• ベストアンサー

捨て印を拒否したことで銀行から書類が返送された

捨て印について、過去のQ&Aから様々学び、むやみに押すものではないことがわかりました。 それで先日、銀行の口座引き落としに関することで(公共料金だと思ってください)捨て印を拒否したら書類不備で返送されてきました。 過去のQ&Aから捨て印は押す側の任意であり、銀行側が強制できないものだろうと思います。 銀行側からすれば訂正のたびに私を呼び出すことになり処理が遅れることを懸念してのことだと思うのですが、私としては自分が知らないところで銀行側の都合で勝手に書類が書き換えられているかもしれないことにすごく不安を感じます。 そこで教えてほしいのですが、 ・まず銀行側は「捨て印」がないことを理由に書類不備で返送できるのでしょうか? ・返送されてきた場合、銀行側に抗議し受理させることは可能でしょうか? ・銀行側が受理しなかった場合、どこか(監督官庁など)に異議申し立てをした上で受理させることはできるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.8

中途半端な知識で、捨印はむやみに押すものではないということを実行したわけですね。 銀行側は捨印は必要なので、押さないと書類は受け取れないという主張ですね。 あくまで銀行とご質問者の契約なので、お好きなようにとしか言いようがありません。 ご質問者がどうしても捨印を押すのが嫌だ、銀行は捨印がないと処理できないというのであれば、契約は不成立でその処理はできないというだけです。 抗議しようが、監督省庁に異議を申し立てようが、誰も相手にしてくれないでしょう。 ちなみに捨印はなんでもかんでも訂正できるわけではなく、訂正できる箇所や部分は限定されます。 銀行との取引上重要な部分(氏名や金額等)は、捨印のみでは変更不可ですので、ご質問者の懸念されるようなことは起きません。

godtender
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 > ちなみに捨印はなんでもかんでも訂正できるわけではなく、訂正できる箇所や部分は限定されます。 銀行との取引上重要な部分(氏名や金額等)は、捨印のみでは変更不可ですので、ご質問者の懸念されるようなことは起きません これを聞いて安心しました。

その他の回答 (7)

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.7

銀行が信じられないのなら、口座引き落としの契約はしないことです。 どこの銀行も同じ対応ですよ。

godtender
質問者

お礼

回答をありがとうございます。

noname#104909
noname#104909
回答No.6

>自分が知らないところで銀行側の都合で勝手に書類が書き換えられているかもしれないことにすごく不安を感じます。   捨て印があっても本人に確認は必ずあり、知らないうちに勝手に変更などは   ありませんし、本人の承諾なしに勝手にはできません。   勝手にする(行員が不正)をするなどは何も捨て印があるなしは  関係ないでしょう、利用する以上はその銀行を信用するしかないでしょう。

godtender
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 > 捨て印があっても本人に確認は必ずあり、知らないうちに勝手に変更などはありませんし、本人の承諾なしに勝手にはできません そうなんですか。安心しました。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.5

つまらない主張をするのは、時間とコストをムダにするだけです。 捨印はあなたがご存じのとおりリスクのある印です。 そして、そのリスクは契約相手と契約内容によって変わってきます。 改竄されたら大変だ、と思うなら止めたほうがいいでしょう。 でも、銀行で捨印が原因で詐欺にあったという話は寡聞にして聞いた事 はないです。 覚えたての知識で主張すると却って知識の底の浅さを披露してしまう事 になります。 みんながやっていることにそれほど間違いは無いぐらいに考えたらどう でしょうか?

godtender
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 > 銀行で捨印が原因で詐欺にあったという話は寡聞にして聞いた事 はないです それは私もないのですが、「捨て印=怖い」という意識が刷り込まれてしまっていました。 皆さんが普通に行っていることですし、深く考えすぎないようにします。

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.4

>・まず銀行側は「捨て印」がないことを理由に書類不備で返送できるのでしょうか? できます というか、するのが当たり前です 当然の対応です >・返送されてきた場合、銀行側に抗議し受理させることは可能でしょうか? できません 種類に不備があり、受理できないから送り返されたんです あなたの勝手な都合で、銀行が内規を変えることはありません >・銀行側が受理しなかった場合、どこか(監督官庁など)に異議申し立てをした上で受理させることはできるのでしょうか? できません しかし、するのは勝手です 弁護士を雇って最高裁まで戦ってください >私としては自分が知らないところで銀行側の都合で勝手に書類が書き換えられているかもしれないことにすごく不安を感じます。 なら銀行なんかと取引しなければ良い

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

銀行は、信用取引を第一としています。 貴方の懸念を銀行がやったら、その銀行は営業停止を食らうでしょう。 銀行を信じる信じないは、貴方の勝手です。 銀行が書類上捨印が必要として求めているのですから、押さないと契約不成立となり自動引き落としは出来ないという事です。 毎月、役所の窓口に行って払うようにしましょう。 他の銀行に変えても同じと思いますが、銀行を変えられては如何ですか? 無駄な抵抗は止めて、早く降参した方が、生活上便利になると思いますが・・・

godtender
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 銀行を信用していないわけではないのですが、押さなくていい印ならばなるべく押したくないので。 捨て印を求めるのは、銀行側の処理が面倒臭くなるから(訂正のたびに消費者を呼んで訂正印を押してもらわねばならないなど)だろう。ならば私が訂正のたびに銀行に出向けばいいんじゃないか・・・。 ぐらいに考えていました。

