• ベストアンサー

社会保険で会社のひとに病気はバレてしまう?

先日、下記の質問をさせて頂いたpicoporoと申します。 回答してくださった皆さん、ありがとうございました。 ■軽度うつは通院と市販薬どちらが経済的? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5383909.html ここで自立支援制度について教えて頂いたのですが、それに関して新たに疑問が湧いてきたので質問させてください。 今、会社員をしており会社の社会保険に入っているのですが、 自立支援制度に申請することで、会社に病気のことが発覚してしまったりするのでしょうか? そもそも、通院している時点で保険証の使用履歴などが人事には分かってしまうのでしょうか?(今更ですが・・・) 会社のひとには病気のことを一切話していないので、このことで首切りの対象になりやすくなったりはしないか、変な目で見られはしないか、ビクビクしています。 どなたかご存じの方、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiomachi
  • ベストアンサー率36% (15/41)
回答No.2

休職とかしない限り、会社に病気のことはバレません。たとえ人事の保険担当の人が知ったとしても、守秘義務があるため、誰かにそれが伝わることもありません。 もちろん健康保険組合とかそういうところでは、誰がどこの病院に通っているのかはわかりますが、それも守秘義務があるため、会社に知られることはありません。 自立支援制度は、私も利用しております。医師の診断書(専用の様式)が必要になります。まずは診断書を医者に作成してもらうことからスタートして、役所に申請、認可されるまで1ヶ月から2ヶ月は必要になるかと思います。うつ病ははずかしい病気ではありません。会社でも何かの話で「君もうつ病か、僕もうつ病だよ」なんてこともありますよ。

picoporo
質問者

お礼

人事の保険担当・健保組合の方以外にはわからないんですね。 普段のふるまいさえ気をつけていれば・・・^^; 会社で共感してくれるひとがいるとだいぶ気持ちが軽くなりそうですね。私の直属の上司が「○○さんうつなんだってさ~」と軽く言い放ってしまうタイプのひとなので、そんな環境だといいなと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

何かとご心配ですね。 医療費支出の状況を郵便で知らせてきますが、精神科などはその通知に 印刷されていませんでした。 >自立支援制度に申請することで、会社に病気のことが発覚して  しまったりするのでしょうか? 該当しません。私はこの制度を利用していますが、何等の不利益も ありません。 お大事になさってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

現在は通院内容は解らないはずです。 以前は解ったのですが、精神・神経系への通院は当時から解らないようになっていました。 自立支援制度に関しては解りませんので他の方にお任せします。

picoporo
質問者

お礼

やはりうつという病気の認知度が上がってから配慮されるようになったんでしょうか。 少し安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の社会保険に加入したら、障害者と解ってしまう?

    勤務体制の変化で、今まで入っていなかった、社会保険と厚生年金に6月から加入しなくてはならなくなりました。 今までは国民保険だったのですが、実は私は精神福祉障害者認定(3級)を受けており、 障害者自立支援の適用も受けています。障害者年金は受けていません。 質問なのですが、社会保険加入時に、障害者自立支援のことが会社に解ってしまいますか? もし解れば解雇されるのでは、と不安でなりません。 ちなみに、持病で会社を休んだり、早退したことは一度もありません。 どうか回答をよろしくお願いします。

  • 傷病手当金支給後の自立支援制度の関係について

    うつ病になって5年になります。 以前勤めていた会社で3年前に傷病手当金の申請をし、1年6ヶ月間受給しました。 その後もうつ病は治らず通院を続けていますが、傷病手当金を受給していた時から 今でも自立支援制度を利用して通院しています。 今回転院し自立神経失調症と診断されましたが、以前傷病手当金を申請した時は うつ状態で申請をしました。 違う病名なら再度申請できると、人に聞きましたが色々調べてみると 同じような病気の場合は社会的治癒が認められているかどうかということが分かりました。 この場合自立支援制度を使って通院、投薬を受けていることが社会保険組合に分かっているので やはり社会的治癒をしているとは認められないのでしょうか? どなたか分かる方がおられましたらご回答宜しくお願い致します。

  • 社会保険の会社負担という制度について

    皆さん、こんにちは。 最近のニュースを見ると、厚生年金保険関連の話題が多く、その内容を見ると企業にとって負担を強いられるものばかりです。 ところで現在の年金制度は、自営業者は国民年金保険で老後の生活の支援を受けられますし、サラリーマンは国民年金(基礎年金)+厚生年金で自営業者よりも手厚い支援を受けられます。 しかしながら厚生年金の半分は会社が負担するわけです。ということは言い換えれば、サラリーマンは会社の負担分で老後の支援を受けられるということです。 自営業者と比較してこの制度が公平なのかどうかわかりませんが、では何故社会保険に会社負担という制度があるのでしょうか。この会社負担分が自営業者の老後の支援にも回るのならば、私は公平であり意味があると思うのですが、今の制度の中で、何故会社負担が必要なのでしょうか。 この制度の歴史を勉強する必要があるのかも知れませんが、素朴な疑問にご教授いただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • うつ病の通院歴は、会社にわかりますか?

