• ベストアンサー

食事中にボーっとする

Mori-nの回答

  • Mori-n
  • ベストアンサー率27% (18/65)
回答No.1

テレビつけていますか? もしテレビを見ながらならの食事なら、大人でもそうなります(^_^;) テレビと好きな食べ物を比較して 食べ物が勝てばテレビは見ないってことでしょう。 テレビではなくても、興味のあるものが視界になるのなら、子供では当たりまえのことです。

carakawa
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 いえ、食卓にはテレビはないし、テレビに注意がそれるからと言う理由で、テレビがあったとしても食事中にはテレビを見せない主義なのです。 また、興味があるもの・・・と言っても、毎日同じキッチンですから、珍しい物があるとは思えません。 集中するという意味では良いのかも知れませんが、出来れば食事中くらいはごはんに集中してほしいのです(;_;)

関連するQ&A

  • 子供の頃のエサ

    小学校時代の朝食のメニューです。 朝食として出された回数が多かった順です。 粉末のコーンポタージュをお湯で溶いたスープ だけ たまごかけごはん だけ グレープフルーツを絞って砂糖を混ぜた、解け残った大量の砂糖ザラザラの飲み物 だけ チンするだけの冷凍グラタンかラザニア だけ 昼のお弁当を作った残り ※遠足などのときだけ 食パンにマヨネーズだけ塗ってとろけるチーズを乗せて焼いたチーズトースト だけ トーストにマヨネーズを塗った だけ レトルトのカレーライス だけ 他人の客観的な意見が知りたいので、よかったら教えてください。 ・この朝食はネグレクトにはならないでしょうか? アンケートなので「なる」か「ならないか」と、 食事に対して下記の中から一つ選んで下さい。 充分だ 至って普通 ちょっと可哀想 かなりひどい ちなみに、あまり成長しませんでした。

  • 妻の食事が多すぎる。

    新婚1ヶ月半の夫婦です。 同居して3ヶ月過ぎましたが、妻の食事の量が多すぎて 参っています。 妻はどちらかというと痩せていて、大食いなわけではないですが、 普通の女性より食事の量は多いかもしれません。 私などは、朝食はパン一枚でもいいと言っているのですが、 何か一品つけないと気がすまないようです。 今朝などは、パン、温泉卵、ハム3枚、それにグラタンです。 残すと、大変不機嫌になりました。 グラタンは調理の跡が伺えるので、パンを丸ごと残しましたが。 私が思うに、妻の中で、家事(食事)はこうあるべきだ、という 理想があって、そのとうりにやりたいみたいなのです。 例えば、カレーを作れば、次の夜もそれでいいとおもうのですが、 次の夜は夜で、また新たに作りたい、というか。。。 ですから、夜のうちに全部食べさせられるか、朝食にこんもり 出てきたりします。 また、ありがたいことにお弁当作ってくれるのですが、 そのご飯の量たるや、上にはみ出してます。 それにプラス前日の夜の煮物の残りが別パッケージでタッパーに 入っていたりします。。。 新婚で、作る量がわからない、または、二人分なのでうまく つくれないのかもしれませんが、毎日なので閉口します。 減らしてくれと何度も言ってるのですが、直りません。 残すとあからさまに不機嫌です。 最近、スーツのズボンがどれも合わなくなってきた、と 遠まわしに言ったら、「毎日マラソンしなくちゃいけない。」 という考えでした。 どのように言えば分かってもらえるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 2歳児の食事のレシピ!

    こんにちわ! 2歳になったばかりの子供がいます。朝、昼、夜と色々と食事考えるのですが、最近ワンパターン化してしまってます。なにか、お勧めの簡単レシピやサイトを教えていただけますか?ちなみに家の子は好き嫌いはほとんど無く、和食党で特に野菜が大好きです。嫌いな物はなぜか、子供に人気のあるカレー、ハヤシライスです。 よろしくお願い致します♪

