• 締切済み

13で割り切れることを 

a(n)=(-239850 n^2-909480 n+125 3^(n+8)+2^(4 n+17)-951197)/27000 (n∈N) は 13で割り切れることを 数学的帰納法で証明願います。      また 多様な発想で証明願います;      

みんなの回答

回答No.1

あまりスマートな解でなくて、お恥ずかしいですが。 b(n)=a(n+1)-a(n) c(n)=b(n+1)-b(n) 以下同様に、差分をどんどん取っていくと、 f(n)=e(n+1)-e(n) これを計算してみるとf(n)=36 (3^(3 + n) + 25 16^(3 + n))になり、13の倍数になります。 f(0)=3687372=13*283644で13の倍数なので、以下それに13の倍数を加えた数は、13の倍数になります。故に、f(n)は全て13の倍数。 e(n)も同様に全て13の倍数。同様にさかのぼると、a(n)は全て13の倍数になります。

関連するQ&A

  • 数学的帰納法の問題です

    a↓n=1/2!+2/3!+3/4!+……+n/(n+1)とする 数列{a↓n}の一般項を推測し、その推測が正しいことを数学的帰納法により証明せよ。 きちんと数学的帰納法のやり方はわかっていると思うのですが… お願いします!

  • 数学的帰納法について

    数学的帰納法の証明問題なんですけど 任意のnに対し  (1+2+3+・・・+n)(1+1/2+1/3+・・・+1/n)≧n**2 が成り立つことを数学的帰納法によって証明せよ。 です。よろしくお願いします。

  • 数学的帰納法って?証明をして下さい!

     次の問題を、どなたか解いて頂けないでしょうか? nは自然数とする。このとき、次式が成立することを数学的帰納法を用いて証明せよ。 1×3+2×4+3×5…+n(n+2)=1/6n(n+1)(2n+7)…命題A  nが1のときに成り立つことは証明できました。n=kのときに命題Aが成り立つと仮定すると、1×3+2×4+3×5…+k(k+2)=1/6k(k+1)(2k+7)…(1)である。n=k+1のとき命題Aの左辺は(1)を用いて、命題Aの左辺=…以下の証明が出来ません。  数学的帰納法について、あまり理解してません。出来れば解説を加えて頂きたいです。よろしくお願いします!(1/6は、6分の1のことです。)

  • 数学的帰納法の不等式の問題です

    数学的帰納法の不等式の問題です。 nは自然数とする。不等式 2n が成り立つことを、数学的帰納法を用いて証明せよ n=1のときはわかるのですが、n=kのとき成り立つと仮定してn=k+1のときに成り立つことを証明する解き方がわかりません。 教えてください!

  • 急ぎです゜(゜´Д`゜)゜

    数学的帰納法の問題です(´;ω;`)わかりません… 問題 (n+1)(n+2)(n+3)・…・(2n)=2のn乗1・3・5・…・(2n-1)を数学的帰納法で証明せよ というものです。 無理をいいますが今日中にお願いしたいです(´;ω;`) どなたか優しい方、よろしくお願いいたします゜(゜´Д`゜)゜

  • 数学的帰納法の解き方について

    1×2+2×3+3×4+・・・+n(n+1)=1/3n(n+1)(n+2)を数学的帰納法を用いて証明したいンですけど、 全く解き方が分からないンです・・・なので分かる方簡単に分かりやすく早急に教えていただけませんか? お願いします!

  • nが整数のとき、n^2が素数aの倍数ならばnはaの倍数である、は真ですか?

    数学の問題を解いていると、nが整数のとき、 n^2が3の倍数⇔nは3の倍数 を証明せよ n^2が5の倍数⇔nは5の倍数 を証明せよ という問題がありました。 そこで、質問タイトルにあるように、 「n^2が素数aの倍数⇔nはaの倍数」 は成り立つかな?と思って証明しようと思い、 必要は明らかなので十分について 対偶を取って数学的帰納法で証明しようとしたのですが、うまくいきませんでした。 そもそもこの命題は真なのでしょうか。真なのでしたら、 出来るならば高校数学の範囲で証明を示してもらえないでしょうか。

  • 数学的帰納法ぬきで二項定理を証明したい

    こんにちは。たとえば、微分の公式 D(x^n)=nx^(n-1) を証明したいとき、数学的帰納法で証明することも出来ますが、それだと微分の結果の予想をしなければならず、初見者には天下り的でなんとなく不満が残ります。 できることなら、演繹的に示したい。 D(x^n)=nx^(n-1)においては、対数微分を使えば示せます。 そして、二項定理 (a+b)^n = Σ[k=0,...,n](nCk) (a^k) (b^(n-k)) ですが、これを数学的帰納法ぬきで証明したいのです。 いいアドバイスをお願いいたします。

  • 【数学B】数学的帰納法 発展問題

    まず、問題を書きます。 /////////////////////////////////////////// 問 nは自然数とする。数学的帰納法によって、次の不等式を証明せよ。 1) 1^2+2^2+3^2+・・・・・・+n^2<(n+1)^3/3 /////////////////////////////////////////// 見にくいですが。 解答を見てみたのですが、何か僕にとって大事なところが抜けていて、何言ってるかわかりませんでした。 帰納法で i)n=1のとき ii)n=kのとき で考えるところまでは分かりますが、n=kでnにkを代入した式を仮定するまでしか駄目でした。 この数学的帰納法の証明方法はいくつかあると思いますが、 一番、簡潔で分かりやすく証明できる方法を教えてください。 お願いします。

  • 数学的帰納法の問題です。

    2^n≦n!がn≧4で成り立つことを数学的帰納法を用いて証明せよ。 よろしくお願い致します。