• 締切済み

更新料について

(1)店舗の更新料の勘定科目を教えてください。 新しく「更新料」科目を作るべきなのでしょうか? (2)繰延資産の償却は「減価償却費」で償却して良いのでしょうか? それとも、「更新料償却費」等の勘定科目を新しく作った方が良いのでしょうか?

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.1

1.更新料については、「繰延資産」に計上して、下記の期間で償却します。 約期間が5年以内で、更新時に更新料を支払う場合はその 賃貸契約の期間。 上記以外の場合は5年 。 ただし、支出金額が20万円未満の場合で損金経理したときは繰延資産に計上せず支出年度で一時に損金算入することができます。 2.繰延資産償却を使います。 繰延資産償却 **** / 繰延資産  ****

googoo1212
質問者

補足

「保証金」等の個別の科目を作らず、繰延資産は全て「繰延資産」勘定を作って、そこに入れて良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 更新料の減価償却について

    初心者ながら個人事業主の経理をやっております。 「教えてgoo」で事務所の更新料も減価償却できることを知りましたが、更新料の勘定科目と耐用年数が分かりません。(ちなみに更新料は221,000円です。) 更新料は振込で支払いしたのですが、その時の勘定科目を「地代家賃」にしてしまうと、経費が二重に計上されてしまうような気がするのですが、どのように処理するのが適切なのでしょうか? 耐用年数は更新期間が2年なので、2年で計算すればよいのでしょうか?また、無形固定資産ということでよいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 開業費の償却について

    先日、別のタイトルで質問させていただいてましたが、改めてもう一度質問させていただきます。 昨年、個人事業主で開業しまして、初めての青色申告の為に決算処理をしています。 開業費を償却したいのですが、税務署に行ったついでに仕訳を聞いたところ 借方:繰延資産償却 / 貸方:繰越資産 との事でしたので、その用に入力しようとしたところ、使っているソフト(ソリマチのみんなの青色申告5)には「繰延資産償却」という勘定科目がありませんでした ソフトのヘルプによると、勘定科目の追加ができるようなので「繰延資産償却」の勘定科目を追加しようと思ったのですが、恥ずかしながら簿記の知識がまったくなく、追加のやり方はわかったのですが、どの区分に属されるのかわかりません。 「経費」の分類の「販売費一般管理費」の中に「繰延資産償却」の科目を追加で、あってますでしょうか? けど、そうしたら青色申告決算書の用紙の1枚目の経費の欄に「繰延資産償却」という科目が載ってしまいますよね? それは、なんだかおかしいような気がして・・・。 長文で読みにくかったとは思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 減価償却累計額について

    間接法による減価償却について疑問があります。 複数の減価償却資産がある場合、減価償却累計額という勘定科目では個々の資産がどれだけ減ったのかがわからないのではないでしょうか。

  • FCに支払う更新料の処理について

     FCに加盟している飲食店が3年ごとに更新料を支払っています。この場合の更新料は一時の損金ではなく繰延資産に該当すると思うのですがいかがでしょう。該当するとして償却年数は3年、科目は更新料でいいのでしょうか。教えてください。 

  • 事務所賃貸借契約に関する仕訳について

    事務所賃貸借契約時の仕訳については、過去のQ&Aを拝見させて いただいているのですが、当方が契約した業者の契約要項&請求書 が下記のような内容となっており、その仕訳に苦慮しています。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。m(__)m <契約要項> 1.賃貸借期間:2年 2.更新料:新賃料の1ヶ月分及び消費税  3.保証金:\6,105,120   (月額賃料の8ヶ月分) 4.保証金償却:\801,297 ※保証金で返還されないもの   (契約時賃料の1ヶ月分及び消費税) <請求書> 1.保証金として \5,341,980 2.保証金前償却分として \801,297 3.請求金額 \6,143.277 ※銀行振込で支払いました。 <ご相談したい点について> 保証金の勘定科目については、当方では「敷金」で計上しています のでOKです。 苦慮していることは「保証金(敷金)償却」の勘定科目についてです。 過去のQ&Aを拝見したところ、次の勘定科目が挙げられていますが、 どれが最適なのでしょうか?  (1)繰延資産 ← このまま勘定科目名ですか?  (2)長期前払費用  (3)権利金  (4)雑損失  など 国税庁タックスアンサーでは「繰延資産となる」と記述されていますが・・・。 【建物を賃借するための権利金等】 http://www.taxanswer.nta.go.jp/5460.htm また、決算整理時の勘定科目はどれが最適なのでしょうか?  (1)繰延資産償却(?)  (2)長期前払費用償却(?)  (3)権利金償却(?)  (4)雑損失(?)  (5)敷金減価償却費(?)

  • 繰延資産と減価償却資産

    どうも繰延資産と減価償却資産の違いがはっきりしません。どちらも何年かにわたって償却費を計上するわけですよね。 異同としては ・減価償却資産は残存価格があるが、繰延資産はない ・繰延資産は計上できるものが税法上規定されている というのはなんとなく分かったのですが、これらは本質的な区別ではないような気がします。 ご教示ください。

  • 連結上の減価償却費

    連結上での、未実現利益の消去に関わる備品の減価償却費について、どうも税効果がわからないので教えてください。 (備品売却消却益)・・・   (備品)・・・ (繰延税金資産) ・・・    (法人税等調整額)・・・ (減価償却累計額)・・・   (減価償却費)・・・ (法人税等調整額)・・・   (繰延税金資産)・・・ ←この部分がわかりません。 この(繰延税金資産)が(繰延税金負債)とならない理由がわからないのですが、まず減価償却費が、この備品の減算項目なので備品に当てられた税効果の減産として、貸方でも繰延税金資産なのですか? わかりずらいかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 営業権&実施権の仕訳について

    今回、同業者からある製品について製造販売権を取得しました。 内容はスペック案件を含めた取引先情報および製造権(意匠・特許含む)&独占的販売権です。 一般には、勘定科目として「営業権」でよいのでしょうが、当社が使用しているシステムでは「営業権」がなく、さりとて新たに「営業権」を登録したくもありません。 現行の勘定科目で近いのは「無形固定資産」「その他繰延資産」「権利金」ですが、あてはまるものはどれでしょうか? また、これを償却する場合の相手科目としては「減価償却費」「雑費」などが考えられますが、どちらが正解に近いでしょうか? また、上記とは別に、製造技術の非独占的実施権も取得しました。 これについても明確には判断できていません。 よろしくお願いします。

  • ガーデニングの費用の資産計上について

    ガーデニングにかかる費用(約50万円程度)についてですが、 (1)減価償却資産となりうるのでしょうか。 (2)資産となる場合は勘定科目は何になるでしょうか。 (3)耐用年数は何年でしょうか。 よろしくお願いします。

  • みんなの青色申告での決算について

    ソリマチのみんなの青色申告5を使っている方に、お尋ねいたします。 昨年より個人事業主で開業いたしまして、初めての青色申告の為に決算処理をしています。 開業費を償却しようと思いまして、仕訳は 借方:繰延資産償却 / 貸方:繰越資産 になると思うのですが、いざ入力しようとしたら「繰延資産償却」という勘定科目がありませんでした。 これは、自分で作らなければいけないのでしょうか? そうでしたら、その場合のソフトでの設定の仕方を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう