• ベストアンサー

こじれてしまった弟との関係を修復するには?

ことは私が弟の子供の誕生日プレゼントを購入した所からはじまります。 私も一児の母で、自分の子供の身の回りのもの(服など)はオークションなどでなるべくお得なもの(時には中古品も)を選んで購入していました。 それなのに弟の子供には新品の高級(このときは八千円くらいのブランケット)なものを送ろうとしていたことを夫が気に入らなかったようで、 『自分の子供には中古の安物着せて、人んちの子供には新品の高いもの着せるのかよ』とひどく言われました。 これまで弟は自分の子供のおさがりをたびたびうちの子にとくれていましたが、それについても、 『出産祝いにこっちはいくら出したんだよ、それがお前の弟は自分の子でも着ないような毛玉だらけのゴミみたいなもんをよこしただけだろ?』という感じです。 さらにさかのぼって話は弟夫婦の結婚祝いにまで 『結婚した時だって、ご祝儀渡したってお返しどころか「ありがとうございました」のひとこすらもないし、常識知らずにもほどがあるよ。』 『お前が貸した金だって返ってこないんだろ?「言えば金だすバカな姉貴だって」笑ってんだよお前のこと』 そういって常識しらずのきょうだいに振り回されて大変だよと、私に怒鳴る殴るの暴力。 この最後の言葉に私の中で何かが崩れ、 バカにされてるのかもしれないと思い込んでしまいました。 弟に貸したお金は50万。5年過ぎても10万も戻ってきません。 いつも「お金がないない」と言いながら、高級ホテルで挙式から披露宴まで行いました。 結婚後、マンションの頭金がたりないからと、しかたなく50万貸したのですが、子供ができたり、色々重なって借金はほとんど返ってきていません。 どうやら私以外にも借金があるようで、そのことを私の母を通じて聞かされると強く言うこともできず、 悶々としたままこれまでフツウに接していました。 それが突然、夫の一言で色々思い出して考え始めたら悔しくて夜も眠れないほどになり、 つい言ってしまったのです。 メールに私の銀行口座をつけて、 「この口座あてに1ヶ月以内に10万以上の入金がなければ、奥さんのお父さんに事情を話して代りに返してもらいます。」 おおよそきょうだいとは思えない非常な言葉だと思います。 このときは精神的に本当に追い詰められていて、自分でもおかしくなっていたんじゃないかと思います。 たったひとりのきょうだいにここまで言われて、とうてい許せるはずがないとは思います。 でもできれば、前のようにくだらないことでも色々なことを話し合える関係に戻りたいです。 きつい・辛口な意見でも受け入れます。 どうかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hududc
  • ベストアンサー率45% (29/64)
回答No.5

質問者氏は、兄弟だからと言う事に囚われて、物事の善し悪しを判断出来なくなっているのではないかと思いました。 この場合、どう考えても悪いのは弟氏でしょう。 借りた金を5年経っても返さない。 自分の子供には、中古の安物服。で、兄弟だからと高級服を送ろうとする妻。 旦那さんの怒りは尤もで、非常識なのは弟氏ではないでしょうか。 怒鳴る殴るの暴力は良くないですが、言われている事は筋が通っていると思いますよ。 金銭の貸借をうやむやのまま5年も放置してきた質問者氏にも非があると思います。 「この口座あてに1ヶ月以内に10万以上の入金がなければ、奥さんのお父さんに事情を話して代りに返してもらいます。」 と言う事も至極当然のことで、非常でも何でもないと思いますが。 すでに家庭をお持ちの身ですから、血の繋がりに囚われすぎず、世間一般の常識に則って生活をするべきだと思います。 謝らせる事は必要ですが、謝る必要はないと思いますよ。 どちらが悪いのかを踏まえた上で毅然とした態度を持って望んでほしいと願う次第です。

EXPRESSBOX
質問者

お礼

ありがとうございました。 こうなったことは、 私の責任が大きいということがよくわかりました。 また、私はきついことを言ったりした主人を攻めるような気持ちでおりましたが、 それは大きな間違いで反省すべき点と気づきました。 今後ものの良し悪しをもう一度よく見極め、 自分の家族のためにも やはり甘いことは言わず、厳しい態度で弟に接したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#112357
noname#112357
回答No.4

こんにちは No.3さんのおっしゃるとおりだと思います。 まず、夫さまの暴力はいけませんが、他は全ておっしゃるとおりです。 特に、 > 「言えば金だすバカな姉貴だって」笑ってんだよお前のこと ずばり、その通りだと思いますよ。 > 『結婚した時だって、ご祝儀渡したってお返しどころか「ありがとうございました」のひとこすらもないし、常識知らずにもほどがあるよ。 これには、衝撃です。 ご両親もちゃんと教えなくてはいけませんよ。 それに、お下がりをくれるとありますが、あなたさまのお子さんの方が年下ですか? 出産祝いは同額、もしくはそれ以上あったんでしょうか? お礼の言葉ががないなんて、誰でも怒ります。はい。 私なら、そんな弟、顔も見たくありません。 大体、お金もないのに家を購入すること自体、理解できません。 銀行その他から、何故借金しないのかも分かりません。 ご主人の言うことは、きわめて常識的。 あなたも、すぐに50万円返してもらいましょう。 ただし、返金方法は弟さん達が決めることです。 嫁の父親が「知らない」と言えばそこまでですよ。 訴えます と言った方が良いですね。 わたしなら、50万円を家族の楽しみに使うか、子供のために貯金しますね。 ここで謝ったら、弟夫婦の思うつぼ、あなた一生笑いものです。 旦那から三行半を突きつけられるかも知れませんよ。 現在の家族は誰なのか、本当に大切な物は何なのか、 もう一度よく考えてみればいかがですか? お幸せに

EXPRESSBOX
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の子供のほうが、弟の子供より8ヶ月年下です。 お互いに出産祝いについては渡していません。向こうの結婚の時には私の夫がご祝儀をだしました。 >50万円を家族の楽しみに使うか、子供のために貯金しますね。 貸したのは結婚前で、とても後悔しています。 もし今だったら絶対に貸しません。 もちろん今は夫と子供が一番大切です。 家族を傷つけない方法を考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>おおよそきょうだいとは思えない非常な言葉だと思います。 >このときは精神的に本当に追い詰められていて、自分でもおかしく >なっていたんじゃないかと思います。 あなたが弟さんにメールしたことに、あなた自身が反省しての言葉でしょうか? あなたを精神的に追い詰めたのはご主人だと思われてるのでしょうか? 違うでしょう。あなたを追い詰めてる張本人は弟さんですよね。 ご主人もいろいろご存知なようで今までずいぶん我慢されて、 それが爆発されたのではありませんか。 でも暴力はいけませんね。 >たったひとりのきょうだいにここまで言われて、 >とうてい許せるはずがないとは思います これも弟さんへの気遣いの言葉なのですか? でもあなたは弟さんの今までの非礼など気にならないですか? それは大変な身びいきですよ。 たとえ血を分けた弟さんでも悪いのは悪い。 たとえ暴力ふるうご主人でも理屈はちゃんと通ってる。 客観的にみる姿勢が大事だと思います。 本当に弟さんと良い関係を続けたかったら、お姉さんが道理をちゃんと言ってあげましょう。 借金して返していないのに自分たちは派手な暮らしなんて。 普通贅沢するお金があるなら借金返済が先でしょう。 ご主人じゃなくても腹が立ったら「非常識。馬鹿にしてるのか。無神経」って言いたくなるでしょうね。 それでなぜあなたが謝るのでしょう? 今回のメールの件は当然・・・と私は思います。 まず弟さんが先に謝ってから話を先に進めましょう。 そしてあなたのご主人の言葉をそのまま弟さんに伝えるのは義兄弟の関係にますますひびが入りませんか。 あなたもご主人の言われる事が最もだと思われるから、弟さんにも腹が立ったわけでしょう。 要に弟さんに対してはご主人と同じ考えなのですから、あなたが自分の考えとしてはっきり伝えるべきです。 最後までご主人の名前は出さない方がいいでしょうね。 第一、人の名前を出して言う事は「自分」が無いと言う事ですし、責任逃れをしているようであまり感心しません。 なんと言っても、まず弟さんがあなた方ご夫婦に返済出来ない理由をまずはっきり申し立てるべきです。 お姉さんだったらそこのところでしっかり弟さんの後押しして、けじめをつけさせてあげてください。 くだらないこと言い合うばかりの仲ではどうしようもない。 お互い向上しあうところも必要ではないでしょうか。 でないと悪いという意識が全くない弟さんのせいで、今後もご夫婦はず~っともめることになりそうですし、そして弟さんには舐められっぱなし。 双方に一目置かれる立場になられるように気を引き締めて頑張ってください。 あえてきつい事を言いました。ごめんなさいね

