• 締切済み

圧力変化算出

圧力を算出したいのですが、いまいちよくわかりません。 まず直径3cm,長さ9cmのシリンジがあり、こちらはシリンジの先以外密閉されております。 この先にチューブを介して 直径2cm,長さ8cmのシリンジを取り付けこちらのシリンジを前後させることで、大きなシリンジの内圧を変化させようと考えています。 動かすほうのシリンジは一定の力でゆっくり制御します。 このシリンジを前後に1cm動かした際に大きなシリンジの内圧は何mmHg変化するのか算出したいのですが、 その算出方法、機序がよくわかりません。 条件としては、常温で標準気圧でお願いします。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

「漠然とした質問」なので、なんと答えてよいか。 温度変化がないとすれば、ボイルの法則そのままです。 p1=760[mmHg]として、 P2=(V1/V2)*P1ですね。 だから、はじめの体積V1[cm^3]がわからなければ計算できないのです。 質問からすると、変化後の体積V2[cm^3]は、 V2=V1±(π/4)*2^2[cm^3] ですね。 接続部の体積やシリンダを動かす方のシリンジに封入するガスの体積など、はじめの体積を決めるか、何らかの方法で計るかして、上式に当てはめれば計算できます。

niconico22
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません きちんと条件を設定して考えます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 管内の圧力について

    ある長さのチューブ(弾性のある)内に1気圧が入っていて、チューブ両端は密閉状態にある時、任意の点である長さの部分だけチューブをつぶした場合の管内の圧力はどのようにして計算すればよいでしょうか?

  • 圧力

    圧力計が150kgf/cm^2で、気圧計の読みが750mmHgであるときの理想気体の式に当てはめるPaってどちらを用いればいいでしょうか?体積50L,温度25℃。

  • 注射器の内圧変化について

    注射器内に空気が入っている場合の空気の内圧変化がわからず困っています. 注射器の針の穴を塞いでいる場合はボイル・シャルルの法則から簡単に導出できると思いますが, 針の穴を塞がずに注射器のピストンに一定荷重をかけた場合の内圧変化はどのようになるのでしょうか? 注射器は断面が円の円柱状のものとし,直径は3cm,長さ20cmとします. また,初期内圧は大気圧(0.1MPa)とします. ピストンの重さは無視できるとします. よろしくお願いします.

  • 福島2号機圧力容器内の圧力の変化

    福島2号機圧力容器のなかにどんどん水を入れているようですが、 現在、圧力容器の中の圧力はどの程度なのかの数値は発表されていますか? 1気圧という話もありますが、 もし、1気圧なら、水の粘性を考えると、注水する管の直径よりも大きな穴が開いていると 考えるのが妥当でしょうか? 福島2号機圧力容器の中の気圧の変化を確認できる資料はどこかにありますか?

  • 流体の圧力

    図のような閉鎖系のチューブの中を水のような流体がポンプで循環させられているとします。 チューブは弾力のある材質で出来ていて、チューブの直径は圧がかかっていない状態に比べ て、流体の圧力によって広がっているとします。 もし、Xの部分にバルブをつけて、バルブを閉めるか、少し閉めて流量を少なくした場合、 AとBの部分のチューブにかかる圧力(チューブを広げようとするる力)は、バルブが無い場合 に比べて変化するのでしょうか? それとも変化しないのでしょうか?

  • 液体の圧力上昇ってある?

    密閉容器の中で液体のみ存在する場合、温度上昇によって液体が膨張し、内圧が上昇するのでしょうか?気体であれば、圧縮し圧力が上昇することはわかります(ボイル・シャルルの法則等で算出も可能)。液体の場合、熱膨張して体積が少しでも増加した場合、あまり圧縮しない液体では相当な圧力となるようなイメージなのですが…。液体でも同じような法則は存在するのでしょうか?教えて下さい。

  • 密閉容器内に空気を注入した時の内圧の計算

    容器の密閉状態を調べており、内圧について知りたいのですが計算が分かりません。 1Lのボトル容器でねじ式蓋で密閉しております。 蓋にパッキンはなく、空気漏れがどのくらいの気圧で起こるのかを調べます。 容器の横に接続部があり、5mlシリンジで少しずつ空気を注入していきます。 最初の容器内の絶対圧が1気圧の場合、例えば40回注入で空気漏れが確認されたとすると 容器内の内圧は何気圧となるのでしょうか。 pV=GRTなどの計算式で考えたのですがよく分かりませんでした。 ご教示の程よろしくお願いいたします。

  • 水の電気分解:容器内では、水素と酸素が発生しますが、内部の圧力はどこまで上がるのでしょうか?

    水の電気分解に関する下記の疑問にどなたか答えていただけないでしょうか?  密閉された容器(20ℓ前後)に常温の水道水(電気伝導度は200μS前後)がほぼ満杯に入っています。 10平方センチメートル前後の白金電極に10mA前後の電流を流して、電気分解を行なったとします。 容器内では、水素と酸素が発生しますが、内部の圧力はどこまで上がるのでしょうか? 発生する気体(水素と酸素)と水に溶け込む気体とが平衡に達すると思うのですが、その際の圧力はどれくらいでしょうか? 容器は1気圧の大気圧に置かれています。 以上、ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 圧力の問題なのですが…

    何時間か粘って考えてみたのですが如何せん解けません。どなたか、ご教授願えないでしょうか? 容器内(P)の圧力をU字管を用いて測定した。U字管内には水銀を入れ、液面の高さとの差hは10cmであった。容器内の圧力は何Paか計算しなさい。ただし、この時の大気圧は987hPaであったとする。 参考欄に1気圧=760mmHg=1013hPa=約1kg/cm2とありましたが、これは何か関係しているのかもよく理解できません。 申し訳ありませんんが、宜しくお願い致しますm(__)m

  • 完全真空はなぜ -1000mmHg なのですか?

    中学校の理科の時間に、長くて試験官のようなガラス管に水銀を満たし、さかさまにして容器の中に立てるとガラス管内の水銀は、76cmの高さに下がって止まると習ったと記憶しています。 水銀柱の高さは大気圧の大きさをさしているので、「1気圧の大きさ=水銀柱の重さによる圧力」、つまり、1気圧=760mmHg(=1013hPa)になると思いますが、間違っていないですよね? ところが、どうも完全真空を-1000mmHgと定義しているようなのですが、私にはこのことがよく分かりません。察するに、-0mmHgが1気圧で、-100mmHgは0.9気圧ということになるのでしょうか?また、-500mmHgとは、0.5気圧ということになるのでしょうか? それから、ここが不思議なのですが、1気圧が760mmHgならば、なぜ完全真空の定義が-760mmHgではなくて-1000mmHgなのでしょうか?絶対真空が-1000mmHgでも、1気圧は-0mmHgにはならないのでしょうか?絶対圧とゲージ圧の違いということのように類推しているのですが、もしそうだとしたらそこの違いがよく分かりません。 私に分かるようにご教授願えませんか?