池1枚の短絡電流を測定してみたところ、 だいたい17mAくらいの値が出てきました。 その時の開放端電圧は1.4V強でした。 そこで質問なのですが、 太陽電池に記載されている1.5V 250mAと言うのは  ◆最大出力電圧が1.5V  ◆最大出力電流が250mA と言う事ではないのでしょうか? 電圧はちゃんと出ているのですが、電流が 17mAではLEDひとつ光らせるのにやっとなので、 いまいち使い道がありません。 非常に困っているのでどなたか教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • ソーラーパネル 発電効率がいいのはどっち?

    こんにちは! 太陽電池と格闘して早数ヶ月経ちます。 その間いろいろ実験などを繰り返していたのですが、ここに来てまた分からないことがありましたので質問させてください。 私はLEDライトを太陽電池で光らせようと思っています。 半田付けなどをして一応完成したものを窓辺に置きましたところ、ライトは光ることは光るのですが少し太陽がかげっただけである部分は消え、ある部分はまだ光っています。といいますのも、LEDの数が多く(180個)10個たばにしたものを18本用意し、その一つ一つの束に一枚の太陽電池を接続しているのです。(LED:2.1v 20mA 並列、太陽電池:3v 200mA) 太陽電池に個体差があることは承知していましたがあまりにもその差が激しくて美しくないのです。明るく光っているときにはあまり差を感じなかったのですが日が傾く頃になると個性が出てきてまだらになってしまいます。 そこで、例えば18v 250mAのソーラーパネルがあったとして(実際に売っていました)、3枚用意しそれぞれのパネルに6つの束を直列に接続すればまだらになるのは少し緩和されると考えました。 しかし、パネルの電圧が高くなればなるほど逆に午後の弱くなった光の下ではライト自体光らないのではないかと思うのです。 ネットで太陽電池について調べましたところ、出力はソーラーパネルの表面積に大きく依存すると書かれていました(同じシリコン単結晶のパネルという条件なので、変換効率は同じとして)。 3vの方は確かに小さく、6枚あわせても18vの表面積より小さいです。 しかし表面積が大きくなると逆に一部だけ何かの影響で陰になったとき急激に電力が低下してしまう様な気もします。 私の希望としましては、多少弱い太陽光のもとでも頑張って出力してくれる方を選択したいです。 長くなってしまったので質問をまとめます: 電圧の高いパネルは低いものに比べ発電しづらいでしょうか 電圧の高い方は一部が陰になったとき急激に出力が減るのでしょうか (おまけ)あまりにもパネルに個体差がありすぎるというのは半田付けが原因など電池以外の要素もあるのでしょうか(しかも一つだけやたら激しく光るものがあります。何かがうまく行きすぎなのでしょうか...) ご教授どうぞよろしくお願いいたします!

  • 太陽電池(ソーラーパネル)でNiCd電池の充電

    太陽電池(1V・250mA)でNiCd電池(1.2V・600mAh)を直接つなぎ充電した場合にNiCd電池は1Vまでの電圧にしかならないのでしょうか?

  • 太陽電池(ソーラーパネル)でNiCd充電

    太陽電池(1V250mA)でNiCd電池(1.2V600mAh)を充電した場合に NiCd電池は1Vの電圧にしかならないのでしょうか?

  • 太陽電池・コンデンサ

    太陽電池で発電される電力をコンデンサにためて直流として出力する回路を作りたいのですが、 (1)どのくらいの静電容量が必要か (2)どのような回路・部品が必要か (3)実際使える電力は最大入力の何%か (4)出力は何V、最大何Aか を教えてください! <太陽電池> 千石電商の太陽電池です。 最大0.55W 開放電圧5.5V 短絡電流100mA 380円 若しくは 0.935 5.5 170 560円