EXPRESSBOX
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分を客観的に見ることができていませんでした。 言われて気がつきました、ありがとうございます。 改めてよく考えると、私が謝る必要がどこにあるのか、と思えてきました。 このまま非常識なきょうだいといわれ続けていてはいけませんよね。 うまくいくかわかりませんが、なんとかさせたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

うーん。。。。 まあ、非情といえば非情かもしれないけど、 どうも質問者さんを責める気持ちにはなれないですね。 一番悪いのは、社会人の良識ができておらず、 姉夫に不信感をもたせてしまった弟さん。 そこまで言われても仕方のないことをしています。 まあ、兄弟だから何も言わなくてもという甘えから、 借金をそのままにしてしまったのは迂闊かもしれませんが、 それは第三者から責められるものでもありません。 (質問者さんがムカつくというのなら筋は通るのですが) 2番目に悪いのは旦那さんでしょう。 兄弟といえどもそれぞれ結婚して所帯を持てば、他人なんですから 自分はぼろをきていても、お祝い事には新品を贈るのは当たり前ですし、 借金の件は弟さんの態度が悪いから腹に据えかねていたのでしょうけど、 その金は家計の金ですか。それとも質問者さんの金ですか。 質問者さんの金であれば、そこまでぼろかすに言われる筋合いはありません。 また、そんなことで怒鳴るはともかく殴ったりはいけません。 とりあえず、詳細はかかれていませんが、弟さんがその一言で むくれてしまった。。ということのようですので、 ここは質問者さんのお母さんに事情を話して、 ずいぶんひどいことを言ってしまったということを謝罪している 旨、とりなしてもらうようにされてはいかがでしょう。 弟妻さんにも謝罪はしてもらったほうがいいですね。 たぶん、こちらの怒りのほうが相当のものでしょう。 基本的には質問者さんは、その一言以外は身内として、妻として 特に悪いことは何もしていないのですから、あまり気に病まないように。 謝るのも質問者さんが悪いからではなく、そのほうがみんなが丸く収まるから、 方便として頭を下げなさいということです。

EXPRESSBOX
質問者

お礼

ありがとうございました。 貸したのは家計の金ではなく私のお金で、私自身が結婚する前に貸したものです。 結婚前になんとかしておくべきだったと反省しています。 私の母もこのことについて事情は知っており、 「しばらくほうっておいて落ち着いたら話してみれば?」というふうです。でも、母はどちらかというとひどいことを言った私の方を悪者扱いしています。「たったひとりのきょうだいなんだから・・・」という感じです。そして借金返済をうるさく言った私は金の亡者のようないわれようで、「代りに私が立て替えて、弟からは私に返してもらうようにすればいいんんじゃないの?」というのです。さすがにそれは断りました。親に迷惑はかけたくないし、そんなことをして親との関係までこじらせたくありませんでした。 私が姉としてできることはやはり、頭を下げてでもこの場を丸く治めることでしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問文に書いた事を、そのまま一言一句変えずに弟に伝えなさい。 それから会って謝りなさい。

