• 締切済み

石取りゲーム

n を0 以上の偶数とするとき, (1; n; n + 1) は良形であることを示せ. 帰納法で証明するやり方を教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.3

たぶん「三山くずし」のことだと思うので・・・ 必勝形のことを良形とするなら、良形とは、 「相手がどんな石の取り方をしても、自分の番に良形にできる」 ことです。 1つの山が0の場合は、 (0; n; n)が良形、それ以外が悪形。 (相手が取った石と同じ数を違う山から取ればいい) 1つの山が1の場合は、 (1; 2n; 2n+1)が良形、それ以外が悪形。 帰納法での証明は、 n=0のときは、(1; 0; 1)で良形 n-1以下のとき良形としたとき、 (1; 2n; 2n+1)の左の山から1個石を取った場合、 左の山から1個石を取ると、(0; 2n; 2n)で良形 (1; 2n; 2n+1)の真ん中の山からk個(k≦2n)石を取った場合、 kが偶数なら、左の山からk個石を取ると、(0; 2n-k; 2n-k+1)で良形 kが奇数なら、左の山からk+2個石を取ると、(0; 2n-k; 2n-k-1)で良形 (2n-k-1は偶数、2n-kは奇数なので) (1; 2n; 2n+1)の右の山からk個(k≦2n+1)石を取った場合、 kが偶数なら、真ん中の山からk個石を取ると、(0; 2n-k; 2n-k+1)で良形 kが奇数なら、真ん中の山からk-2個石を取ると、(0; 2n-k+2; 2n-k+1)で良形 (2n-k+1は偶数、2n-k-2は奇数なので) 詳しくは参考URLを。

参考URL:
http://www.ccad.sist.chukyo-u.ac.jp/~mito/syllabi/dscrtMath2/nim/index.htm
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

ついでに「良形」の定義も.

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

石取りゲームといっても種類がいくつもありますから、まずは、ゲームのルールを明確にしてください。

関連するQ&A

  • 2進法について

    0以上の整数nについて、 nが偶数のときf(n)=f(n/2) nが奇数のときf(n)=f{(n-1)/2}+1 このときf(n)はnを2進法で表したときの1の個数になると思うのですが、証明する方法がわかりません。 帰納法などで証明できないでしょうか

  • 数学的帰納法の問題

    (1)でnの規則性(一般項)を推測して、(2)でそれを帰納法で証明する問題なのですが、(1)では偶数と奇数の場合で別々に求めさせる問題です。極限で言えば振動という感じなので。(2)では2つの場合を上手くしき変形して証明します。模範解答を見ても納得できました。 しかし、僕はその変形が分からず、(聞いたことがなかったですが)帰納法でも場合分けをして考えました。つまり、偶数の時はn=1ではなく、n=2のときこれこれは成り立つ、というような感じでやりました。n=k+1の時は奇数、偶数ともに普通に出来ました。 でも、この解法は×を食らいました。今までに聞いたことがない回答なのでしょうがないかとも思いますが、どこが間違えなのか教えてください。つまり、「偶数の時はn=1ではなく、n=2のときこれこれは成り立つ」としてはいけない理由を教えてください。 具体的な問題がなくてすみません・・・・・

  • カタラン数はn=2^k - 1 のときのみ奇数となる

    ウィキペディアによると、 n番目のカタラン数C(n)は以下の式で定義される。 C(n)=(2n)!/(n+1)!n! (中略) n=2^k - 1 のときのみC(n)は奇数となり、そのほかの場合のC(n)は偶数となる。 これを証明しようと、数学的帰納法やら合同式やらいろいろ考えているのですが、うまくいきません。 もし証明が出来た方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • 数学的帰納法について

    数学的帰納法の証明問題なんですけど 任意のnに対し  (1+2+3+・・・+n)(1+1/2+1/3+・・・+1/n)≧n**2 が成り立つことを数学的帰納法によって証明せよ。 です。よろしくお願いします。

  • 背理法について

    次の命題を考えます n^2が偶数⇒nは偶数 「これを証明するために背理法を用いてこの命題の否定であるn^2が偶数∧nは奇数が真であると仮定して、 矛盾を導く。 今、nは奇数なのであるkが存在して2k+1と表せる。(2k+1)^2=2(2k^2+2k)+1より、n^2は奇数。 よってn^2が偶数∧nは奇数のn^2が偶数という条件と矛盾。 よって命題はただしい。(方針はこれでお願いします)」 ここで、n=2のとき、上同様に証明してみるとおかしなことに命題の否定が真になってしまいます。 2^2が偶数⇒2は偶数を証明するためにこの命題の否定である2^2が偶数∧2は奇数が真であると仮定して、2が奇数なので2^2=4より偶数よって2^2が偶数∧2は奇数はしんになり、2^2が偶数⇒2は偶数は偽になる(?) これはどこがいけないのでしょうか。 一般のnが証明できたからn=2の時も成り立つのではないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 数学的帰納法の不等式の問題です

    数学的帰納法の不等式の問題です。 nは自然数とする。不等式 2n が成り立つことを、数学的帰納法を用いて証明せよ n=1のときはわかるのですが、n=kのとき成り立つと仮定してn=k+1のときに成り立つことを証明する解き方がわかりません。 教えてください!

  • 13で割り切れることを 

    a(n)=(-239850 n^2-909480 n+125 3^(n+8)+2^(4 n+17)-951197)/27000 (n∈N) は 13で割り切れることを 数学的帰納法で証明願います。      また 多様な発想で証明願います;      

  • 数列です。わからなくて困っています。教えてください。

    数列です。わからなくて困っています。教えてください。 次の問題です。 整数からなる数列{an}を漸化式 a1=1、a2=3、an+2=3an+1-7an(n=1,2,3、・・・) で定める。 an が偶数となるnを決定せよ。 nは3の倍数のときにanが偶数になると予想でき帰納法を用いるのだと教えていただいたのですが、その帰納法の立て方がわからず、教えていただけないでしょうか。普通どおりに立ててもうまくいかず困っています。どうかよろしくお願いします。

  • 数学的帰納法の解き方について

    1×2+2×3+3×4+・・・+n(n+1)=1/3n(n+1)(n+2)を数学的帰納法を用いて証明したいンですけど、 全く解き方が分からないンです・・・なので分かる方簡単に分かりやすく早急に教えていただけませんか? お願いします!

  • 【数学B】数学的帰納法 発展問題

    まず、問題を書きます。 /////////////////////////////////////////// 問 nは自然数とする。数学的帰納法によって、次の不等式を証明せよ。 1) 1^2+2^2+3^2+・・・・・・+n^2<(n+1)^3/3 /////////////////////////////////////////// 見にくいですが。 解答を見てみたのですが、何か僕にとって大事なところが抜けていて、何言ってるかわかりませんでした。 帰納法で i)n=1のとき ii)n=kのとき で考えるところまでは分かりますが、n=kでnにkを代入した式を仮定するまでしか駄目でした。 この数学的帰納法の証明方法はいくつかあると思いますが、 一番、簡潔で分かりやすく証明できる方法を教えてください。 お願いします。