  • 2歳児の食事のレパートリー

    2歳1ヶ月の娘のことです。 食事のレパートリーが増えず困っています。 基本的に、食べたことのあるもの(好きなもの)は必ず食べますが、新しいものが出ると一切口にしません。 野菜は葉もの以外は何でも食べますが、料理、ではなくゆで野菜、あるいはそのままでないと食べず、マヨネーズなどもあまり好きではないようです。例えばジャガイモは大好きですが、ポテトサラダは食べません。 たんぱく質は、しらすをご飯に混ぜてオニギリにすると食べます。お肉(ポークソテーなど甘めの味付けにしたものや、ハンバーグ、煮物の中の鶏肉など)や、魚(焼き魚)は一口か二口は食べます。 他にも、グラタンやクリームシチューのようなクリーム系は、「クサイ」などと言ってお皿ごと自分の前からのけて、少しでも食べさせようとすれば怒り泣き出します。 カレーは好物で、なかなか食事らしい食事で私も安心して作れるのですが、毎日カレーでは嫌になるだろうし、他のおいしい食事も覚えてもらいたいのです。 麺類は好きなのですが、もっぱら素うどん、素ラーメン、素スパゲッティといったところ、うどんに少し何か乗っているだけで「いらない!」除けば食べますが、私はそれも栄養のバランスを考えて乗せているものなので、イラナイといわれて除くと、食事がうどんの麺だけ、になってしまうのです...。 いつも娘の皿には「粗食です!」という食材だけが乗っていて、大人とほとんど別メニューで、正直用意するのも面倒です。そろそろ同じようなものを食べて欲しいのですが、なかなか受け入れられません。ほとんどわがままであるようにも感じます。 何かいい方法があればアドバイス下さい。

  • 子供が食事を嫌がります

    4歳の娘、2歳の息子がおります。 悩みは4歳の娘が食事を嫌がる事です。 カレーやグラタン卵焼きなど好きなものもありますが、気分次第で食べないです。 元々食への興味が薄いようで、嫌なものを食べるくらいなら空腹の方がましなようです。 私はお料理が好きな方なので、離乳食の時からマメに色々していた方だと思います。 赤ちゃん時代も少しでも口に残るもの(すりつぶしても水分がなくなると口の残るもの)などはぶーっと吐いていました。 育児相談などでは、口の中の敏感さは生まれつきのものなので、このまま頑張れ。ということでした。 また、育児書などに「食事はまず、楽しくすることから」とも書いてあるので、方針としては、「何でも一口は食べて、口に合わなければ残しなさい」ということにしました。 しかし娘は、食事のスピードも遅く、集中力もないため1時間くらいかかります。 子供が一人の時は根気強く励ましながらやってきましたが、2人目が生まれると、授乳しながら食事、少し大きくなれば、牛乳をこぼす→拭く、下の子が食べ終わり(息子はよく食べスピードも速い)姉の食事に手を出し喧嘩、このフォークはイヤだの要求も多く、食べさせる事はおろか、私も座って食事をとることが出来ません。 また、好きなはずのものでも気分次第で食事を見る事もなく拒否し、泣きます。 少しでも食べたくないものがあると不機嫌になります。 朝から不機嫌になるのはお互い嫌なので、朝食可能な限り聞いてから作っています。 おやつは毎日は食べさせていません。 お友達と遊んだ日なんかは周りの子と一緒に食べさせますが、その日の夕飯は諦めるといった感じです。 やれる事はやろうと思っていますし、試行錯誤するのも私の勝手ですが、疲れました。 不機嫌な娘を励ますのも、嫌だから集中力なく行儀もみだれ、それを注意するのも。 娘は「お母さんうるさくていやだ」と思っているでしょうし、余計食事が嫌いになっているでしょう。 なので、娘との関係も悪くなっています。 普段は子供の味覚に沿うようなメニューで栄養バランスをとるようにし、家族の誕生日や行楽など特別な日にはそれらを全く無視し楽しく好きなものを。としていますが、ガス抜きになっているのでしょうか・・・ 食事のマナーなどの躾と、食事の楽しさ、栄養面等、もうどこから始めて行けばいいのか分からなくなっています。 毎日いらいらするのにも疲れましたし、子供も家が楽しくないのが気の毒です アドバイスがあれば、どうか宜しくお願い致します。

  • 子供の食事のレシピ

    1才8カ月の息子がいます。 好き嫌いというほどではないと思うのですが、 はじめて口にするものなんかは絶対に食べてくれません。例えばトマトとかブロッコリーとか、、、、 この歳くらいだと気紛れで食べたり食べなかったりということも考えられますので、根気よくいやがられない程度にチャレンジはしています。昼食や夕食はわりとよく食べてくれるのですが朝食が難しいんです、、、幼児食の本をみて食べてくれそうなのを作ってみても手の混んだ物程食べてくれません。なのでいつも納豆ご飯かふりかけごはんです。こんな朝食でいいんでしょうか?パンを食べてくれると色々な物をはさめるので楽かなと思うんですが、、、こんな息子が食べてくれそうな食事のレシピ教えて下さい!同じような経験をされた方でどんなふうにこの時期を脱したかなどありましたらぜひ聞かせて下さい。