EXPRESSBOX
質問者

お礼

ありがとうございました。 「常識知らず」などの言葉も伝えて大丈夫でしょうか・・・? 私も会って謝るのは大切なことと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 非常識な弟夫婦

    弟は20代前半のできちゃった結婚だったため、結婚当初は収入が少なく双方の親の援助で生活していました。 姉の私も弟家族に食事をご馳走したり、弟の子供の誕生日、クリスマスはもちろん何かにつけプレゼントをしました。当時は私は独身だったこともあり、金銭的余裕があったので良かれと思っていたのですが、私の結婚後も弟たちから誘ってきたのにどこかへ出かければ支払いはなぜか私。うちに家族で泊りに来ても義妹は何も手伝いもせず、子供とテレビを見てる。一度3泊された時には「本当に帰って!」と弟に怒りました。その時ばかりはさすがに義妹もわかったらしく、それ以来泊りには来なくなりました。 とにかくずうずうしい弟家族ですが、子供はかわいいので小中高と入学するたびに進学祝いは渡していました。が、お礼はメールだけ。 年賀状は毎年私のが着いてから出したと思われる頃にしか来ない。 あまりの非常識さに夫も呆れだし、ここ数年は年に数回会うだけになりました。 腹が立っても自分の兄弟なので半ば仕方ないと諦めていたところもあったのですが、2年前夫がリストラされてから弟の態度が変わりました。 気前のいい姉夫婦(したくてそうしていた訳ではありません)を自慢に思っていた節もあったようでこれからそうできない私たちが嫁に恥ずかしいといいました。 その時まで弟の経済状況を知らなかったのですが、リストラされる前の夫よりも給料が多く、手に入れたマイホームのローンもあと少しで終わるというのです。私自身、情けなくてたまらないのに追い打ちをかけるように弟には「年上のくせに情けない」と言われました。 恩を返せと言ってるわけではないですが、「あー今まで弟にしてきたことって何も感謝されてなかったんだなぁ」と思いました。 それまで五千円ずつ弟の子供にお年玉をあげていたのですが、お年玉すらねん出する余裕もないので三千円にしていいかと聞いたら、さらにばかにされました。嫁の兄弟からも五千円なので合わせてくれというので親に借りてあげました。 そうやって人には要求するくせにうちの子には千円でした。 幼児なので妥当な額と言われればそれまでですが、そんなに稼いでいるならせめて二千円にしろよ!って言いたいです。うちは五千円×3人なので大赤字です。 しかも弟たちがうちの子にくれたものは百円均一のものだけ。 散々ばかにする割にはとことん金には汚い弟夫婦です。 弟の子供たちは数年したら、進学、結婚、就職をする年頃です。 そのたびに私は祝いをださなければならないのでしょうか。 常識的には出すのが当然ですが、あんな非常識な人たちにそんなことをするだけばかを見るような気がしてしまいます。 うちは一人っ子だから、出しただけ返してもらえるとは思っていません。今の弟たちを見ていると祝なんて持ってこないんじゃないかと思ってしまうのです。うちの子が成人するころには親戚付き合いすらないんじゃないかと思うのです。 あまりにも非常識なので親が弟に説教したことがあるのですが、嫁がそうなのか弟も嫁もそういう気持なのか全然ダメでした。 自分たちさえよければ他はどうでもいい、そういう考えの弟夫婦なのです。前述したように今の我が家に金銭的余裕がないので余計にあんな弟たちに祝をあげたくないと思ってしまいます。 でも、やっぱり姉としてあげなきゃならないんでしょうか。 来年には上の子が進学します。とても憂鬱です。

