• 締切済み

I saw the cat sleeping on the sofa.の解釈

never-nessの回答

回答No.2

いっぱんに see NP + Ving の補文構造では、「出来事全体」を知覚していることになります。 この場合、「ソファで寝ているネコ」を知覚していますから、お示しの >「猫がソファーで寝ているのを見た。」 >「ソファーで寝ている猫を見た。」 も同一の事象を述べたのもですから >後者の訳をしてしまっても×をつけてしまって果たしてよいものだろうか は「訳文の問題」としてみた場合は無理があろうかと思います。 それより問題なのは >これを知覚動詞としての構造を壊して、「O+後位修飾」と考え ることにあります。この Ving は知覚動詞では名詞修飾の構造ではありません。「訳」自体には問題はなくとも英文の構造認識としては間違っているのでその点を指導してください。 ※参考文献 『補文の構造』新英文法選書第3巻 稲田俊明著 大修館書店(1989) 2.4.4

Rudy01
質問者

補足

>それより問題なのは >これを知覚動詞としての構造を壊して、「O+後位修飾」と考え ることにあります。この Ving は知覚動詞では名詞修飾の構造ではありません。「訳」自体には問題はなくとも英文の構造認識としては間違っているのでその点を指導してください。 私もこのことは重々承知しています。 この構造は分詞が持つ「形容詞+動詞」の動詞的性質を用いたものであり、構造的に名詞を修飾するような形容詞的な性質を持っていないということ。 そして統語論的見地からも、 I saw [the cat sleeping on the sofa]. となり、seeの対象はいわゆるsmall clauseの示す事象で、加えてこの場合文法的にSVOCと考えられるが実質的にはSVOの構造であると。 いかがでしょうか? 私がお聞きしたいのは、「この構文は強制的に発生するのか」ということです。 要は、この形になると「see+名詞+分詞の後位修飾」と解釈する可能性を構文としての構造が排斥してしまうのでしょうか? ご意見よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • sawは何と訳しますか?

    Russia, which invaded Ukraine in February 2022, saw its military expenditure rise by an estimated 9.2%. このsawは原形不定詞の知覚動詞だと思いますが、なんと訳しますか?

  • 現在分詞、不定詞と動詞の原形の使い方の違い

    1.SVOの後に、TO不定詞が続いて、SVO+To不定詞の形を取ることがあります。  その時、分詞を使う時と意味はどのように違いますか? My mother told me to eat more vegetables.  He kept me waiting for forty minutes. どちらを入れても意味に違いはないのでしょうか? 2.使役動詞+O+動詞の原形  He had the doctor look at his leg. 使役動詞+O+現在分詞  The comedian had the people laughing. 意味に違いがあるのでしょうか? 3.知覚動詞+O+動詞の原形  We saw a duck cross the street. 知覚動詞+O+現在分詞  We saw a duck crossing the street. 上は、横切る一部始終見ていた、下は横切る一時点を見ていたと文法書にはありました。 どうも、分詞、不定詞、動詞の原形と意味の違いというか、使い方が分かりません。 よく、分詞は現実、事実を表し、不定詞は仮定、未来を表すと一般的に習ってきましたが、 これに当てはまる事ではなさそうです。 お分かりの方お教え下さい。   

  • 文型

    知覚動詞+O+Cの文型で、Cのところには原形不定詞か現在分詞が入るのですが意味は大体同じなのでどう使い分ければいいのですか。

  • 文法解釈の質問2

    先ほど、英文 the best thing to do is give in gracefully. についてご解答いただいたものです。 to give の to が省略されていると。その場合、原形不定詞というのでしょうか? 解説には、このgiveが原形不定詞であると書いてありました。原形不定詞は、知覚動詞や使役動詞といっしょに用いるものと思っていましたので、この場合もそうなのでしょうか?それとも、解説が間違いでしょうか、お教えください。おねがいします。

  • 知覚動詞、問題集の答えが。。。

    知覚動詞はS+V+原形不定詞、現在分詞、場合によっては過去分詞と理解しているのですが、問題集に  I saw the accident ( ). の選択問題があり、答えが to happen となっています。happenの選択もあり、それを選んだのですが、なぜ、(to happen)になるのでしょうか? どなたか力を貸してください。

  • 助動詞の後は。。。

    to のない不定詞 原形不定詞 動詞の原形 が続くと、参考書によって書き方がまちまちです。この3つは同じものと考えてもいいのでしょうか? 違うような気もします。たとえば、命令文は、動詞の原形で始まりますが、原形不定詞で始まると書いた文法書はありません。また、知覚動詞で使われるのも、動詞の原形とは言わないような気がします。 厳密に言うと、どう違うのでしょうか?

  • Cの品詞

    SVOCのOとCは主述関係が成り立ちますが、Cになるのは形容詞か名詞が主だと思います。では知覚動詞や使役動詞の原形不定詞は、どちらととらえるのでしょうか?ご高見をお願いします!

  • 分詞の使役動詞で「have」と「get」がありますが、この二つはどちら

    分詞の使役動詞で「have」と「get」がありますが、この二つはどちらも「~に…してもらう・させる」「~を…してもらう・される」の両方の意味を持っています。 そこで質問なのですが、この二つを使い分けるポイントはどこにあるのですか?「have+O+原形不定詞」のトコロに「get+O+to不定詞」をぶち込んでも構わないのでしょうか? ご教授お願いいたいsます。

  • 原形不定詞と分詞

    こんにちわ 文法の質問です。 原形不定詞と分詞の叙述用法は似ていると思っていいでしょうか。 原形不定詞  I saw him go to school. 彼が学校に行くのを見た。 分詞 I saw him going to shcool. 彼が学校に行っているのを見た。 ing的な要素があるかどうかの違いと思ってokでしょうか??

  • 原形不定詞の歴史的背景

    x-12345-xさんの「toが消える理由」を読んでいて思ったのですが・・・ 使役動詞で原形不定詞を取るというのは知識としては知っているのですが、「原形不定詞」という名前がついているからにはもともとは「to」が付いていたと思うのですが、いつごろからなくなったのでしょう? なぜなくなったんでしょう(単なる省略?) 考えてみると、原形不定詞と過去分詞がセットになるのはおかしな気がします。 ひょっとして、不定詞じゃないとか・・・ 考え出すときりがなくなってきました(笑) どなたか、このあたりの経緯を説明していただけるとうれしいです