回答No.2

1.消費者と契約するかは銀行の自由です。捨て印がない書類を受け取らずに返送することはできます。 2.銀行側の業務ルールにないので受理させることは難しいと思います。 3.裁判所に契約存在確認の訴えを起こすことが考えられますが、医師法のように契約の拒否を禁止する明確な法律がないことから難しい争いになると思います。捨て印は大勢の消費者を相手にする事業で広く行われている商慣習ですからいまさら監督官庁が動くことはないと思います。勝手に書き換えられた、という事実ができてはじめて何かしてくれると思ったほうがいいです。 そもそも口座引き落としにすると、明細のチェックを怠りがちで明らかに高額な電気代や水道代などに気づかず、いつの間にか引き落とされている可能性もありますので、請求のたびごとにその都度払うのが安全です。

godtender
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 > 勝手に書き換えられた、という事実ができてはじめて何かしてくれると思ったほうがいいです これは消費者側に不利ですね・・・・・。

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

>・まず銀行側は「捨て印」がないことを理由に書類不備で返送できるのでしょうか? してきたじゃないですか (^_^; 2.可能だし、拒否するのも可能 3.出来ない、というかそーいうところが無い

godtender
質問者

お礼

回答をありがとうございます。

関連するQ&A

  • 捨印について教えて下さい

    捨印について教えて下さい。 ある所に書類を提出しないといけないのですが、 遠方なので、郵送しないといけません。 相手が書類を確認した際、 もしかしたら、一部変更(加入・削除)する必要が あるかもしれないのですが、 いちいち訂正印を押すために返送したりしなくて すむように、捨印を押しておこうと思います。 その書類は金銭的な関係のものではないので、 金額の記載などは一切ありませんし、 契約書でもありません。 単に、文字の訂正などのために捨印を押しておいても よいものでしょうか? それから、 A4の用紙が2枚で、左綴じなのですが、 (もちろん割り印は押しています) もし捨印を押す場合、各ページごとに押印すれば よいのでしょうか? それとも、1枚目に押したら、2枚目以降、 すべてその捨印は通用するのでしょうか? 以上について教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 捨印について

    銀行でローンの契約やクレジットカードの申し込み用紙などにはほとんど、署名捺印以外の外に、捨印を押す場所が 設けられています。私は営業マンの指示どうりに、住宅ローンの契約時に捨印を押しましたが、拒否すると契約は出来なかったのかなと疑問に思いました。 Q1 一般の皆さんはどうされていますか? Q2 銀行やカード会社の方は契約時にはどう指示されているのでしょうか? Q3 捨印捺印による事件は過去に有ったのでしょか?

  • 不動産抵当権設定契約証書と「委任状」の捨印について

    質問させていただきます。 この度不動産を購入することになりまして、あるネット銀行の住宅ローンを契約することになりました。 ネット銀行ですが購入するハウスメーカーの提携している銀行です。 本審査も通過し後は本申し込みの書類を記入して返送するだけなのですが、 「不動産抵当権設定契約証書」と「委任状」に実印を押印しましたが、別にそれぞれ捨印を押す必要があると書かれてあります。 捨印の意味についてインターネットで調べてみると、過去にさまざまなトラブルや紛争があったようで、私としてはできるだけ押したくないなと思っております。 しかし銀行に押さないとだめだと言われてしまうと、こちらは住宅ローンを組みたいので押さざるおえません.....。 この2つの書類に捨印は一般的に押すものなのでしょうか? それとも押さないでもよいものなのでしょうか? 有識者の方々ご回答よろしくお願い致します。

  • 支払督促~異議申し立て~???

    未払い残業代の請求をする為に、支払督促をし、本日、会社側から異議申し立ての書類が返送されました。 今後の手続きや、裁判結果はどうなるのでしょうか? 1年9か月働き、1年1か月分のタイムカードのコピーはあるのですが、8か月分の残業証明は自分の手書きによるものです。 異議申し立ての内容は減額でしょうか? どういうケースに当てはまるのか? 回答をお願いいたします。

  • 不備があった口座振替依頼書はどこから返送されますか?