  • 私を助けてください。弟のことで苦しんでいます。

    弟の暴言で悲しみ苦しんでいます。 弟が許せません。 そして悲しくて泣きました。 苦しくて許せません。 弟とは仲良かったほうです。 私が高校のころは実家を出てたものの バイトの給料日には兄弟にお小遣いをわたし お菓子を買って実家に帰っていました。 弟が怖くなった 発端は、弟が海外へ音楽活動へいきたいことでした。 当時貸す約束をしたもののお金が無くて断りました。 とっても。 生活が苦しくて借金も(妹の布団の商法でだまされてたのに 50万もだして借金返済中だったので これ以上借りるのは自己破産するしかないので) 断りました。 私は、実家に居場所がなく 高校から一人暮らししててとても そんな余裕ないのにそのときは借金してでも 弟にと思いましたが破産しないと可能でないと思ったので ダメだと判断しました。 で その後、結婚しても弟が怒っていたので 出産のときの出産手当を 弟にあげました。 でもそれは弟が結婚式や披露宴をしなかったので 記念写真でもとってもほしいという名目でした。 しかし、弟は音楽活動が いそがしいからを理由に一切 写真をとらず。 今回父の還暦だったので いろいろあった親子関係でしたが、 父親に還暦のお祝いをしたく 弟に 相談しました。 父のお祝いの品を弟に託し、そのときに 気になっていたことをメールしました。 それは以前から自分がされたといい こどもにも叩くなどの行為があるので どうか嫁さんを大切にこどもとたくさん遊んでほしいと 思いメールしました。 その返事がKYとかいい加減にしろ テメーの幸せ考えろでした。 私にはとても理解できません。 許せません。どうしても理解できません。 どうして弟はこんなひどいことを私にいうの? 姉だと認めてないの? 私も忘れようとしても家族だと思ってただけに ショックでここのところ体調も精神的にも崩れてしまっています。 弟を忘れるにはどうしたらいいの? 弟を殺したいくらい それくらい憎んでいます。 そして、せめて父の祝いを贈ったか聞きたいけど 数ヶ月たっても弟から連絡なし、 嫁さんにメールしても無視されています。 私はなぜこんなに苦しいの 弟なんか忘れようと 思っても毎日のように夢に出てきては 苦しんでいます。 厳しい言葉でも待ってます。 どうか私を助けてください。

  • 夫の弟への・・

    夫は弟に物をあげるのが当たり前くらいに思っているみたいで私には理解できず困っています。 以前夫の車を弟が必要(欲しい)となったとき、夫の買った車ではありますが、「弟だからタダでいいでしょ。」と言われ、私には弟でも関係ないと思い理解不能でした。 (車は結果的には揉め事無く支払って貰えましたが、車を渡し終わって時期があいて「車をもう渡したけど、いつお金は貰えるの?」と聞いただけで、怒り「何でお金をくれとか言うのか?弟だぞ?別にいいじゃん」と言って、弟に聞いてもくれません。私は理解できないのでお金を貰えるまで不満でいっぱいでした。) 私が聞き間違えて、弟にあげると言ったように聞こえたときの話なのですが、聞き返した後で「私たちが高いから、安いもので我慢してる(食品です)のに何であげないといけないのって思った」と言うと、怒った感じで「弟なんだからいいでしょ!」と言ってきます。そんなにムキになることでもないと思うのですが・・。 私にも兄弟はいますが、安いのならタダでもいいと思いますが、高いもので(何十万円)あればお金はちゃんと支払ってもらうし、支払います。 まだ、親なら分かりますが、どうして兄弟にお金をあげるようなことを当たり前のように思っているのかどうしても理解できません。 しかも、弟もよく「~ちょうだいよ」とか言います。もう大人なのに「誕生日プレゼントにゲーム頂戴。」、結婚祝いは物でしかくれていないのに、「僕のときは現金で20万円頂戴」などと言います。そのとき夫はうんとも、ううんとも言わず微笑しているので私は不安になってしまいます。また、弟もなんと図々しいのかと思います。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 弟家族との付き合い方