     ご覧いただき、ありがとうございます。 うつ病の通院歴が会社にわかるかどうか教えてください。  うつ病のことをクローズドにして、再就職が決まりました。それに伴い、健康保険証が 変わることになりました。木曜日からの勤務です。そこで、ネット上で気になる情報を 見つけましたので、教えてください。うつ病がばらるかどうか調べたところ、下記の内容を みつけました。   ”健康組合から社員の通院履歴が人事部に届きますが、病院名が記されているだけで、 診断内容までは知り得ないのです。” この情報が正しければ、○○心身クリニックという病院にかかっていると、明らかに精神疾患を 持っているということがわかってしまうと思います。ただ、不眠症で通っている方もいると思いますが。 現在、私自身○○心身クリニックというところに通っています。すると、うつ病かどうかはべつにして メンタルの病気を持っていることがわかってしまうと思いました。 このような場合、やはり病気のことは会社にばれてしまうのでしょうか? ほかにも調べたところ、在職中に発病して自立支援を受けたことが会社にばれて、 退職を迫られたり、自社でけんぽ組合を持っている会社では、情報が社内でバレバレだったと いう書き込みも見つけました。 会社にうつ病のことを徹底的に隠そうと思ったら、自費診察(保険を使わない)しか、方法は ないのでしょうか? また、仮に保険診療をしたとしても、自立支援は使わないほうが安全なのでしょうか? うつ病をクローズにしてあるので、うつ病が会社にわかってしまうことが1番恐れています。 その点について、教えてください。  うつ病をクローズにしたから、自業自得と思う人いると思いますが、真剣に悩んでいます。 また、クローズの件は、主治医からの提案です。  一つ考えているのが、○○心身クリニックではなくて、○○クリニックに転院するし、 自立支援を使わない方法も考えています。  どうぞ、よろしくお願いします。

  • 鬱で入院の場合、公的な金銭的支援制度は有りますか?

    30歳の主婦です。 鬱のため、入院治療する予定です。 やはり金銭的負担が大きいのですが、自立支援制度のような通院の支援のような、入院時の支援制度はないのでしょうか? 教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 被保険者への情報公開範囲、うつ病・自立支援医療制度の申請情報の公開範囲

    被保険者への情報公開範囲、うつ病・自立支援医療制度の申請情報の公開範囲について。 私は健康保険の被保険者(親)に対する被扶養者(子)です。 親には知らせずに精神科へ通院しているのですが、この通院記録を被保険者が知ることは可能でしょうか。 また、うつ病等に関する自立支援医療制度に申請しようと考えているのですが、仮に許可された場合に、被保険者に知られる、または被保険者が知る可能性はあるのでしょうか。 親には知られたくない一方で、被扶養者であるという制限に悩んでいます。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 精神科通院の会社バレ

    かれこれ8年ほど精神科に通院していますが、このたび転職を決意し内定を頂きました。危惧しているのは精神科に通院している事が会社に知られてしまうと試用期間で解雇されてしまうのではないかという事です。社会保険の種類ですが、小さい会社ですので健保組合だと思います。障害者自立支援制度も申請しようと思っているのですがマズイでしょうか?どなたかわかる方がいらっしゃいましたら回答をよろしくお願い致します。

  • 保険会社とのやり取りについて

    いつもお世話になります。 保険会社勤務の方や専門家の方、経験者にご教授願います。 去年の11月に事故を起してしまいました。(下記参照) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3519959.html もうそろそろ、治療が終わりましたので 保険会社の方とやり取りをしようと思っているのですが (治療費は通院している病院から直接請求してもらっています) 慰謝料の支払いの際に、何か書類やこちらで準備するものは あるのでしょうか? 保険会社の方からは、11月から今日まで『まだ通院中ですか?慰謝料のこともありますので、通院終了しましたらご連絡下さい』と ご連絡いただいています。 出来る限り、さらっと終わらせたいので前もって準備するものが あれば教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 障害者年金と自立支援医療制度について。

    心療内科に通院して約2年になります。 先月役所の方に障害者年金を申請するように言われました。 現在生活保護です。そこで疑問なのですが、障害年金を貰うと生活保護からは外れるのでしょうか? 病院代はどうなるのでしょうか? 自立支援医療制度も利用しています。自立支援医療制度は病院1箇所のみ適用とのことですが他の病気(風邪など)の場合は保険証を出すのでしょうか? 障害年金が入り次第保険代を払うようになるのでしょうか? 質問ばかりですが教えていただけると嬉しいです。

  • 会社の社会保険で病院に行く回数が多すぎると

    社会保険を使っていて、あまりに病院に通い過ぎると 注意がかかる物なのでしょうか? 以前、父の社会保険に母と当時10代だった私が扶養で入っていたのですが、 父に2つ軽度の持病が有り、 母は高額医療費制度を使う程の病気があり、 私もセカンドオピニオンが必要な偏見のある先天性の病気を持っていました。 私は偏見の理由から病気を両親にも隠していたのですが、 会社から「病院に行き過ぎだ」と注意を受けたようで、 父にも私の病気がばれてしまいました。 私は学生で父の扶養でしたが、解除され国保に入る事になりました。 当時は「しょうがないか」と思いましたが 今思うと私の疾患名を父に話されてしまったのは納得が行きません。 国保は大きな出費でも無かったので良いのですが、 個人情報を話された事がすごく悲しいです。 (セカンドオピニオン=同じ科の重複なので不正だと思われたようで、  強く注意、批判されたようですが、相手方の勉強不足に感じます。) --- 私は今、成人して会社に就職しようとしているのですが、 病気の事を会社の人に触れられるのが嫌なので社保に入りたくありません。 手取りを増やしたいとか年金を払いたくないでは無く、単純に病歴が理由なのですが、 何か方法は無いのでしょうか。 保険について全くわからないので見当違いの事を言っていたらすみません。

このQ&Aのポイント
  • 映画『DANCING MARY ダンシング・マリー』に出演の坂東希さんから質問です。『子どもの頃に“見えない友だち”がいた』という話をよく聞いたりしますが、幽霊と友だちになったことがある方はいらっしゃいますか。
  • OKWAVEの【特別企画】『OKWAVE Stars』からの質問です。
  • 坂東希さんへの映画『DANCING MARY ダンシング・マリー』についてのインタビューもご覧になれます。
回答を見る