    クレジット会社(信販会社)が集金代行している場合の自動口座振替(口座引き落とし)の登録書に印影不一致・氏名住所間違いなどの不備があった場合、書類はどちらから返送されてくるのでしょうか?(1)取引先(請求先)(2)クレジット会社(3)銀行 自分でも調べてみましたがどこにも載ってません。もし知っておられる方又は経験されたことがある方おられましたら教えてください。

  • 破産申立はしたのですが

    母に多額の借金があり、先月破産申立をさせました。 受理されてから取り立てはやんだのですが、今日になって一社取り立てがきて、申立書に一社記載していなかったことに気がついたとのことです。 クレジット分で3万。申立してからは支払っていないそうです。 申立の書類に不備があった場合、どのような対処をしたらいいのでしょうか。 裁判所にこちらから連絡したらよいのでしょうか。

  • 申込書類が不備で戻ってきた件について

    以前、不妊治療中の医療保険加入という質問でお世話になったものです。 また質問があるのですが、宜しくお願いします。 セシールの通販でA○L○Cの矢田亜希子さんがCMしている終身医療保険の 申込用紙を送りました(告知欄にはきちんと不妊治療と記載)が書類が不備で 戻って来ました。被保険者と引落し銀行口座の名義人が同じでないと駄目!との 事でした。(私が契約者で夫の給与振込口座を記載してしまったのです) ちなみに、不備契約書(原本)と新しい契約者(書き直さないといけない?)と 申込をした終身医療保険の約款が入っていました。○/○までに返送無ければ、 契約は不成立になります!と期限付き。 ちなみに、これってまだ審査はしておらず、契約書類のチャックの段階での戻り なのでしょうか? 多分治療通院中と記載したので加入は無理だと思うので、この まま送り返さないで無効としようと思うのですが。 そうした場合は、申込はあったが、断った(不備書類が返送されてこないので)と なにか生命保険関連の情報機関に登録されてしまうのでしょうか? 私の契約書類に記載した通院内容等は、申込会社のパソコンに記録として残って しまうのでしょうか?とても気になりますので、どなたか分かる方、是非教えて下さい。 また仮に不備を訂正し申し込み用紙を再度送ったとします。 申込時点の日付の通院内容は嘘偽り無く記載しました(告知欄)が、今時点だと 約一ヶ月ほど時間も経っているので、書類を送った後に一回だけ通院をしていまし たので告知内容が現時点の内容に書き直さないと「告知義務違反」になってしまう のでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 家賃口座振替申込書の捨印について

    家賃支払い口座振替申込書を不動産会社に提出する時に捨印してしまいました。 口座振替申込書には支払い家賃、共益費、その他料金(駐車場料金等)、引き落とし決済サービス料金が記載されており、改ざんされる恐れがあります。(相手側の賃貸保証会社は銀行などではなく民間の中小企業なので怖いです) しかし、口座振替申込書は数枚複写(カーボン紙になっている)になっていて賃借入控えをもらいました。 1、複写になっていて控えはもらいましたが昨日手続きしたばかりなので取り消してもらって、口座振り込みにしてもらったほうが安全ですか?(来年の3月でその賃貸物件を退去するので尚更) 2、捨印してしまっても複写があるので、トラブルになっても大丈夫だと思いますか?ウィキペディアには複写がある場合はなんとかなると書いていましたが http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%A8%E5%8D%B0 (リンク先の問題という箇所を参照) 3、捨印は銀行、郵便局、国の機関など信頼できる相手なら押しても大丈夫なのですよね? お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 不動産の相続登記申請の際に添付する遺産分割協議書に「割印・捨印」は必須?

    このたび、実家の不動産を相続登記することになり、事前に必要書類を入手の上、所轄の法務局に行って参りました。 相続人は、私と遠方に住んでいる兄の二人のみです。 兄は遠方に居住のため不動産を相続する気はなく、不動産は私が一人で相続し、かわりに兄には想定売却益の1/2相当の金額を預金財産で加算した形で相続するという内容の分割協議書を作成後、両名で記名・押印しています。 法務局窓口で初めて来所したことを告げると、相談係に案内され書類の事前チェックを受けました。戸籍等の公的書類には不備・不足は無かったのですが、遺産分割協議書に、捨印(初項と末項の欄外に双方押印)と割印(それぞれの項の境目に双方押印)が無いので不備として出直すよう言い渡されました。 兄は、出張が多く、追加で実印を貰うのも大変なので落胆しながらの帰路、書店で相続関連の書籍を見てみましたが、分割協議書に割印・捨印が必須とはどこにも記載がありません。 そもそも遺産という私的な財産について、相続人という個人個人が分割内容について合意をしているというだけの書類にそこまで厳格さが必要なのでしょうか?。銀行・郵便局では割印・捨印無しで受領して頂いています。 思い当たる点として ●申請に行った時間が悪かった(16時20分位) ●運悪く担当者が・・・・(もう定年を過ぎているのではと思える程の高齢、不機嫌な言動、乱暴な書類の扱い等でこちらも気を使いました。私の分の印鑑証明が無いといわれて、そんな筈はと探すと、この方が床に落として踏みつけていました。) がありました。 連絡の付き難い兄に、長期間を要してまで、割印・捨印を貰っての提出が必要なのでしょうか? 相続登記にあかるい方、何卒、御教授御願いいたします。

  • 銀行の利益体系について

    過去のQ&Aを調べたのですが、ちょっとわからなかったので教えてください。 銀行はどの部分で利益を取っているのでしょうか?企業に融資をすることでその利息を利益としているとは思うのですが、それ以外にも銀行の収入源はあるのでしょうか?