    弟家族との付き合い方でご意見を頂きたくよろしくお願いします。 弟夫婦に去年、子供が生まれました。 出産祝いとして5万程度の品物を贈りましたが、その後もお宮参りや初節句の行事があり、その都度お祝いを包んでいます。 お嫁さんの実家はとても裕福で、弟の家族はその近くに住んでいるので、孫のお祝い事の主導権はお嫁さんの実家のようです。 ちなみに私の両親は年金暮らしです。 私の子供はもう高校生と中学生なのですが、お祝い事は夫と私の両親と私達夫婦のみで済ませていたので、弟からお祝いをもらったことはありません。 弟はバツ一なので結婚祝いも2回包んでいます。 また弟が若いときにサラ金に手を出して、私が数十万立て替えましたが、それも返してもらっていません。 立て替えたお金は返してもらっていない、今までお祝いも一方的にあげるだけ、おそらく年取った両親の面倒も見ない、それなので弟自身にいい感情が持てません。 できれば弟夫婦のお祝い事にはあまり付き合いたくないのですが、よくないでしょうか? もちろんお年玉をあげたりはしますし、入学祝とか節目節目ではきちんとお祝いをするつもりですが、お嫁さんの実家主導の派手なお付き合いは遠慮したいのです。 自分の子供達がこれから大学進学を控え、お金を貯めなければいけませんし、弟夫婦に更に下の子が生まれるとなると、まだ20年位はお祝い事が続きます。 ちょっと憂鬱です。

  • 弟の結婚

    こんにちは。 弟が来週結婚する事になりました。 おめでたいのですが、とても悩んでいます。 弟と主人の仲があまり良くなく、(夫が一方的に弟の事が嫌い) 結婚のご祝儀を出したいのですが 反対されそうで困っています。 以前にこの話しを夫にしたときに 「自分たちは弟からもらってないし、あげなくてもいいじゃない?」 という感じの返答でした。 それでも、折角だからお祝いしたい事を伝えると そでなら自分も欲しいものを買う!とわがままな答えで 結局、結論は出ず・・・でした。 弟は式はせずに、来週にお嫁さんの親族を交えて 顔合わせの食事会という事ですが 急だったので夫は仕事を理由に出席せずです。 (仕事の調整はできるのですが、行きたくないと言う事です) この場にお祝いを持って行きたいのですが 夫を説得できるか不安です。 でも、持って行かなくてはいけないし・・・ 内緒で妹にお金を借りて 出そうかとも思いましたが 夫が弟の事を嫌っているとあまり公にもしてたくなく とても困っています。 よいアドバイスをお待ちしています。

  • 弟へのお祝いで、悩んでいます。

    お恥ずかしいですが、ご教示下さい。 アラフォー既婚女性です。 実弟(30歳)がこの度、再婚しました。 お相手は先妻(33歳)です。 来年には子供が産まれ、新居も完成する予定です。 本来なら、おめでたい事続きで、嬉しい悲鳴を上げる状態なんですが、三つ兼ねたお祝いをして良いのでしょうか?お祝いをするなら、幾ら包めば良いのでしょうか? そもそも、お祝いして良いのかも分かりません。 弟は初めの結婚の時に母と揉めてしまい、親族の顔合わせも結婚式もないまま勝手に入籍してしまいました。その後、奥様の実家で同居し、一年で離婚。その一件も、離婚してアパート借りたいから保証人になって、の連絡で知りました。 なので、結婚祝いを渡せていません。 そして今回も、入籍妊娠新築と、事後報告です。 母は、もう弟が幸せであれば何も言わない、と受け入れてますが、私は姉として呆れてます。 弟は、赤ちゃんが産まれたら見せに来る、と言ってますが、新居には招待はないと思います。隣県ですが、奥さんの母と弟と、また同居するそうなので。 親族の顔合わせも挨拶もない、弟が非常識なのは重々承知ですし、お祝いを渡す必要があるのかさえ分かりません。 ですが、子供も産まれ、ローンを背負う弟に、お祝いを渡してやりたい気持ちもあります。 母も夫を亡くしてから、兄と二人細々と暮らしてますので、大したことはできませんし、弟に口も手も出さない、と言ってます。 お祝いして、良いと思いますか? するなら、どの位包んだら良いですか?ご教示、お願いします。