  • 太陽電池の接続

    工作に使うような太陽電池セル(2.5V 250mA位)を接続する場合どこかのサイトで太陽電池について電池と同じように直列であれば電圧加算、並列であれば電流加算というようなことがありましたが、太陽電池の場合光の当たり方で発電量が異なるので並列にした場合電圧の差が生じて低い電圧のセルに電気が流れたりしないでしょうか? また太陽電池は(外部から)電気を流しても大丈夫なのでしょうか? 接続方法の注意点などありましたらお願いします。

  • LEDライトに入れる乾電池

    先日、ホームセンターでLEDライト(単四3本入れるもの)を買ってきたのですが、よく使うので、電池は1.2Vですが、充電式のもののほうがよいのかと思い、早速エネループを買って入れてみたのですが、ライトは問題なくつきました。充電式電池は、電圧が1.2Vしかないので、やっぱり電圧が低いと明るさもその分低くなるものなのでしょうか? 付属のアルカリ乾電池を入れて、明るさを比べてみたのですが、明るさは大して変わらないような気がします。

  • 単三乾電池2つとLEDのみのランプ

    地震・災害対策用で停電などの時に、ろうそくの代わりにLEDでライトを作ろうと思いつき ちょっと組み立ててみました。 ホームセンターで買ったものは、超高高度LED(白色・5mm)と抵抗入りのセットです。 電池の本数が分からなかったので電池ケースはプラスチックの単三2本用のもの買ってきてしまいました。 LEDセットの説明書には、「4.5~20V用抵抗」付きとあり、 使用例として、4.5~9Vの時の場合は、抵抗を2つ並列で並べて 電源 +  => 抵抗 => LED A足となっています。 電池2本なら3Vですから、抵抗なしでも良いかと思い試しに抵抗なしでつないだところ良く光りました。 抵抗を使うと2本では暗かったです。  抵抗ありで3本にすれば明るくなりましが電池ケースに合わせて抵抗なしで電池2本で使いたいと思いました。 3本よりも2本ならば、電池も少なくて済み経済的だと思ったのですけど。 また、2本でも明るさの面で3本と変わらないようでした。 そこで心配もあり、いろいろと疑問も湧いてきました。 電流を20mAにするために抵抗を入れるのですか? アルカリ乾電池の電流は、調べてみたら2000mA位なのにLEDは抵抗を入れなくてもなぜ壊れないのでしょう? 乾電池2本の場合でも、抵抗を入れる必要はありますか? 抵抗なしの単三アルカリ電池で2本で利用していると、火災とか故障とか不都合が起こりますでしょうか? 3本で抵抗を入れた使い方のほうがやっぱり安全でエネルギー効率とかも良いのでしょうか? すいません電気関係は、ほとんど知識がありません。 簡単に教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 購入したものLEDと抵抗のセットです。 超高高度LED(白色・5mm) 光度/8400mcd(20mA時typ) 順方向電圧/3.4V(20mA時typ) 絶対最大定格電圧/30mA 抵抗 470Ω(黄紫茶金) 上記の商品の詳細 メーカーHP http://www.elekit.co.jp/product/4c4b2d355748

  • 太陽電池を光センサーとして使用したい

    22V・200mAほどの太陽電池を可変レギュレーターで13.8Vにして12V5Ahのシール鉛蓄電池に充電をし、夜間に手動でLEDの常夜灯(約80mA)を点灯させています。 これを光センサーを使わず太陽電池の電圧で自動的に点灯・消灯させられるそうなのですが、参考になるホームページを見つけられませんでした。 どなたか回路もしくは参考になるホームページを教えていただけませんか? ちなみにスキルは、電子キットの組み立てをするのみで回路の計算はできません。 よく消灯するのを忘れてしまうので、よろしくお願いいたします。

  • LEDを乾電池で発光させるには?

    順方向電圧3.6VのLEDを単3乾電池直列2個で光らせてみましたが、この場合抵抗は必要になるのでしょうか?LEDだけの独立回路で考えてます。またはこれを充電池×3個直列の3.6Vで発光させた場合も同様に抵抗をつなぐ必要があるのでしょうか?いづれにしても3Vか3.6Vが最大電圧であり減衰していく(暗くなる)だけなのでその時は電池を交換…と考えてます。