  • 食事中立ち上がる

    こんにちは。 1歳2ヵ月になる息子がいます。 ようやくあんよができるようになり、嬉しいことなのですが、同時にやんちゃぶりも増してきました。 テーブルやソファーの上に上ったり、テーブルの物を全部落としてみたり・・・ そういう息子を見て、イライラしてしまう自分が嫌なのですが、 一番イライラしてしまうのが、食事です。 全く食べないというわけではないのですが、お腹が空くように、たくさん運動させたりしているのに、 5分もしないうちにイスの上に立ちあがります。 「落ちたら痛い痛いよ」「ごっちんするよ」「危ないから座って」などと何度も言い聞かせると、座るのですが、1,2口食べるとまた立ち上がります。 そういう時期なので大目に見てと雑誌にはありましたが、立ったまま食事させるのにも抵抗があります。 かと言って、何度か立ちあがったら食事を終わりにするのも、後でお腹が空いたと泣かれるのも またイライラしてしまいそうで・・・ まだ母乳も続けていて、執着も出てきているようなので、出来たらしっかり食べてもらって、おっぱいに逃げる事はないようにしたいのです。 結局、30分くらいで、切り上げるようにはしているのですが、全部食べてもらえるのは半分くらいの確率です。 みなさんは、どうしていましたか? 何度も言い聞かせて、全部食べさせていましたか? さっさと片付けていましたか? 立ちあがらないようにできたら一番いいのですが・・・ 無理ですよね?

  • 食事中に話しかけられると味がわからなくなる?

    私は食事中に話しかけられるのが、 とても苦手です。 話しながら食べる人の神経が、 当方には理解できません。 ここまでなら結構仲間がいます。 「口は一つしかない」から、 当たり前と言えば当たり前です。 私の場合、話しかけられて対応すると、 ご飯の味が分からなくなります。 酷い食事会だと、話を止めない人がいて、 食べた物の味が【記憶】に残りません。 食べる事と、話す事に、並行して神経を傾注する事が、 当方の場合は全くできません。 どんなに美味しいものを食べていても、 話しながら食べると「猫に小判」同然です。 しかし、 「それはさすがに(あり得)ない」と、 周りの人達は言います。 私が異常なのでしょうか?

  • 食事中に起こるめまい

    食事中に起こるめまい お礼250枚 こんばんは。 食事中のめまいについて悩まされています。 症状が毎回じゃなく頻繁になのですが、食事中めまいがします。 具体的には食事中ご飯を口に入れるとフラフラとしてめまいがし そのまま食べきれますが食べてる途中ずっとめまいがします。 食べて少し時間が経つとめまいも治まり普通の行動ができます。 私は,現在自律神経失調症で処方された薬を飲んでいますが 上記の症状と自律神経失調症について関係あるのでしょうか? 色々と調べてみたのですが,原因が分からずなので質問させていただきました。 現在処方されてる薬 朝食後/タケプロンOD錠15mg 食事後/つくしA・M散 デパス錠0.5mg 頓服薬/デパス錠0.5mg 就寝前/ハルシオン錠0.25mg レンドルミン錠0.25mg リスパダール錠2mg リフレックス錠15mg

  • 女性がスプーンで食事するとき

    男性に聞きたいのですが、女性が食事するときにスプーン(カレー用などの大きめの物)でお口に入れるときの仕草ってどう思いますか? 昔、「男性に美味しそうに食べる子が好き!」なんて言われたことあるのですけどどうでしょうか? あと、スプーンをくわえたというか、口付けたというか、私のその姿がエッチぽいとも言われたことがあります。 一緒に飲んでいた男性(彼氏ではない人)が酔って私のスプーンを使って、「エッ、それ私の!」と言おうとしたけど・・・使ってしまった・・ことがありました。 男性は女性の唾液が付いた(口付けた)スプーンを使うのは生理的に嫌ですか?

専門家に質問してみよう