  • 義理の弟の結婚式のご祝儀

    こんにちは。 この度義理の弟が結婚します。 主人とも『お互いの兄弟が結婚する時はケチらず、ご祝儀15万くらいわたせたらいいね!!』なんて話していたんですけど、余りにも突然『子供ができしまい、結婚する』というので私達はお金の準備もありません。(義理の弟が2~3年のうちには結婚しようかな・・・と先日言っていたので。) しかも遠方でするので、交通費もですね。(宿泊費もでしょうかね?) 我が家には、今年幼稚園にあがった長男と、その下に長女がいます。 幼稚園でお金がかかるし、無理はしなくてもいいかな?と私は思い始めているんですが、主人の顔も立てたいです。友人は10万でも多いといいますが・・・。ちなみに私達は主人30歳、私29歳です。 案としては、 (1)10万包んでいき、子供が生まれたらまたお祝いを多めに包む (2)15万包んでいき、子供が生まれたら気持ちのお祝いを一万ほど贈る (2)の方が主人の顔は立ちますよね。双方の両親が見るわけですから・・・。 ネットで調べても、おおよそは分かりますが、皆さんの実体験知りたいです。

  • 弟のご祝儀について

    この春に弟(26)が結婚するのですが、私は海外に嫁ぎ、ちょうど式の2週間前に出産予定で、子供のビザの関係で日本で出産出来ないため、結婚式は欠席します。 お祝いにと思い、こちらの名産の高級シャンパンは1本、すでに日本に送っているのですが、 ご祝儀をいくら包むか迷っています。 私が結婚したのは4年前で、入社したての弟からは$100貰いましたが、生まれたばかりの甥を見にくる名目で2週間、うちに滞在、食費もこちら持ちだったので、無理やり出させたかんじです。笑 ネットをみると相場は10万とか! この円高でそれはかなりキツイのですが、、それ以下だとお嫁さんに非常識だと思われてしまうのかなと、それも心配で。 母には3万でイイわよ、と言われましたが、、 いくら包むめばいいとおもいますか? 式の一ヶ月後に帰国する予定なのですが、直接渡すか、式に間に合う様に母に頼むかも悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 弟の鬼嫁

    米国生活が長いので乱文で失礼します。 年老いた両親から相談されていることなのですが、弟は二十歳のときに10歳年上の女性と結婚して子供が二人います。 現在38歳です。 その女性は母親の借金を弟に隠して 母親とお金持ちのお嬢様のふりをして、分かれようとしたときに自殺をするなどと脅して結婚しました。 弟の給料は全部取り上げ、公務員なのに弟は背広をクリーニングするお金もなくぼろをきて出勤しています。 必ず出なければならない会合や飲み会の資金を奥さんにせびるとかならず喧嘩をするという常態です。 自分の通帳をつくればいいのですが、そうすると何をされるかわからないといいます。 弟の給料は嫁の母親の借金を返済したり、離婚した姉の娘を芸能人にするための資金などに使われているようです。 過去に喧嘩をすると、嫁は子供を出勤間際においてどこかにいったり、バス停まで送っていくことを拒否したりするそうで、両親が服を弟に送ってもいわなかったり、壁に投げつけたりと異常な行動振りです。 ただ、弟は子供たちが離婚をするとかわいそうなので自分ががまんすればいいと思っているようです。 嫁の父親は死ぬ間際に 弟に 自分のようになるなと弟に言い残して死にました。 嫁の姉のわかれた夫も わざわざ弟に この家の女性たちは恐ろしいから気をつけるようにといったそうです。 弟がかわいそうですが、わたしは両親はとしおいていて、弟にたたかったり 離婚すする意思がないのであきらめるようにいいましたが、弁護士をやとって 闘うつもりらしいのですが、本人にその気がなければなにをできるわけもないと思うのですが、弟も両親もこのままではかわいそうです。 なにかできることはなでしょうか。 

  • 義理の弟夫婦の出産を知らせない

    結婚して1年5か月、夫婦共に30代前半、子供なしです。 只今、夫とともに海外生活をしる妻です。 私たち夫婦が結婚した翌月に義理の弟夫婦(夫は2人兄弟)も結婚しました。 その後すぐに夫の仕事の都合で海外での生活が始まりました。 私たち夫婦はそもそも両方の実家とはあまり連絡を取るタイプではなく、旅行に行く際に事前に日程・場所・連絡先をメールで送り、旅行から戻ったら無事に戻ったというメールを送り、後日旅先での私たち夫婦の写真を送る程度でした。 また、私の提案で旅先から義理の両親宛てにハガキを送ることも何度かありました。 と同時に、義理の両親が旅行に行く際にも私たちと同じように旅行前後はメールが届きました。 この際のメールは義理の父から、義理の弟夫婦も含めた親戚一同、夫と私のそれぞれメールアドレスに一斉送信されています。 そして先日、義理の父から夫宛てに「今日、予定より2週間も早く○○君(義理の弟)に男の子が生まれました。」というメールが届きました。 夫も私も義理の妹が妊娠していることすら全く聞いていなかったので、驚きと共に強い疎外感を受けました。なんだか寂しい感じがしました。 義理の妹が妊娠していることは親戚一同は知っていたと思います。知らせない方が不自然だと思います。ちなみに、出産報告のメールは夫のアドレスのみで私のアドレスには届いていません。 「家族が増える、家族が減る・・・」このことは私にとっては重要なことに思え、連絡がないことにビックリしました。 (夫も驚いていました。) 事前に分かっている幸せ、不幸(になりそうなこと)、困ったことを周囲の人が聞いていれば、お祝いもサポートもできるのではないかと・・・。 しかも私たちの「甥」が誕生したというのに・・・・・。 (1)義理の両親が義理の弟夫婦より年上である私たち夫婦に気を遣っての行為でしょうか? (2)義理の弟さんからも全く連絡がなかったのですが、こちらも気を遣ってのことでしょうか? ちなみに夫兄弟はメールアドレスを知らないというほど普段から連絡を取っているようではないようです。 さらに義理の弟は両親にも連絡をこまめに入れるタイプではないようです。 また、義理の弟夫婦は共に医師で忙しいとのことです。 そういえば・・・ 私の結婚式の際に義理の妹にブーケをプレゼントしましたが、ありがとうの一言がありませんでした。(そもそも有難迷惑だったのかも) また、義理の弟夫婦の結婚の際に私の実父がお祝いを送ったのですが(私の結婚式で顔を合わせ、話もしており、翌月に結婚するとのことを聞いていたため)、内祝も義理の弟夫婦からではなく、義理の両親から送られてきました。これは普通なことなのでしょうか?もらった相手に自分から直接お礼をするのが当たり前ではないでしょうか?忙しいということが通用するのでしょうか? 上記の2点からあまり私たち夫婦とは連絡を取りたくないのかな、となんとなく察していました。 夫兄弟はこれからも連絡を取るようにはならなそうです。 夫がそれでもいいのであれば私は何も言いませんが(私は自分の姉妹と連絡を取っている)、 (3)男兄弟とはそもそもそんな間柄なのでしょうか? ここでちょっと私の幼さが出てしまいますが・・・・・ 特に義理の両親に対しては、都合のいい時だけ私たちを頼って欲しくないと思いました。 はっきりと伝えることはできないので、それを相手が察してくれるようにこれから接したいと思います。(幼いですかね。。。。) (5)これから義理の両親にはどのように接したら良いでしょうか? そして、私はとにかく揉めること・干渉されることが嫌で上手に距離を置きたいので、なぜ連絡してくれなかったのかを聞くつもりはありません。夫も事を荒立てるのが苦手なため、弟夫婦にお祝いの言葉を贈る(メールだと思われます。)のみになりそうです。 また、義理の弟夫婦には1~2カ月後の落ち着いた頃に出産祝いを送ろうと思っています。 未熟者なので、わかりやすいアドバイスをよろしくお願いいたします。

eset club にログインできない
このQ&Aのポイント
  • eset club にログインできない
  • パソコンがクラッシュして再インストールしたいが、clubに入れない
  • 別のPCへインストールする方法を教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう